バイラ世代の気になる体の悩みを、読者に代わり専門家に相談する連載。今回は、疲れ目やドライアイなど、気になる目の悩みに、専門医が回答します!
![みさき眼科クリニック 石岡みさき院長](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/b6/b6687f7f-801f-4859-b992-9b2b7e3d81ea.jpg)
みさき眼科クリニック 石岡みさき院長
眼科専門医・医学博士。目の病気や不調についてのわかりやすい解説で、テレビや雑誌などでの取材も多数。眼疾患などに関する医師向けの教科書も手がける。
まずは「目」のお悩みについて、バイラ読者440人を対象にアンケート
Q 目に関する悩み·不安はありますか?
![目に関する悩み・不安はありますか?ある94% ない6%](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/7f/7f9795a5-9024-453e-b27f-e3a758ba8ee1.jpg)
目に関する悩みや不安があるという人は全体の94%と、ほとんどの人が悩んでいることが判明。パソコンやスマホを見る時間が長いだけに当然の結果かも!?
Q 日中、コンタクトレンズやメガネを使用していますか?
ソフトコンタクトレンズ 44%
何もつけていない 27%
メガネ 21%
ハードコンタクトレンズ 5%
近視の手術 2%
その他 1%
Q 目に関して、どんな悩みがありますか?(複数回答)
1位…… 視力低下 23%
2位…… ドライアイ・乾き 18%
3位…… かすんで見える 10%
4位…… 異物感・ゴロゴロ、充血、かゆみ9%
5位…… 疲れ・目の奥が重たい、目ヤニ7%
6位…… 白目のにごり 6%
7位…… 老眼 1%
その他 3%
Q 普段からしているケアはありますか?
![ある81% 特に何もしていない16% その他3% ある人の内訳 目薬43% 温めるケア16%マッサージ15%眼球体操6%その他20%](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/46/46a57adc-9205-422f-9c55-bc6e0c681b38.jpg)
パソコンやスマホの見すぎでドライアイや疲れ目になる人が多数
「30代に多い目のトラブルのひとつがドライアイです。ドライアイは、涙の量が少なくなったり、質が悪くなったりすることで、目に異常が起こる状態。目が乾くだけでなく、目が疲れたり、ゴロゴロしたり、ものがかすんで見えたり、目が赤くなったりと、さまざまな不調が起きます。目は、まばたきによって涙が全体に行き渡ることで潤うのですが、現代人はパソコンやスマホを見続けることが多いので、まばたきの回数が減り、どうしても目が乾きやすくなります。またエアコンの風や、コンタクトレンズも目が乾く原因です」
続いて多いのが、疲れ目だそう。
「疲れ目はドライアイによっても起こりやすくなります。また、ピントを調節するときに使われる毛様体筋という筋肉は、遠くを見るときはゆるみ、近くを見るときは収縮します。パソコンやスマホなどの近くを見続けると、毛様体筋が収縮した状態が続き、目が疲れてしまうのです。最近のコロナ禍で在宅ワークになり、家でパソコンを見る時間が増えて疲れ目やドライアイがひどくなった人も少なくありません。目は酷使せず、休めることが改善のポイントです」
![「目」のお悩みに専門医が回答!ドライアイや疲れ目を改善するには?](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/05/05f6c3e0-aba8-4f68-83a8-0ab54cbc7559.jpg)
読者からの疑問にドクターがアンサー
Q1 視力の悪さや緑内障は遺伝するものですか?
A 近視は遺伝と環境が半々。緑内障は遺伝傾向あり
近視は遺伝と環境要因が半々といわれています。親と子は環境も似るので親が近視だと子もなりやすい傾向が。緑内障は遺伝的素因が大きいです
Q2 視力がよい人ほど老眼になるのが早いというのは本当?
A 老眼に早く“気づきやすい”といえます
視力がよい人が早く老眼になるわけではありません。視力がよい=遠視なので、近眼の人より、老眼で近くが見えにくくなったときに気づきやすいのです
Q3 白目の透明感は加齢とともに失われますか?
A 加齢というよりも紫外線やアレルギーなどが原因
白目の色は加齢で変わるわけではなく、紫外線を浴びることで色素沈着を起こしたり、アレルギーやドライアイなどで目が充血することが主な原因
Q4 どんどん低下していく視力はどこかで止まりますか?
A 25歳あたりで止まることが多いです
近視は大抵は20〜25歳で止まるのでどんどん低下することはありません。前より見えにくくなったと感じるならスマホ老眼などが原因の可能性が
イラスト/黒猫まな子 取材・原文/和田美穂 構成/田畑紫陽子〈BAILA〉
※BAILA2020年10月号掲載
【BAILA 10月号はこちらから!】