Magazineマガジン

BAILA8・9月合併号 試し読み
  1. BAILA TOP
  2. LIFESTYLE
  3. エンタメ・インタビュー
  4. #梅枝から#時蔵へ!六月歌舞伎座・襲名披…

#梅枝 から #時蔵 へ! 六月歌舞伎座・襲名披露でさらなる高みへ! 【歌舞伎沼への誘い#61】

[落ちるの一秒、ハマると一生」と言われる歌舞伎沼。その深淵をのぞき、沼への入り方を指南するこの連載。今月紹介するのは、6月歌舞伎座で襲名披露を行っている中村時蔵さん。情感あふれるこまやかな芸で、歌舞伎ファンを魅了する実力派の花形俳優です。曾祖父・祖父・父と受け継がれてきた大きな名前を名乗ることで、さらなる頂へと羽ばたいていく時蔵さん。名前が変わるってどういうことなのか、時蔵になったら何か変わるのかなど、襲名にまつわるあれこれをバイラ歌舞伎部のまんぼう部長とばったり小僧が聞きました!!

中村梅枝あらため中村時蔵の撮りおろし写真

↑中村時蔵●なかむら・ときぞう 1987年、東京都生まれ。父は五代目中村時蔵。屋号は萬屋。1991年6月歌舞伎座で初お目見得。1994年6月歌舞伎座〈四代目中村時蔵三十三回忌追善〉の『極付幡随長兵衛』の倅(せがれ)長松と『道行旅路の嫁入』の旅の若者で四代目中村梅枝を襲名し初舞台。2024年6月歌舞伎座『妹背山婦女庭訓』杉酒屋娘お三輪で六代目中村時蔵を襲名。古典演目を中心に女方として活躍するほか、立役の二枚目でも実力の高さを見せる本格派。古参の歌舞伎ファンをもうならせる注目の花形俳優。

■新 時蔵の愛称は、ときちゃんorトッティ!?

まんぼう部長 6月はいよいよ襲名披露興行ですね。「梅枝」から「時蔵」にお名前が変わるということで、まずはおめでとうございます!!

時蔵 ありがとうございます。まだ実感がないんですよね。自分ではまだしばらくは梅枝のつもりだったので。

ばったり小僧 昨年、最初に襲名のことをお父さまから聞いたときは受け入れられなかったそうですね。

 時蔵 そうなんですよ。僕たちの家では、「時蔵」が一番上の名前なので、父は最後まで時蔵なんだろうと思っていたんですね。もうすぐ70歳になりますし、「ここまで来たのだから死ぬまで時蔵でいてよ」という思いが強かったんです。父自身も「時蔵」という名前にもっと執着があると思っていたんですけれど、軽々と僕に名前を譲ることがちょっとショックで。

それに名前って器みたいなもので、色々な役をやって、長い年月を経て、その器の中に様々なものを蓄積して満たしていくようなところがあるんですけれど、ここで名前を変えると、また一からになってしまうので、それはなんだかもったいないと思うし。

しかも今度父が名乗る「萬壽」(まんじゅ)は新しい名前なので、器のかたちもまだ決まっていないわけです。

部長 なるほど。

時蔵 ただ、祖父が34歳という若さで亡くなって、父は本当に苦労したので、自分が元気なうちに時蔵という名前を僕に譲りたいと。歌舞伎の世界では、後ろ盾となる父親がいないということは大変なことで、それは僕もよくわかるので、周囲の方々とも相談して、時蔵を襲名することに決めました。

小僧 逆に「梅枝」という名前を譲りたくないのですか。

時蔵 譲りたくないですね(笑)。たぶん僕が歴代の中で、「梅枝」という名前をいちばん長く名乗っているんです。だからすごく愛着があるし、僕は仲間内で「ばいちゃん」と呼ばれていて、その呼び方、すごく気に入っていたんですよ。

確か最初は(尾上)松也さんが呼び始めたと思うんですけれど、もう「ばいちゃん」って呼ばれなくなっちゃうと思うと、なんだかとっても寂しいです。できることなら、一生梅枝でいきたかったです。

中村梅枝あらため中村時蔵の笑顔写真

↑襲名の場合、名前はどのタイミングで変わるの?「かつては『顔寄せ』と言って、稽古が始まる前に俳優や関係者が一堂に集まる儀式がありました。演目などを読みあげて、最後に全員で手打ち(手締め)をするんですね。襲名の場合は手打ちから名前が変わるということなのですが、今回は顔寄せがないので、稽古初日の5月28日から『時蔵』かな」とのことでした。

部長 実際、梅枝から時蔵に変わると、何が変わりますか。

時蔵 僕自身はあまり変化がなくても、お客さまの見る目は変わると思うので、名前負けしないような芸というものが確実に求められると思います。これまでは、梅枝だから、若手だからということで許されていたことがけっこうあると思うんですけれど、時蔵という名前になると、やはり重みが違うので半端なことはできなくなりますね。

部長 プレッシャーが大きくなりそうですね。

時蔵 とくに僕の中で「時蔵」としての一番大きな役者は、やはり曾祖父の三代目の時蔵なんですね。三代目は映像で残っているものは少ししかないんですけれど、その少しのものを観ても「この人、すごいな」と思うくらい素晴らしいんです。義太夫狂言などに対して、とても理解が深くて、セリフ回しひとつとってもそれがよくわかります。そのテンポとか、間というものは、今の我々にはとても真似できないようなレベルの芸なんですね。

もちろんその時代、その時代にあったスピード感というのは絶対にあるので、曾祖父と同じことをやればいいということではないのですが、もっと勉強して技術を身につければ、あの時代に曾祖父を見て、お客さまが感動してくださったのと同じ感動を今のお客さまにも古典を通して、お伝えすることもできるのかなと思っています。古典を中心に出ている僕としては、そういう使命感を持って舞台に立っています。

小僧 さすがです! 偉大な名前を継ぐことで、もっともっと大きな俳優になっていかれるんでしょうね。で、ご相談ですが、新 時蔵さんは、なんてお呼びすればいいでしょうか。

時蔵 (尾上)松緑のお兄さんなんかは、父のことを「ときさん」って言うんですよ。だから「ときちゃん」あたりですかねぇ。あとはトッキーとか。

小僧 風の便りに松也さんの「マッティ」にちなんで、「トッティ」という案もあると聞きました。

時蔵 トッティも全然ありです(笑)。「時蔵」って、ちょっと古風なイメージがあるので、トッティとして、より親しみやすい時蔵を目指したいと思います。

シン時蔵の『妹背山婦女庭訓』のポスター

↑襲名で演じる『妹背山婦女庭訓 三笠山御殿』のお三輪。健気で気丈な雰囲気がぴったり!「今回、いじめの官女に打たれて悶絶する場面で、久しぶりに独吟を入れさせてもらうことになりました」。独吟とは黒御簾音楽の手法のひとつで、俳優の憂いのある演技に合わせて、唄方一人、三味線方二人で演奏すること。「最近は、あまりやらないやり方なので、観たことがない人も多いと思います。ぜひ型の違いを楽しんでいただければと思います」。

■豪華ないじめの官女は小川家総出演で

部長 襲名披露狂言の『妹背山婦女庭訓』(いもせやまおんなていきん)の「三笠山御殿」で、お三輪を勤められますね。もう何度もやっていらっしゃるイメージですが、初役なんですね。

時蔵 そうですね。父も祖父もお三輪で襲名をいたしましたので、それで僕自身も襲名できるのは、ある意味、運命だと思います。またここまでお三輪をやっていなかったというのも、そういう縁なのかなと思います。

部長 『妹背山婦女庭訓』は大化の改新を軸にした、壮大なバックグラウンドを持つ物語ですけれど、その中の「三笠山御殿」は、身分違いの恋をした酒屋の娘・お三輪の悲恋がテーマです。情熱的に恋に突っ走るお三輪ちゃん、楽しみです!

時蔵 町娘のお三輪は求女(もとめ)という男を好きになって、大きなお屋敷にまで追いかけていきます。それって相当勇気が必要で、肝が据わっているということだと思うので、そこは表現できるといいですね。そして一番大事なのが、いかにしてお三輪が「疑着の相」にたどりつくかです。

小僧 ぎちゃくのそう?

時蔵 嫉妬に狂った形相のことです。求女が本懐を遂げるには、疑着の相を持った女の生き血が必要で、そのためにお三輪は殺されてしまうんですね。だからどのようにして疑着の相になったかが重要で、そのプロセスでお客さまを納得させられないと意味がない。そのためにもいじめの官女がすごく大事なんです。

部長 お屋敷に乗り込んできたお三輪をいじめる官女たちですね。

時蔵 そうです。いじめの官女がちゃんといじめてくれないと、お三輪は疑着の相にたどりつけないんですね。そういう意味で、今回は安心しています。とくにいじめの官女を演じる後輩たちは、みんな僕のことをあんまり好きじゃないと思うので(笑)。いつもあらゆるダメ出しをしているので嫌われていると思うから、しっかりいじめてくれると思います(笑)。

部長 いや、梅枝さんの小言なら、後輩たちは喜んで聞くと思いますよ。それにしてもいじめの官女、超豪華なメンバーですね。歌六さん、又五郎さん、錦之助さん、獅童さん、歌昇さん、萬太郎さん、種之助さん、隼人さん!

中村梅枝あらためシン中村時蔵

↑小川家でかためた「三笠山御殿」のいじめの官女。「本当は(中村)米吉くんを入れてあげたかったんですけれど、いじめの官女って、本来、立役がやる役なんですね。女方がひとり入るのは、かわいそうだなと思って入れられなかったんです」。米吉さんなら張り切って、いじめてくれそうなのに残念!(笑)

時蔵 「8人全員、小川家で揃えられるんじゃない?」っていうことになって。

部長 確かに全員小川家の方々ですね!

時蔵 でも、獅童さんは、ご自身のことで相当大変なんですよ。息子の陽喜くんと夏幹くんの初舞台もあるし、昼夜すでに3本も出ていて、「いじめの官女をやったら4本になっちゃいますよ! 無理しないでください!」って言ったんですけれど、僕が出れば8人揃うからって言ってくださって。ありがたい限りです。この公演は、「小川家で歌舞伎座を開ける」という獅童さんの夢も詰まっておりますので、その第一歩となったんじゃないでしょうか。

小僧 ちなみに7歳で「梅枝」を襲名したときのことは覚えていますか。

時蔵 あのときはやはり父が時蔵を襲名し、弟の(中村)萬太郎と、(中村)歌昇くんと3人一緒だったので、みんなでわいわい楽しかった思い出はあります。

それと『極付幡随長兵衛』(きわめつきばんずいちょうべえ)に倅・長松役で出ていたんですけれど、長兵衛が(萬屋)錦之介の大叔父で、そのときの舞台姿は覚えています。大叔父は僕が10歳の頃に亡くなったので、数少ない思い出です。

小僧 萬屋錦之介さんといえば、映画スターとしても大活躍したレジェンドですよね!?

時蔵 はい。最後のほうの場面で、長松が「おとっつぁん、早く帰っておくれよ」と言って、大叔父に抱き締められる場面があるんですけれど、そこで見上げたときの汗をかいている大叔父の顔や、タバコの匂いなんかは鮮明に覚えています。

小僧 それは貴重な経験でしたね。当時から舞台に出るのは好きだったんですか。

時蔵 もともと人前に出るのは好きじゃなかったんですよ。でも、楽屋では大人たちが遊んでくれるし、出ればご褒美をもらえるから、ほぼご褒美目当てみたいな感じで(笑)。当時は、襲名の大切さとか大変さは全然わかっていませんでした。このたび梅枝を襲名する息子の大晴(ひろはる)もそうだと思いますけれど、あまり負担に感じずに、いつもどおり、楽しくやってくれたらと思っています。

中村梅枝の最後の日の楽屋写真

↑2024年5月26日。梅枝としての最後の出演日に、楽屋で撮影させていただきました。部屋着の破壊力……素敵すぎます! で、楽屋で食べた梅枝最後のお昼ご飯はなんでしたか(笑)?「てんむす弁当を買ってきてもらって食べました……。本当は、今日は何の感慨もなく、サラッと梅枝最後の日を過ごそうとしていたんですけれど、そうやって会う人、会う人、『今日が最後ですね』って言うから、だんだん寂しくなってきました……」。ばいちゃん、アディオス!!

■今、注目のK-POPアイドルはILLIT!

小僧 K-POPに詳しくて、バイラでも過去にお話いただいたことがありますが、時蔵になったら韓流ネタは封印なんでしょうか(笑)。

時蔵 いやいや、語っていいなら語りますよ。

小僧 では、お伺いします。最近、お気に入りのK-POPアイドルは?

時蔵 ILLIT(アイリット)の『Magnetic』は、すごくいい曲ですよね。本当にキャッチーで、すぐに覚えてしまいました。

小僧 踊りもかわいいですよね。踊ったりはしないですか。

時蔵 踊りませんよ。僕は日本舞踊しか踊れませんので。だいたいこんなおっさんがあんなかわいい踊りを踊ったらダメでしょう(笑)。

小僧 いやいや、俳優祭で小川家の方々で、ぜひ踊っていただきたいです。曲の途中のブレイクでポーズをとる瞬間があるので、あそこで見得をやってください! 息子さんの最近のブームは何ですか。

時蔵 最近は、野球ですね。昨年WBCを観て以来、すっかりハマって自分でもやるようになって。3月に歌舞伎座に出たときは、(尾上)眞秀(まほろ)くんも(坂東)亀三郎くんもいたので、みんなでとんぼ道場でキャッチボールしたりしていました。ゴールデンウィーク中も東京ドームに巨人×阪神戦を見に行ったんですよ。そうしたら眞秀くんに偶然会い、片岡亀蔵さんご夫妻にも会って。

僕もコロナ禍前は、よく外に飲みに行ったりしていたんですけれど、コロナ禍で出歩かないことが習慣化しちゃって、誰かに誘われない限り、外に出かけなくなっちゃったんですよね。その代わり、子どもとキャッチボールしたり、ということが増えましたね。

小僧 隼人さんの家に、壱太郎さんと3人で集まって、夜な夜な歌舞伎のビデオを観ているという話を以前、隼人さんがお話されていました。

中村梅枝の鏡台写真

↑時蔵襲名に際して新しい鏡台を作ったそうで、今まで使ってきたこの鏡台とも、今日でお別れ。「この鏡台は、守田勘彌さんが使っていたもので、(坂東)玉三郎のおじさまから譲り受けたもの。普通の鏡台より、子ども用かと思うくらい、ずいぶん小さいんですけれど、小ぶりなところが気に入っていたので残念なんですよね」。梅枝さんの美しい女方は、この華奢な鏡台から生まれていたんですね……。新しい鏡台は、時蔵の名前に合わせてビッグになるそう。

時蔵 そうそう、あれはコロナがちょっと落ち着いた頃に始まった行事ですね。外に出かけられないから、誰かの家に集まるようになって。僕の家は家族がいるし、壱太郎くんは実家暮らしだし、ひとり暮らしの隼人の家がいちばん気をつかわないので、それで隼人の家に集まるようになったんです。

そういえば一度、壱太郎くんの家族が留守のときにみんなで突撃して、おじいちゃん(故・坂田藤十郎さん)の酒蔵の高そうなお酒を飲みまくったこともありました(笑)。

小僧 それはまさに棒縛り的な状況ですね(笑)。さきほど自分は後輩に厳しいみたいなことを仰っていましたが、なんだかすごく仲よしじゃないですか。

時蔵 みんな嫌な顔せずつきあってくれて、やさしい後輩たちです。

小僧 今後は、古典を中心にやっていかれると思いますが、昨年の『新作歌舞伎 ファイナルファンタジーX』に続き、今年12月には、歌舞伎NEXT『朧の森に棲む鬼』への出演が決まっていて、こちらもめちゃくちゃ楽しみです!!

時蔵 『朧の森』の出演が決まってから、初めて(松本)幸四郎のお兄さんに会ったとき、真面目な顔をして、「あの役、けっこう怒ったり、泣いたり、感情の激しい役だから、ちょっと心配なんだよね。ちっちゃい子にできるかな?」みたいな話をいきなりされて、「何を言ってるんだろう?」と思ったら、チラシに「梅枝」の名前が出ていて、12月には、もう息子が梅枝だから、ふざけて「息子にできるかな?」って話をしていたんですよね(笑)。

「いやいや、僕やりますよ! 時蔵ってチラシ刷り変えてもらいますから!」って言ってみたけれど、わからないですよね。6月以降もチラシが「梅枝」のままだったら、息子が出ると思ってください(笑)。

部長 あはは、その配役もちょっと観てみたい気が(笑)。今日は襲名前のお忙しいところ、ありがとうございました。時蔵になってもこんなバイラの取材におつきあいいただけますか??

時蔵 もちろんです。

小僧 ありがとうございます!! では最後に読者へ意気込みをお願いいたします。

時蔵 はい。私自身、名前が変わるということをまだ実感できておりませんが、襲名というのは、名前が変わるだけでなく、代々名乗ってきた方々の芸を受け継ぐということでもありまして、その方々がどういう思いで舞台に立ってこられたのかという思いを受け継いで、そして後世に伝えていくという儀式的な意味もございます。6月はその第一歩となる公演でございますので、ぜひその一歩目をご覧になっていただきたいと思います。

小僧 これはトッティの襲名、見逃せませんね。

部長 イエス!! 新 時蔵の門出を祝いに歌舞伎座にかけつけるわよ~!

中村梅枝あらため中村時蔵の決め写真

↑息子さんは、立廻りが大好きで、今のところ、女方に興味なし!?「嫌なことをやっても伸びないので、彼の好きな道を行くのがいいんじゃないかと思います。梅枝という名前は女方っぽい名前ですけれど、それを自分で立ち役の色に染められるのであれば、それで構わない。まあ、まだ子どもなので途中で考えが変わるかもしれないので、今は好きなようにするのが一番かなと思います」。

■「六月大歌舞伎」

 劇場:東京・歌舞伎座

 日程:2024年6月1日(土)~24日(月)

【休演】11日(火)、17日(月)


<昼の部>午前11時~


一、

 川村花菱 作

齋藤雅文 演出

『上州土産百両首』(じょうしゅうみやげひゃくりょうくび)


正太郎:中村獅童

牙次郎:尾上菊之助

宇兵衛娘おそで:中村米吉

みぐるみ三次:中村隼人

亭主宇兵衛:松本錦吾

勘次女房おせき:市村萬次郎

金的の与一:中村錦之助

隼の勘次:中村歌六 


二、

『義経千本桜』(よしつねせんぼんざくら)

 所作事 時鳥花有里(ほととぎすはなあるさと)


源義経:中村又五郎

傀儡師種吉:中村種之助

鷲尾三郎:市川染五郎

白拍子伏屋:尾上左近

白拍子帚木:中村児太郎

白拍子園原:中村米吉

白拍子三芳野:片岡孝太郎


三、

 六代目中村時蔵 襲名披露狂言

『妹背山婦女庭訓』(いもせやまおんなていきん) 三笠山御殿

劇中にて襲名口上申し上げ候


杉酒屋娘お三輪:中村梅枝改め中村時蔵

漁師鱶七実は金輪五郎今国:尾上松緑

入鹿妹橘姫:中村七之助

おむらの娘おひろ:初舞台 中村梅枝

官女桐の局:中村隼人

官女菊の局:中村種之助

官女芦の局:中村萬太郎

官女萩の局:中村歌昇

官女桂の局:中村獅童

官女柏の局:中村錦之助

官女桜の局:中村又五郎

官女梅の局:中村歌六

烏帽子折求女実は藤原淡海:中村時蔵改め中村萬壽

豆腐買おむら:片岡仁左衛門 


<夜の部>午後4時30分~


一、

曲亭馬琴 原作

『南総里見八犬伝』(なんそうさとみはっけんでん)

 円塚山の場


犬山道節:中村歌昇

犬村角太郎:中村種之助

犬坂毛野:中村児太郎

犬川荘助:市川染五郎

犬江親兵衛:尾上左近

犬田小文吾:中村橋之助

娘浜路/犬塚信乃:中村米吉

網干左母二郎/犬飼現八:坂東巳之助


二、

 初代中村萬壽 襲名披露狂言

『山姥』(やまんば)

 五代目中村梅枝 初舞台

劇中にて襲名口上申し上げ候


山姥:中村時蔵改め中村萬壽

山樵峯蔵実は三田の仕:中村芝翫

怪童丸後に坂田金時:初舞台 中村梅枝

源頼光:中村獅童

白菊:中村梅枝改め中村時蔵

猪熊入道:中村萬太郎

渡辺綱:初舞台 中村陽喜

卜部季武:初舞台 中村夏幹

源賢阿闍梨:中村錦之助

平井保昌:中村又五郎

多田満仲:中村歌六

藤原兼冬:尾上菊五郎


 三、

 河竹黙阿弥 作

 新皿屋舗月雨暈

『魚屋宗五郎』(さかなやそうごろう)

初代中村陽喜 初代中村夏幹 初舞台


魚屋宗五郎:中村獅童

女房おはま:中村七之助

丁稚与吉:初舞台 中村陽喜

丁稚長吉:初舞台 中村夏幹

召使おなぎ:片岡孝太郎

鳶吉五郎:尾上松緑

小奴三吉:中村萬太郎

磯部主計之助:中村隼人

菊茶屋娘おしげ:市川男寅

浦戸十左衛門:坂東亀蔵

父太兵衛:河原崎権十郎

菊茶屋女房おみつ:中村魁春

「六月大歌舞伎」

◆公演詳細

 https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/873


 ◆公演チケット情報

 https://www.kabuki-bito.jp/ticket.html

■ 取材・構成/バイラ歌舞伎部   写真/富田恵

まんぼう部長……ある日突然、歌舞伎沼に落ちたバイラ歌舞伎部部長。遅咲きゆえ猛スピードで沸点に達し、熱量高く歌舞伎を語る。 

ばったり小僧……やる気はあるが知識は乏しい新入部員。若いイケメン俳優だけでなく、オーバー40歳の熟年俳優も大好き。

Feature特集

Feature特集

Rankingランキング

  • ALL
  • FASHION
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • EDITOR'S PICK

Magazineマガジン

BAILA8・9月合併号 試し読み

当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表示する目的で Cookieを利用する場合があります。詳しくはこちら