メイク歴も10年を軽く超え、もはやメイクはお手の物!と言いたいところのバイラ世代ですが、「メイクブラシやスポンジは使った方がいいとは聞くけれど……」「パレットやコンパクトについてくるものとの違いって?」と誰にも聞けないままの小さな疑問も多いのでは? そこで、プロのヘアメイクアップアーティストさんに実は気になるメイクツールのアレコレを直撃取材! 今回は、付属品ではないブラシやスポンジをわざわざ買う意味、あるのかどうか聞いてみました!

BAILA読者の疑問&お悩み
ブラシやスポンジ、メイクツールってわざわざ買う必要あるの?
「コスメについてくるスポンジやブラシとの違いってあるの?」(不動産営業/33歳)
「付属品ではないツールを買って使うことにどんなメリットがあるのか知りたい」(マスコミ/28歳)
「高価なものを買った方がいい? プチプラとの違いって?」(メーカー/29歳)
など、みんなメイクツールの必要性がイマイチ腑に落ちていない様子ですね。
Q.ブラシやスポンジを使うメリットって?
A.テクニックレスでキレイなメイクが誰でもできるように!
「コスメに最初から付属しているツールでもメイクを仕上げることは可能ですが、ポイントをおさえたブラシやスポンジを使うことで、誰でも簡単にキレイなメイクができるようになるんです! 『昨日と同じコスメを使っているのに仕上がりが違う』『日によってムラが……』というお悩みは、ツールを使うことで解消するかもしれません」(小澤さん、以下同)
「付属品のブラシやスポンジはコスメに収納できるサイズで設計されているために、全体的に小さく薄め。そのためにブラシやスポンジが一回に含めるチークやファンデーションの量が少なく、塗れる範囲が狭くなります。ちまちまと微調整を繰り返すうちにどうしてもムラができてしまうんです。加えて塗布時の圧も一点に集中してしまい、そこでも色ののり具合にブレが生じがち。これは指塗りにも同じことが言えます。メイクブラシやメイクスポンジなら、一度に塗れる面積が大きく、ムラの少ないキレイなメイクが簡単にできるようになりますよ」
「ちなみに、できてしまったムラを均そうと何度も顔を触ってしまうことで、それが思わぬ摩擦になってしまっていることも多いんです。皆さん、せっかく擦らないスキンケアを意識しているのに、メイクで擦って負荷をかけてしまっていたらもったいないですよね」
Q.プロが選ぶ30代におすすめのブラシ&スポンジは?
A.ブラシは“毛のボリュームと柄の長さ”、スポンジは“適度な厚み”で選んで!
「まずはチークブラシはマスト。チークがキレイになるだけでぐんとメイクの印象が変わるので、ぜひ使ってほしい! そしてアイブラシとファンデーション用のスポンジも、まずは一つずつあるといいと思います。“ブラシに投資、スポンジは使い捨て”がおすすめです」
「ブラシは毛のボリュームと柄の長さがあるもの、スポンジはある程度の厚みがあってファンデーションの吸い具合がよいものを選ぶことで、すぐに簡単キレイなメイク仕上がりを実感できると思います。それに、小さいブラシや薄いスポンジでちまちま塗るよりも手間が省けて、何かと忙しいバイラ世代に嬉しい“時短”も叶いますよ!」

小澤さんおすすめの、明日から仕上がりが見違えるアイテムはこれ!
(右)バリュースポンジN ウェッジ型 30P
しっかりとした厚みがあり、ファンデーションの吸い付きも◎。平たい面を使えば、頬や額の面に少ないストロークでメイクをのせられる。角の部分は、小鼻周りなどピンポイントなパーツにピッタリ。大容量なので、使い捨てるときの罪悪感も少なめ。約50×20×25mm ¥506/ロージーローザ
(中)ローラ メルシエ チークカラー ブラシ
柄に長さがあることで、持ち手の部分から筆先に伝わる圧が分散され、色ムラが生じにくい。毛量がたっぷりあるので粉含みがよく、欲しい粉の量を楽々キャッチ。骨格に沿わせやすいラウンド型にカットされた毛先も、テクニックレスでキレイなチークに仕上がるポイント。¥5610/ローラ メルシエ ジャパン
(左)NANAME FUDE マルチ アイブラシ
上のチークブラシと同じく、柄の長さと筆先のボリュームが◎。斜め形状の筆先がアイホールのカーブにフィットすることで、しっかり発色もニュアンスメイクも思いのままに。¥3300/SHISEIDO
この3つの“30代のメイクレベル爆上げセット”で、ぜひ仕上がりの違いを実感してみて!
Q.高いブラシじゃないと買う意味がないの?
A.今はプチプラも優秀! 安くても付属品じゃないブラシをぜひ使ってみて!
「プチプラツールも高価格帯のツールも基本の考え方は同じでOK。言ってしまえば、メイクツールのお値段はピンキリ。天然素材を厳選したメイクブラシとなるとある程度値が張りますが、今はプチプラツールも優秀なものばかり。昔でこそ、“動物毛のブラシが良い“という天然毛神話の時代があったと聞きますが、今はナイロン合成毛でもクオリティが高く、耐久性も◎。なので、“メイクブラシにそこまでお金をかけられない……”という人は、もちろんプチプラでもOK! 今回ご紹介した柄の長さと筆先のボリュームをポイントに、手に取りやすい価格のブラシを取り入れて、簡単にムラのないキレイなメイクができる感動を味わってもらえたらと思います。ブラシを使ったメイクの味をしめたら高価格帯のブラシにステップアップ!というのも、コスメを選ぶ楽しみですよね」
メイクブラシやスポンジを使えば、簡単にキレイなメイクを仕上げられることがわかりましたね!
撮影/柳 香穂 取材・文/三上六花