読めそうで読めないあの漢字、読めているはずだけど自信がないこの漢字。目についた今が、復習のチャンス!大人のための今更漢字力検定、第530回は「生業」の読み方です!
![生業の読み方](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/df/df5ea8da-93a4-40eb-a69b-74bccc8c9008.jpg)
今日のお題【生業】
生きる上で必要な手段です。
■ヒント
「生業」の意味は
「生活をするための仕事。職業。(集英社『国語辞典』[第3版]より)」
■使い方はこう!
「物書きを生業としている」
「米作りが我が家の代々の生業です」
正解は……
↓↓↓
■正解は……
![生業の読み方](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/9b/9b4fbdff-72e5-44db-9e16-d36e35c67783.jpg)
正解は……「なりわい」でした!
音読みで「せいぎょう」と読んでも正解です。
■由来は、農業
生業は
農作、生産の業という意味も持っており、
「農」を「なりわい」と読ませることもあります。
生きる上で欠かせない作物を育てる「農業」から派生して、
生活するための仕事のことを「生業」と言うようになったといわれています。
取材・文/高橋夏果