当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表示する目的で Cookieを利用する場合があります。詳しくはこちら

  1. BAILA TOP
  2. LIFESTYLE
  3. エンタメ・インタビュー
  4. 1月歌舞伎座『#京鹿子娘道成寺』は、こっ…

1月歌舞伎座『 #京鹿子娘道成寺 』は、こってり #壱太郎 VSさっぱり #右近 のダブルキャストで魅せる!!【歌舞伎沼への誘い♯56】

「落ちるの一秒、ハマると一生」と言われる歌舞伎沼。その深淵をのぞき、沼への入り方を指南するこの連載。今月紹介するのは、1月歌舞伎座『京鹿子娘道成寺』(きょうかのこむすめどうじょうじ)で、白拍子花子(しらびょうしはなこ)をダブルキャストで勤める中村壱太郎さんと尾上右近さん。花形俳優の中でも、踊りが抜群にうまい実力者二人が、女方舞踊の最高峰と言われる作品に挑みます。二人はこの大曲にどうアプローチするのか。また、2月の松竹座、3月の南座とタッグを組む仲よしの二人のブロマンスに、バイラ歌舞伎部のまんぼう部長とばったり小僧が斬り込みます!!

歌舞伎俳優の中村壱太郎と尾上右近の道成寺での写真


写真右・中村壱太郎(なかむら・かずたろう)●1990年東京都生まれ。屋号は成駒家。1995年1月、大阪中座で初代中村壱太郎を名のり初舞台。2014年9月、母の吾妻流三世宗家襲名と同時に吾妻徳陽として七代目家元を襲名。父は四代目中村鴈治郎。祖父は人間国宝の四代目坂田藤十郎、祖母は元宝塚女優で、参議院議長も務めた扇千景。

写真左・尾上右近(おのえ・うこん)●1992年東京都生まれ。屋号は音羽屋。清元宗家の次男として誕生。役者を志し、2000年、歌舞伎座にて初舞台。七代目尾上菊五郎の元で修行を積み、2005年1月、新橋演舞場で、二代目尾上右近を襲名。2018年2月、清元節の名跡・清元栄寿太夫を襲名。曽祖父は六代目尾上菊五郎。母方の祖父は鶴田浩二。

■『京鹿子娘道成寺』は、こってり壱太郎VSさっぱり右近の対決!?

まんぼう部長 壱太郎さん、右近さん、このたびは歌舞伎座での『京鹿子娘道成寺』(以下、『道成寺』)ご出演、おめでとうございます!! 1月の前半を壱太郎さん、後半を右近さんと、白拍子花子をダブルキャストで勤められますね。12月には、作品にゆかりのある和歌山県の道成寺にお二人で成功祈願にいらしたそうですがいかがでしたか?

壱太郎 『道成寺』は何度か踊っていて、道成寺に伺うのは3度目だったんですけれど、今回はあらたな緊張感に包まれましたね。これまでは、僕が家元を務める「吾妻流」の舞踊として『道成寺』を踊りましたが、今回は歌舞伎役者が踊る歌舞伎の『道成寺』で、表現の方法は180度違います。あらためて身が引き締まりました。

右近 僕は2023年の自主公演で『道成寺』をやるにあたって、訪れたばかりだったので、お礼参りに来たような不思議な感覚になりました。もちろん自主公演では、本興行でやることを目指してやりましたけれど、「次はいつ来られるかな~」と思っていたので、こんなに早く実現して、こうしてすぐに道成寺に伺えたことにただならぬご縁を感じました。

部長 『道成寺』は女方舞踊の最高峰とも言われる大曲中の大曲です。人気の舞踊なのでよく上演されていますが、過去に歌舞伎座で『道成寺』を踊った方々を見ると、すごい方ばかりです。それを若いお二人が踊るというのは大抜擢なのではないでしょうか?

歌舞伎俳優の中村壱太郎の道成寺の舞台写真

↑『男女道成寺』(令和4年9月大阪松竹座)で、白拍子花子を勤める中村壱太郎さん。う、美しい!! たおやかな中にも凛とした強さがあって、本当に素敵です。©松竹

壱太郎 歌舞伎座でやるから大抜擢ということは、あまり意識していないです。歌舞伎座を軽視するという意味ではなくて、僕はやはり上方(関西)の人間なので、歌舞伎座にお邪魔させていただきますという気持ちと、これを関西に持って帰るぞという思いがあるので。ただ、歌舞伎座は大きな劇場なので、表現も大きくいかないといけないなと。歌舞伎座ということで意識するのは、そこですね。

右近 僕は歌舞伎座で『道成寺』を踊るというのはひとつの目標だったので、すごくうれしいです。

一方で、この世代が歌舞伎座で大役をやるのが「大抜擢」ではなくて、「当たり前」だと思っていただけるように、堂々とやりたいですね。1月は先輩方もたくさん出ていらっしゃいますけれど、そこに埋もれる気はない、という強い思いで勤めたいです。

壱太郎 うん、それは本当にそうだね。

ばったり小僧 今回は、お二人はどなたにお稽古していただいたんですか?

壱太郎 二人とも藤間流御宗家(藤間勘十郎さん)にお習いします。

小僧 ということは、同じ型を踊るということですか?

右近 いや、それが違うんですよ。僕は自主公演のときにも勘十郎さんにお稽古していただいたんですけれど、「ここ、どっちでやりたい?」という感じで、ひとつのパートに複数の選択肢があるんですね。だからそれを組み合わせると、限りないパターンの振付けがあるんです。

歌舞伎俳優の尾上右近の道成寺の舞台写真

↑『京鹿子娘道成寺』(令和5年8月浅草公会堂)で、白拍子花子を勤める尾上右近さん。う~ん、あ・で・や・か!! エネルギッシュで躍動感あふれる踊りから、目が離せませんっ。撮影:田口真佐美 ©研の會

壱太郎 だからまさに「コース料理」なんです。メインは魚ですか、牛肉ですか? 牛肉にフォアグラのせますか、のせませんか?っていう感じで(笑)。あ、ただしこのスープは、決まっていて変えられないんですよねって。

右近 そうそう。このスープは、この店のウリだから、これは変えないほうがいいですよって。

壱太郎 さらに自分でも調べていくと、「あれ、そんな隠れメニューがあるんだ」っていうのもあるし。すごく勉強しがいのある演目だと思います。

部長 じゃあ、そのコースの選び方に個性が出てくるんですね。


壱太郎
 そうですね。ケンケン(右近さんの愛称)が自主公演で踊った『道成寺』を拝見できたことも大きな刺激になりました。ケンケンは、やっぱり音羽屋の人間だから、音羽屋の型が中心になっていて。じゃあ、自分はどこを目指そうと考えた結果、今回の僕のテーマは、「こってり」。ひたすらこってりいきたいなと思います。

部長 壱太郎さんのこってり、みんなの大好物ですから!!  一方の右近さんのテーマは?

右近 僕は「さっぱり」です。キリっといきたいですね。別に意図して違うものにしたわけではないんですけれど、自分に合うものを選択していくと、そうなったという感じ。

小僧 右近さんのキレッキレの踊り、めっちゃシビレます!! これは全然違う『道成寺』になりそうで超楽しみです。お二人の踊りを見比べるためにも歌舞伎座リピートしなくっちゃ!!

道成寺の鐘の前でポーズをとる尾上右近と中村壱太郎

↑昨年12月に二人が訪れた和歌山県日高川町の道成寺。僧侶の安珍に恋の炎を燃やした清姫が、裏切られたと知るや大蛇となって追い、最後には道成寺の鐘の中に逃げた安珍を焼き殺すという「安珍清姫の物語」の舞台で、この伝説をもとに歌舞伎や能の「道成寺物」は作られている。以前、歌舞伎座公演で使われていた鐘も道成寺に奉納されている。

■2月松竹座の『曽根崎心中』ではアツアツの恋人同士に

部長 『道成寺』では同じ踊りをダブルキャストで勤められるわけですけれど、お互いの踊りのどんなところに刺激を受けますか?

右近 壱太郎さんのすごいところは、音を熟知しているところです。「歌舞伎」は「歌」(うた)と「舞」(まい)と「伎」(わざ)で、歌の上に舞や伎がのっかっている音楽劇だと思うんですけれど、それに対する敏感さと慎重さ、こだわりがすごくて、音を聴いて、ちゃんと動ける。これは歌舞伎俳優の中でも指折りだと思います。


小僧
 右近さんは清元宗家のご出身でもあるので、右近さんも音楽に詳しいんじゃないかと思うんですけれど?

右近 いや、僕は、たとえばこのパートは三味線がリードしているんだなということがわかっても、他の鼓や太鼓がどう入ってくるかまでは意識していなかったりします。でも、壱太郎さんはお囃子も大好きだから、どこで鼓が入ってきているとか全部わかっているんですよ。なんなら明日から自分で演奏しちゃおうかってくらいだから(笑)。

壱太郎 うれしいですね。というのも、僕自身、まず曲を好きになるところから入るんです。

右近 やっぱり。そうですよね。

壱太郎 「あ~、この曲、面白いなぁ!! でも、この曲の面白さは、今の人にはなかなか伝わらないかもしれないから、舞踊で何とか表現できないだろうか」って思うんですよね。

道明寺で成功祈願をする歌舞伎俳優の中村壱太郎と尾上右近

↑道成寺にて『京鹿子娘道成寺』の成功祈願を行う壱太郎さんと右近さん。二人とも歌舞伎座で白拍子花子を勤めるのは初めてとあって、神妙な面持ち。

右近 へぇ、そんなふうに思うことがあるんだ。

壱太郎 たいていそこから始まるね。だから僕にとっては、まずは曲を愛するっていうことがすごく大事で、曲を好きになると、舞踊で表現したくなるし、演奏もしたくなるんですよね。

僕は音感がとくにいいわけでもないし、楽譜が全部読めるってわけでもないけれど、音に対する感覚は、踊りには非常に大事だと思っていて、感覚が悪いと踊れないと思うんですね。

しかも感覚って毎日違うわけです。自分のコンディションによっても違えば、お客さまによっても違ってくる。だからその感覚を研ぎ澄ませて、反応できるかで踊りが上がるかどうかが、決まってくると思うんです。

そういう意味で、ケンケンの踊りを見ていてすごいなと思うのは、感覚に優れていて、見せ方を知っている人ができる踊りなんですよね。ここで出して、ここで引くっていうことを感覚的にわかって踊れるというところが躍動感につながっているんだなと感じます。

右近 ありがたいお言葉、頂戴いたしました。


壱太郎
 僕は、踊りだしたら、もうとにかく出して出して出して出しつづけちゃうので、出したり引いたりするうまさ、巧みさをケンケンの踊りには感じるし、さらにそれを自分らしさにつなげているところが一番の極意なんじゃないでしょうか。

部長 壱太郎さんと右近さんのお互いへのリスペクトがよくわかりました。そして1月歌舞伎座に続いて、2月大阪・松竹座、そして3月は京都・南座と、3カ月連続で、お二人はタッグを組みますね。

小僧 とくに2月は二人で出演する3演目全部で、カップルを演じるというラブラブぶり(笑)。中でも『曽根崎心中』、情熱的なお二人にピッタリですね!

1月歌舞伎座『 #京鹿子娘道成寺 』は、こってり #壱太郎 VSさっぱり #右近 のダブルキャストで魅せる!!【歌舞伎沼への誘い♯56】

_6

↑お焼香して舞台の成功を祈願。「鐘の存在を意識しながら、どこか人間でない雰囲気を漂わせたい」という壱太郎さん。「半月では足りなかった。1カ月間観たかったと思ってもらえるように勤めたい」と右近さん。エネルギーを爆発させて、お正月の歌舞伎座を華やかに盛り上げてくれることでしょう!!

壱太郎 『曽根崎心中』はずっとやりたいと思っていた演目でした。祖父の当たり役だったというのもありますけれど、2024年がちょうど近松門左衛門の没後300年で、いいタイミングだと思ったんですね。

で、じゃあ誰とやる?ってなったとき、この作品はやっぱりお互いをわかっていないとできないなと思って。ケンケンとはずっと積み重ねてきたものがあったので、ぜひ一緒にやりたいと思ったんです。

右近 実はこれまでも二人で「次の公演で何やる?」って話になったとき、何度か話に上がってはいたんですよね。「そろそろ曽根崎いっちゃう?」「曽根崎、出しちゃう?」「いや、まだ早い」。「もういいんじゃない? 曽根崎」「いや、まだだね」みたいなことをさんざんやってきたんですよ(笑)。でも、そんなこと言っているうちにチャンスがなくなっちゃうかもしれないし、今回、もういいんじゃないかって。


壱太郎
 うん。今回このタイミングしかないと思いましたね。

小僧 お二人ともきっと出し惜しみせず、毎回、全力で演じられると思うから、それを1カ月続けると、千穐楽で溶けてそうな気がしますね(笑)。

部長 どろどろに溶けあった美しい二人の姿、観てみたいわ~!!

右近 近松さん、舞台観たら、びっくりすると思いますよ。300年後、こんなことになっているんだって(笑)。3月も京都・南座の花形歌舞伎で、壱さんと隼人くんで近松の『女殺油地獄』をやるし、僕は『河庄』をやるし。僕ら世代で近松やっちゃいますよっていうことを実現する2カ月になりそうです。

壱太郎 江戸の役者が2カ月続けて近松やるって、あまりないことだよね。


右近
 そうだね。この際、がっつり近松と上方歌舞伎を吸収したいですね。

カレーを食べる歌舞伎俳優の尾上右近と中村壱太郎

↑成功祈願後のお昼は、精進料理……ではなくてカレー!? 娘の恋心を様々なシチュエーションで踊り分ける『道成寺』は、1時間以上をひとりで踊りきるハードな演目で体力が必要。カレーで、パワー注入でっす♪

■最近、熟年夫婦感が出てきました(笑)

小僧 本当に仲がよくて、厚い信頼関係で結ばれているお二人ですが、そもそもお二人がぐっと近づいたのは、何がきっかけだったんですか?

右近 2018年に、僕の自主公演「研の會」に壱太郎さんに出ていただいたのが大きいと思います。地方の公演などで一緒になったときに同年代で話をする機会が結構あるんですけれど、その中で壱太郎さんとは、「こういうことにこだわってやっていきたい」とか、「これからどういうふうにやっていきたい」という話をしたときに重なる部分がすごくあって。同じタイミングで、同じことを感じているということが多くて共感できたんですね。

それで何か一緒にできたらということで、「じゃあ、僕の会に壱さんが出てくれるんだったら、以前から二人とも憧れていた『二人椀久』をやりたいです」って電話したんです。そうしたら壱さんは気づかいの人ですから、「それは本当にケンケンがやりたいの? 僕のためにやりたいみたいなことになってない?」って。それで「いや、今回は壱さんと二人で、本公演に向けてのプレゼン公演にしたいんです!」と言ってお願いしたんですよね。

壱太郎 「本公演でもかならず実現できるようにやろう」ってね。それで『二人椀久』と『封印切』をやったんですけれど、「プレゼン」って言いつつ、いざチャンスが巡ってくると「今じゃなくていいか」みたいな感じになって、全然、本公演では実現していないんですけれど(笑)。

部長 実際、「研の會」では、お二人でやってみて相性のよさみたいなものを感じたんでしょうか?

娘道成寺の写真を見る中村壱太郎と尾上右近

↑道成寺には、これまで白拍子花子を勤めた数々の俳優の写真が奉納されている。二人が見入っているのは、中村雀右衛門さんの写真。「心に残っている『道成寺』は、祖父(坂田藤十郎さん)が博多座で、喜寿の記念公演として踊ったものです。僕は祖父のようには踊れないし、年齢も違うので、その通りにはやるわけではないんですけれど、あのときの祖父の踊りの空気感を少しでも表現できたらと思っています」(壱太郎)

壱太郎 とくに『二人椀久』は、丁々発止でやらないと何も起こらないという踊りなんですね。しゃべらずに、多くを語らずに、お互いを感じとって気持ちを通わせていくという踊りで、そこで通じ合えるのはケンケンしかいないと感じましたね。そういう空気感は誰とでも出せるものではないので。

右近 うれしい。やっぱり壱太郎さんと二人だと、何ごとに対しても向かっていけるというのは強みですよね。

壱太郎 そうだね。そもそもケンケンとは、アプローチの仕方は全然違うんです。今回の『道成寺』にしても、「そうアプローチする? へぇ、僕にはできないな」って思うことがあるんですけれど、でも目指す領域は一緒なんですよね。

だから大阪に飛行機でくるか、新幹線でくるのか、みたいな感じで、大阪には行くけれど、僕は早く行きたいんだよ。いや、僕は寄り道しながら行くから、みたいな。

で、「いや、早いほうがいいじゃないか」じゃなくて、「なるほど。だから、そっちを選んだね」って思えるような面白さをケンケンはちゃんと詰め込んでくるという。だからお互いに納得できるんですね。

部長 お互いに高め合える関係、素敵です!!


壱太郎
 それにしても1月は『道成寺』をダブルキャストでやって、2月はその二人が恋人同士をやるって珍しくない? そういう関係って、あまりないよね。

右近 だからそこがやっぱり僕らの幅の広さだと思う。これからも「二人であれをやってほしい」「二人のあれを観たい」って言っていただけるように新しいことにチャレンジしたいね。

道成寺で写真にサインする中村壱太郎と尾上右近

↑奉納する写真にサインを入れる二人。「印象に残っているのは、今の歌舞伎座が開場したときに、(坂東)玉三郎さんと(尾上)菊之助のお兄さんが踊った『二人道成寺』です。経験値の高いところで、二人で踊られているのがすごく素敵で。所化として出演しながら毎日拝見しました。少しでも玉三郎さんの踊りの感覚を自分の中に入れなくては!と思って、楽屋に体の使い方を聞きにいったりしました」(右近)

小僧 お二人のアレ、期待しています(笑)。では、最後にお互いへの愛を語らってください!!

壱太郎 愛……この頃、表現してないね。


右近 
してないですね。

壱太郎 最近、熟年夫婦感は出てきました。


小僧 
もう熟年夫婦ですか!? 早すぎませんか?


壱太郎
 この前まで、「毎日、連絡とってます」とかがキャッチコピーだったんですけれど、もう連絡とらなくてもだいたいわかる(笑)。久々に電話したときに、顔見てないけど、「疲れてるでしょ?」「たいへんなんでしょ?」っていうのが当たっている。だから結婚7年、8年くらいになってきたね(笑)。


右近 
よく人間関係を語るとき、相手に甘えすぎないことが大事だって言われますけれど、僕らはもうそれを超えて、甘えきってます、お互いに(笑)。でも、それによって破綻が生じないという。


部長
 「何も言わなくてもわかってくれる」というところから夫婦の破綻は始まりますが(笑)、そうならない二人は、厚い友情で結ばれているんですね。二人の愛と情熱を見届けに、1月歌舞伎座、2月松竹座、3月南座と劇場に通うわよ~!!


小僧
 はいっ、お年玉、つぎ込みます!!

道成寺の前で記念撮影する尾上右近と中村壱太郎

↑道成寺本堂前にて。2024年の抱負は?「真剣な場で、ちゃんとふざけられて、ふざけているときにじつは真剣に考えているーーそういう人間になりたいです」(右近)「1月から3月で一気にスタートダッシュを切りたいですね。そして大きなお役が来るのが当たり前になるような、皆さんに求められる役者になりたいです」(壱太郎)。飛躍の2024年になるように祈っています☆彡

■「壽 初春大歌舞伎」

日程:2024年1月2日(火)~27日(土)

劇場:東京都 歌舞伎座


昼の部 午前11時~

夜の部 午後4時~

【休演】9日(火)、18日(木)


【昼の部】

一、

『當辰歳歌舞伎賑』(あたるたつどしかぶきのにぎわい)

「五人三番叟」

「英獅子」


出演

「五人三番叟」

三番叟:中村福之助
三番叟:中村鷹之資
三番叟:中村歌之助
三番叟:中村玉太郎
三番叟:中村虎之介

「英獅子」

芸者:中村雀右衛門

鳶頭:中村鴈治郎

鳶頭:中村又五郎


二、

赤穂義士外伝の内

『荒川十太夫』(あらかわじゅうだゆう)

神田松鯉  口演より

脚本:竹柴潤一

演出:西森英行


出演

荒川十太夫:尾上松緑

松平隠岐守定直:坂東亀蔵

大石主税:尾上左近

杉田五左衛門:中村吉之丞

泉岳寺和尚長恩:市川猿弥

堀部安兵衛:市川中車


三、

江戸みやげ 『狐狸狐狸ばなし』(こりこりばなし)

作・演出:北條秀司

演出:奈河彰輔、大場正昭


出演

手拭い屋伊之助:松本幸四郎

女房おきわ:尾上右近

雇人又市:市川染五郎

博奕打ち福造:大谷廣太郎

おそめ:市川青虎

弔問の女おしづ:中村梅花

遊び帰りの男:澤村宗之助

寺男甚平:中村亀鶴

法印重善:中村錦之助


【夜の部】

一、

『鶴亀』(つるかめ)


出演

女帝:中村福助

亀:尾上松緑

従者:尾上左近

従者:市川染五郎

鶴:松本幸四郎


二、

『寿曽我対面』(ことぶきそがのたいめん)


出演

工藤左衛門祐経:中村梅玉
曽我十郎祐成:中村扇雀

曽我五郎時致:中村芝翫

化粧坂少将:市川高麗蔵

近江小藤太:中村松江

八幡三郎:中村虎之介

梶原平三景時:松本錦吾

梶原平次景高:大谷桂三

小林朝比奈:坂東彌十郎

鬼王新左衛門:中村東蔵

大磯の虎:中村魁春


三、

『息子』(むすこ)

作:小山内薫

演出:齋藤雅文


出演

火の番の老爺:松本白鸚

捕吏:市川染五郎

金次郎:松本幸四郎


四、

『京鹿子娘道成寺』(きょうかのこむすめどうじょうじ)

鐘供養の場


出演

白拍子花子:中村壱太郎(2~14日)、尾上右近(15~27日)

所化:大谷廣太郎

同:中村玉太郎

「壽 初春大歌舞伎」『京鹿子娘道成寺』ポスター

◆公演詳細

https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/851


◆公演チケット情報

https://www.kabuki-bito.jp/ticket.html

 取材・構成/バイラ歌舞伎部  

まんぼう部長……ある日突然、歌舞伎沼に落ちたバイラ歌舞伎部部長。遅咲きゆえ猛スピードで沸点に達し、熱量高く歌舞伎を語る。 

ばったり小僧……やる気はあるが知識は乏しい新入部員。若いイケメン俳優だけでなく、オーバー40歳の熟年俳優も大好き。

Feature特集

Feature特集

Rankingランキング

  • ALL
  • FASHION
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • EDITOR'S PICK