POPピラティスインストラクターで、ドラァグクィーンでもあるミカゑさんが、音楽に合わせて楽しく体幹と筋肉を鍛えるポップピラティスを伝授! 初心者向けトレーニングに慣れてきたら、上級者向けに挑戦してレベルアップを。
尻は一筋縄じゃいかない! 妥協せずアゲてこ♡
ドラァグクィーン。POPピラティスインストラクター。元理学療法士。九州をベースに全国でレッスンを開催。はじけたキャラクターでオンラインフィットネス「SOELU」でも人気講師。@mikae_pilates
ポップピラティスとは

音楽に合わせて行うLA発の新感覚のピラティス。全身を部位ごとに分けて一箇所ずつ意識しながら行う動きに、有酸素やコアトレーニングを取り入れるから効かせたい部位を効率よく鍛えられる。爽快感と達成感も魅力!
お尻全体を追い込む!【スフィンクスM】

《1》うつ伏せになり上半身を起こす
腹ばいになり、ひじは肩の下に。スフィンクスのように上半身を押し上げ、脚を伸ばしてスタンバイ

ポーズがつらい人は上半身を伏せたままでもOK

《2》股関節の付け根から脚を交互に浮かせる
片脚を股関節の付け根から上げて浮かせる。なるべくひざを曲げず左右交互に15〜20回ずつ繰り返す
in addition

両脚を使ってミカゑの“M”を描く
上級者は左右の脚を同時に浮かせて、つま先で内から外へ外から内へMの字を描くように往復10回動かす
サイドの丸みをメイクする【ニーリングレッグリフト】

ポーズがつらい人はひじをついてもOK

《1》ひざ立ちで片手は床、反対の手は腰で、脚を伸ばす
ひざ立ちになって片手を腰に当て、片方の脚を横に伸ばす。反対側の腕を肩の真下に伸ばし床につける

《2》伸ばした脚を床と平行になるまで上げる
伸ばした側の脚を床と平行になるまで上げる。ももからではなく、股関節の付け根から上げるのがポイント

《3》2の位置を起点に脚を上下に動かす
2の脚の位置を起点に、脚を股関節の付け根から小刻みに上下に動かす。15回×左右3セットずつを目標に
股関節を整えホットなお尻に【ホットポテト】

《1》片手片ひざをつき床と平行に脚を上げる
ひざ立ちになって片手は腰に、もう片方は床に。片脚を横に伸ばし、床と平行になるまで上げる

《2》上げた脚を体の前に移動させ床をタップ
1で上げた脚を、股関節の付け根から虹を描くように動かして体の前に移動させ、つま先で床を2回タップ

《3》脚を上げたままもとのポジションに戻す
上げた脚の高さをキープしたまま、1の位置まで脚を戻す。お腹は薄く、首は長くを意識して

《4》上げた脚を体の後ろに移動し床をタップ
2と同様に脚を体の後ろに移動させ、つま先で床を2回タップ。一連の動作を5〜10セット繰り返す
in addition

《1》スタートの姿勢は同じ

《2》脚を引き寄せキック
より負荷をかけたいときは、ひざを自分のほうに引き寄せ真横にキックするサイドキックにチャレンジ。脚を上げたままの姿勢をキープすることで、よりお尻全体に効く
撮影/藤澤由加 取材・原文/長田杏奈 構成/渡辺敦子 ※BAILA2025年5月号掲載