毎日仕事が忙しくても新しい知識をインプットしたい! そんな働くバイラ世代におすすめなのが、すきま時間に聴くことができる「ポッドキャスト」での耳活。ニュースや、少しニッチな専門分野が学べる6つのおすすめ番組をピックアップ。
ニュース系
日常の気づきや自分の価値観のアップデートに役立つ
《荻上チキ・Session》
![荻上チキ・Session](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/c2/c2f9b67a-45e6-4d78-b10c-bf090d4bba06.jpg)
TBSラジオで配信中の番組。様々な分野の有識者を招き、新しい価値観についてリスナーと一緒に考えていく。
「時事について考えるきっかけをくれる」(30歳・フリーランス)
《辛坊治郎ズームそこまで言うか!》
![辛坊治郎ズームそこまで言うか!](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/68/689dbef0-ae15-4ac5-8dff-b2ed649b7d65.jpg)
ニッポン放送で生放送中のラジオ番組のポッドキャスト番組。政治経済から芸能まで、ニュースの見方や本質を解説。
「偏らない視点の軽快なトークが楽しい」(39歳・アパレル販売員)
《朝日新聞ニュースの現場から》
![朝日新聞ニュースの現場から](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/60/6027d738-71d2-4b75-85fc-b0a7d6ded1cb.jpg)
記事に書ききれなかった話や現場で感じたことについて、各テーマの取材を担当する記者の言葉で聴くことができる。
「記者のリアルな声が心に響きますす」(33歳・会社員)
仕事に生きる知識
少しニッチで専門的な分野も聴くだけなら手軽に身につく
《REINAのマネーのとびら》
![REINAのマネーのとびら](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/2a/2a6e1e61-8d37-41e0-b56a-487d9b340561.jpg)
日経電子版「マネーのまなび」のポッドキャスト版。掲載記事から身近なお金まわりのニュースをわかりやすく解説。
「専門用語を多用しないので初心者にぴったり。自然と知識が身につく!」(40歳・商社営業)
《「話し方」のハナシ》
![「話し方」のハナシ](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/43/43c5adc7-a71e-4289-a12d-65d54be5a5d4.jpg)
実践できるトレーニング方法など、話し方がさらによくなるコツを紹介。話すことが苦手な人やプレゼン力の向上の参考に。
「すぐ実践できることを教えてくれる!」(35歳・会社員)
《きえはる心理学ラジオ》
![きえはる心理学ラジオ](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/06/06b74a1e-1dbd-476e-9187-e792208190a1.jpg)
日常に使える心理学をきらぼし学舎の植木希恵とVoicyトップパーソナリティのワーママはるの対話で読み解く。
「さばさばした二人の対話が聴きやすい」(36歳・外資系営業)
イラスト/ユリコフ・カワヒロ ※BAILA2021年12月号掲載