読めそうで読めないあの漢字、読めているはずだけど自信がないこの漢字。
目についた今が、復習のチャンス!大人のための今更漢字力検定、第64回は「齷齪」の読み方です!
![齷齪 読み方](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/59/59fae88d-0736-48d3-8bbd-8438f0e24e14-1024x1024.jpg)
今日のお題【齷齪】。
「齷齪」、正しく読めますか?
わっ読めない!と思った方が多いと思いますが、
読み方は意外と馴染みがあります。
■ヒント
「齷齪」の意味は
「目先の小さいことにこだわって、こせこせするさま。(集英社『国語辞典』)[第3版]」
「こせこせ」は、「せかせか」と捉えると分かりやすいかも。
■使い方はこう!
「資料の締め切り間近で、齷齪働く。」
「すぐに齷齪してしまう自分の性格、どうにかしたい!」
「齷齪」している様子を見ているほうも、ハラハラしちゃいそうです。
正解は……
↓↓↓
■正解は…
![あくせく 読み方](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/c5/c5e8dd99-205d-4092-9d97-950349fe195b-1024x1024.jpg)
正解は、「あくせく」でした!
余裕がない!っていうときに使えますよね。
■難解漢字のおすすめ暗記法
今回の「齷齪」。ぱっと見るだけじゃ覚えにくいはず。
組み合わさっている漢字にストーリーをつけて読むと覚えやすいです。
今回は、齒(部首は、はへん)、屋、足で、室内を歯がゆそうに足早に行ったり来たりしている
と覚えるとすんなり頭に入りそう。
ぜひ、試してみてくださいね。
取材・文/高橋夏果