スキニーデニムが似合わない…。それは脚の太さ以前に脚の形が原因だった! 大人気のボディワーカー・森拓郎さんが伝授する「ゆがみリセットストレッチ」で、まっすぐ伸びた美脚を目指そう!
いま話題!! 森拓郎さんってどんな人?

森 拓郎さん
『30日でスキニーデニムの似合う私になる』『30日で白Tシャツの似合う私になる』(ともにワニブックス)など、ファッション目線のストレッチ本がベストセラーに。骨格や筋肉の話までわかりやすく解説するYouTubeチャンネルが大人気。
1.O脚もX脚も、原因は日常のクセ!
「美脚をつくるのは、ゆがみのない関節と柔軟な筋肉です」
「股関節が正しいポジションに戻ればまっすぐで、すっきりとした太ももが手に入る!」
股関節が本来の位置に戻れば、普段使えていない太ももの内側と裏側を正しく使えるようになり、太ももの前や外側のハリが解消。ほっそりした太ももに近づきます。
「足首や足指がきちんと使えていないと、ふくらはぎがパンパンに!」
足首や足指のつけ根の関節が硬くなると、歩くときにふくらはぎの筋肉への負担が増加。筋肉を使いすぎることで、ししゃものようにふくらはぎが太くなるのです。
「簡単なストレッチを続ければ、1~2週間で変化が表れ始めますよ!」
あなたはどんな傾向がある?自分の脚タイプを把握しよう!

ひざと足もとはくっつくが、内くるぶしがくっつかない《XO脚》
実は日本人女性にいちばん多い脚型。股関節の内旋はO脚ほど強くないものの、ひざ関節が外旋し、ふくらはぎが外側に張り出しやすい。ひざと足もとがくっつくので、自分の脚のゆがみに無自覚な人が多いのも特徴。
X脚、XO脚、O脚、原因はすべて同じだった!
どの脚タイプも、日常生活のクセから生じる股関節の内旋とひざ関節の外旋が原因。そのねじれの角度により、太ももが外側に張り出してO脚傾向が出たり、前にせり出してX脚傾向が出て、ゆがみが生まれます。股関節&ひざ関節の位置をリセットしつつ、筋肉への負担を軽減するストレッチで、バランスのいい美脚を目指そう!
(モデル上)デニム¥15800・トップス¥3980/バロックジャパンリミテッド(マウジー) 靴¥14500/ダイアナ 銀座本店(ダイアナ)
(モデル下)トップス¥1900/ギャレット(フルーツ オブ ザ ルーム) ショートパンツ¥3600/ニューバランス ジャパンお客様相談室(ニューバランス)
2.基本は簡単♡ 股関節・ひざ・足首・足指の関節を正しくのばすだけ!
股関節のストレッチ
内旋した股関節を正しい位置にリセット
脚のゆがみの元凶である股関節の内旋。股関節がねじれると太ももに負担がかかり、筋肉が張り出して太くなる原因に。股関節を外側にストレッチし、負荷がかかりにくい脚に。
⇒【左右60秒キープ】
《POINT》猫背にならないように背すじを伸ばして
ひざ関節のストレッチ
内側を向いたひざのお皿を正面のポジションに
体重を支えながら脚を動かす働き者の関節。それだけに負荷がかかりやすく、ちょっとしたクセがゆがみにつながりやすい。ひざ下を旋回させ、蓄積されたクセをリリース。
⇒【左右それぞれ内→外を5回、前へ5回】
《POINT》上半身がぶれてしまう人は壁を使ってもOK
足首のストレッチ
使いすぎた足首を伸ばすようにストレッチ
硬くなった足指をカバーしようとフル稼働する足首の関節。足首に過度な負担がかかり、ふくらはぎも太く。足指と足首の連動性を高めるストレッチで、足の動きをスムーズに。
⇒【左右各10回×2〜3セット】
《POINT》足は自分から見てまっすぐになるように気をつけて
足指のストレッチ
足指を正しく使ってふくらはぎの負担を解消
足指のつけ根の関節は、地面のはね返しに欠かせない大切な関節。ヒール靴などの影響で動きが低下した関節をほぐせば、ふくらはぎの負担が軽減してひざ下のラインがスッキリ。
⇒【左右各10回×2〜3セット】
《POINT》指がスムーズに動かない人は足指の骨をもみながらゆるめて
3.太もも・ふくらはぎ・お尻の悩み別ストレッチをご紹介!
XO脚、X脚の人が特に悩みがち《前もものハリが気になる…》
前ももを伸ばしながら腹筋やヒップの筋肉も刺激
股関節が前傾しながら内旋するXO脚、X脚の人、日常的にヒール靴を履く人は、太ももの前側に負担がかかり筋肉が前に張り出しやすい。前もも、下腹部、ヒップに複合的にアプローチして、前ももにかかる負荷を分散。
⇒【左右60秒ずつキープ】
《POINT》しっかりと背中を丸めるのがカギ
XO脚の人が特に悩みがち《ふくらはぎがししゃもみたい…》
ひざ下のねじれを取って筋肉のハリとむくみを解消
ひざ関節が外旋することでふくらはぎが外側に張り出し、さらに足首を使いすぎることで筋肉が必要以上に発達。結果、ししゃものような脚に。関節と筋肉の両方にアプローチするストレッチで、スッキリとしたふくらはぎに。
⇒【左右60秒ずつキープ】
《POINT》腰が左右にぶれないように体の軸は中心でキープ
O脚の人が特に悩みがち《ヒップが年々平たく…》
裏ももの筋肉を伸ばしてヒップを正しい位置へ
ヒップラインが平坦になるのは、股関節の内旋によりお尻が外側に広がるのに加え、硬くなった裏ももの筋肉に引っぱられて丸みが失われるのが原因。もも裏の筋肉の収縮をほぐすことでヒップが本来の位置に戻りやすく。
⇒【左右30〜60秒ずつキープ】
《POINT》おへそを地面に近づけるイメージで前傾するのがコツ
(モデル)ブラトップ¥1817・レギンス¥2271(ともに売り切れの可能性有り)/H&M カスタマーサービス(H&M SPORTS)
4.【森拓郎式 美脚ストレッチQ&A】在宅ワーク中におすすめのストレッチは?
Q.脚が太いのは、やっぱり食べすぎや運動不足のせいですよね…?
Q.仕事でヒールはマスト。自分に合うヒールがわかりません…
Q.ひざ下がパンパン! ストレッチすればむくみも解消できますか?
A.できます
「関節のねじれに伴って血管が圧迫され、血流が低下。血流の巡りが滞ると、むくみの原因となる老廃物も流れにくくなります」
Q.流行のワイドパンツ、私がはくとだらしなく見えるのはなぜ?(泣)
A.原因は丸みのないヒップ!
「ワイドパンツのシルエットを左右するのはヒップライン。骨盤が後傾すると下がって見えるので、ストレッチで裏ももの筋肉をゆるめ、骨盤位置を正しましょう」
Q.在宅ワークで動かないせいか、脚が立派に…おすすめのストレッチ、ありますか?
A.ふくらはぎとヒップのストレッチがおすすめ
「動きが少なくなる在宅ワーク中は、ふくらはぎやヒップのストレッチ(前回の記事)がおすすめ。筋肉が収縮し、血液の巡りもアップします」
Q.脚のストレッチで上半身までやせようなんて、無理ですよね…?
A.体重は減らせないけど、姿勢がキレイになればボディラインも整います
「ストレッチでやせるのは正直難しいけど、関節や筋肉を本来の位置に戻すことで、ラインが整ってやせて見えるということはあります」
森拓郎さんの美脚メソッドに読者が挑戦してみた!
脚にコンプレックスあり!という読者が4週間ストレッチを実践。その結果は……?
\行ったのはこちらの基本ストレッチとお悩み別ストレッチ/
《O脚が悩み》Nさん
《XO脚ぎみで悩む》Mさん
(モデル)スニーカー¥8900/ニューバランスジャパンお客様相談室(ニューバランス)
撮影/藤澤由加、細谷悠美(before、after) ヘア&メイク/イワタユイナ スタイリスト/内堀悠香 モデル/高田有紗 イラスト/きくちりえ〈Softdesign LLP〉 取材・原文/野崎千衣子 構成/松井友里〈BAILA〉 ※BAILA2020年9月号掲載
【BAILA 9月号はこちらから!】