転職のプロである、リクルートエージェントの中村果代さん、パーソルキャリアの川嶋由美子さんが転職市場について解説。転職エージェントや転職サイトも多様化。働く女性が注目すべきは?
![中村果代さん](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/4f/4fe5cff5-d62e-4b76-9795-4314f9fd66ab-161x162.jpg)
リクルートエージェント首都圏 カスタマーサービス部 部長
中村果代さん
転職エージェント、カスタマーサービス部門の部長。100人超のメンバーとともに、よりよいライフ・キャリア構築のサービスを磨き続けている。
![川嶋由美子さん](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/d8/d8a53589-5f30-4934-bd33-e084527e5175-140x143.jpg)
パーソルキャリア doda副編集長
川嶋由美子さん
転職希望者の支援に長年携わる。社内の人材育成と組織開発も担当し、現在はプロジェクトエージェント統括部 エグゼクティブマネジャーも兼任。
【TREND】特化型の転職エージェントが増加
「希望する職種や会社が決まっていたり、専門のスキルがある人は特化型のエージェントに登録して転職先を探したほうが、待遇や収入面でもメリットが大きいと思います」(川嶋さん)。
専門分野がはっきりしていない、転職で新たな能力を磨いてみたいという人は、総合型サイトがおすすめとか。「総合型サイトの場合は、スキル以外にも仕事との向き合い方なども含めて、求職者の強みを判断してもらえます。『こういう職種はどうですか?』と、思わぬ仕事の方向性を提案してもらえるメリットも」(中村さん)。
外資系・グローバル企業の転職が専門。サポートも手厚い!
![『ISS Consulting』](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/03/0391785a-9b0a-4535-aa73-d110fce1b797.jpg)
『ISS Consulting』
グローバル企業のハイクラス転職にしぼり、支援してきた実績は25年以上。求職者と企業の間に専任のコンサルタントが入り、企業側と直接話し合うことで、中・長期目線で働ける転職活動をサポート。求人情報の量も多く、「外資の企業で働きたい」「グローバルな環境で活躍したい」と思った際、利用しておきたいエージェント。
共働き&子育て世代に特化した、ハイクラス転職サービス
![『withwork』](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/f8/f844b262-5fdf-4eba-a1fd-3d59c833b889.jpg)
『withwork』
子育て中でもキャリアを積みたい人などのために、「仕事とプライベートの両立」を重視した転職支援を行っている。家庭を持ちながら新規事業に参加したい、リモートワークを活用して柔軟に働きたいなど、多様な要望に対応。コンサルタントとはLINEでのやり取りができるなど、使い勝手のよさも魅力のひとつ。
【TREND】転職サイトは多様化。エージェント仲介型やスカウト型も
転職といえば、転職サイトに無料登録し、そこからサイトを運営する会社の担当者に転職先を提案されるイメージが強いものの、今は色々なスタイルが登場中!
「様々な転職エージェントを仲介してくれるサイト、企業側から直接スカウトが届くところ、その複合型など、ひとくくりにできないほど多様な転職サイトがあります。『何をどうやって利用したらいいのかわからない』という方は、総合型のサイトがおすすめ。サイトのコラム内で転職までの流れや、職務経歴書の書き方などを丁寧に紹介しているところも多く、就業までの基本的な流れを把握することができます」(中村さん)。
![従来型](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/30/30ebcd8a-e818-45a1-8aff-01a4c6b60ba2.jpg)
![現在の一例](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/5e/5e1a582f-b558-4681-8b40-6bb0a2c607e2.jpg)
イラスト/そばまる 取材・原文/石井絵里 ※BAILA2023年10月号掲載