毎週のように新商品が登場するコンビニスイーツのなかでも、あまりのおいしさで売れに売れ、ほぼレギュラー化する傑作スイーツがあります。今回ご紹介するのは【ファミリーマート】の人気No.1スイーツ「スフレ・プリン」(税込¥278)です。
![【ファミリーマート人気No.1】スフレプリン&食べる牧場スフレプリン | バカ売れ超人気・名作コンビニスイーツ食レポ_1](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/4b/4b08add9-0e66-4531-826e-99196c06a92e.jpg)
この「スフレプリン」は、2018年11月から期間限定スイーツとしてデビュー。カスタードプリンの上にチーズスフレをドーーーンとのせた強烈なインパクトのビジュアルと、飲めるようにいただけるふわふわやわらかな口当たり、シュワシュワとぅるんと溶けていくようななめらかなおいしさで、SNSを中心にバズりまくり、入れ替わりの激しいデザートケースの常連スイーツとして君臨。少し前になりますが、2020年5月30日放送の『ジョブチューン』(TBS系)“イチ押しスイーツランキングTOP10”で堂々の1位を獲得して以来、さらに人気が加速している、コンビニスイーツの殿堂的存在なんです!
ファミマの名作コンビニスイーツ「スフレプリン」実食!
![【ファミリーマート人気No.1】スフレプリン&食べる牧場スフレプリン | バカ売れ超人気・名作コンビニスイーツ食レポ_2](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/ec/ecb62871-ab74-40c6-89bc-4623bcc9ed30.jpg)
ドーム型のフタを開けると真っ先に目に飛び込んでくるのが、粉雪のようなシュガーパウダーを天一面にまぶしたふんわりチーズスフレパートです。
![【ファミリーマート人気No.1】スフレプリン&食べる牧場スフレプリン | バカ売れ超人気・名作コンビニスイーツ食レポ_3](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/46/46cc566d-a4af-4390-a13b-d8ede0368a24.jpg)
横から見た図。上層のチーズスフレと、下層のカスタードプリンの間には、プリンに欠かせないビターな引き締め役であるキャラメルソース(ブラウン部分)とホイップクリーム(ホワイト部分)が挟まっています。
![【ファミリーマート人気No.1】スフレプリン&食べる牧場スフレプリン | バカ売れ超人気・名作コンビニスイーツ食レポ_4](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/72/723eb46f-26b3-436c-8910-a10498a3c406.jpg)
天面があまりに美しいのでスプーンを刺すのもためらわれますが、思い切っていただいちゃいます! “ふわサクッ”という感覚に期待は高まる一方...!
![【ファミリーマート人気No.1】スフレプリン&食べる牧場スフレプリン | バカ売れ超人気・名作コンビニスイーツ食レポ_5](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/3c/3c89f40c-3300-4c55-8706-06dcb69e5f6f.jpg)
スフレパートの正体は、きめ細やかに泡立てたメレンゲをメインにした生地。ふわふわ感の決め手である気泡(空気の粒)がつぶれないよう、じっくりていねいに湯煎焼きし、ふっくらと焼き上げたチーズスフレです。チーズ特有の酸味と、キャラメルソースに含まれるちょっとした苦味とがほどよいダブルアクセント。
![【ファミリーマート人気No.1】スフレプリン&食べる牧場スフレプリン | バカ売れ超人気・名作コンビニスイーツ食レポ_6](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/79/79637c49-e787-4473-853e-0486b2f3d924.jpg)
続いてカスタードプリンパートをクローズアップ。とろ〜~~んときわめてやわらかくなめらかなのに、卵や牛乳の味わいがしっかり主張してきて、やさしくも芯の強さを感じるおいしさです。
![【ファミリーマート人気No.1】スフレプリン&食べる牧場スフレプリン | バカ売れ超人気・名作コンビニスイーツ食レポ_7](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/65/65062212-5fc3-4e55-be88-1da282f3ae3d.jpg)
ふわふわスフレ&とろとろプリンが織りなす“ふわとろ食感“を楽しめるハイブリッドスイーツ。ちなみに(ちょっぴりお行儀が悪いかもしれないのですが)スフレとプリンを混ぜていただいても、また違ったおいしさが楽しめます。ぜひ一度ご賞味くださいね。
一度は食べてみたい♡【期間&数量限定】食べる牧場スフレプリン
![【ファミリーマート人気No.1】スフレプリン&食べる牧場スフレプリン | バカ売れ超人気・名作コンビニスイーツ食レポ_8](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/7c/7c9874ca-dbc0-4b3f-aced-4ebd2efc3f47.jpg)
ところでこの「スフレプリン」にはときどき、期間限定でコラボレーションバージョンが登場します。代表的な人気スイーツが写真(↑)の「たべる牧場スフレプリン」(税込¥288)です。「ガリガリ君」などの人気アイスでおなじみの赤城乳業がファミリーマート限定で販売し、大ヒットしているミルクアイス「たべる牧場」とのコラボスイーツ。
![【ファミリーマート人気No.1】スフレプリン&食べる牧場スフレプリン | バカ売れ超人気・名作コンビニスイーツ食レポ_9](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/3c/3cf72982-5b0d-455d-81a7-703f1803fba0.jpg)
形状は「スフレプリン」と同じなのですが、牛乳を50%使用した、まろやかでコクのあるミルクプリンです。のほほんとした表情がなんとも可愛らしい“うしくん”の焼印が押された真っ白なスフレとミルクプリンに、ミルクソースをアクセントに加えた、まさに“飲むような勢いでいただける”名作プリン!
![【ファミリーマート人気No.1】スフレプリン&食べる牧場スフレプリン | バカ売れ超人気・名作コンビニスイーツ食レポ_10](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/8b/8b8b865b-6331-42cc-aa4a-99e49dd960b2.jpg)
空気をたくさん含んだままじっくりと時間をかけて焼きあげられたメレンゲ(=スフレ)。ミルクプリンとの間には、練乳をミックスしたホイップクリームが仕込まれていてコクたっぷり!
![【ファミリーマート人気No.1】スフレプリン&食べる牧場スフレプリン | バカ売れ超人気・名作コンビニスイーツ食レポ_11](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/66/6636ccfb-d42c-483d-88bc-f036ddf51191.jpg)
「たべる牧場スフレプリン」の50%を占める牛乳は北海道産にこだわっていて、おいしそうなホワイトカラーに仕上げるため、なんとプリンづくりに欠かせない卵は、黄身まで白い卵(!)を厳選して使用しているそうです...白のグラデーションで目を喜ばせつつ、ふわしゅわと楽しい口どけでお口も楽しませてみてくださいね。
取材・文/沖島麻美 ※本記事には個人の感想や私物が含まれます。また、価格や在庫状況を含む商品情報は2020年7月31日時点でのもので、商品もしくは店舗によって取り扱いなし、未入荷、品切れなどの場合があります。