1. BAILA TOP
  2. SUPER BAILARS
  3. 土井陽菜花
  4. 【横浜美術館】春のおでかけにおすすめ!全…

【横浜美術館】 春のおでかけにおすすめ!全館リニューアルオープン記念展 「おかえり、ヨコハマ」

みなさんこんにちは、バイラーズの土井陽菜花です。

大好きな奈良美智さんの "春少女" を見たくて、横浜美術館に行ってまいりました!

2021年から改修工事が始まっていた横浜美術館ですが、2025年2月から、全館リニューアルオープンしています。

リニューアルされた横浜美術館の魅力と、全館リニューアルオープンを記念した記念展「おかえり、ヨコハマ」についてご紹介します。

目次

  1. ① 横浜美術館の概要
  2. ② リニューアルされた館内
  3. ③ 記念展「おかえり、ヨコハマ」は 6/2 (月) まで開催

① 横浜美術館の概要

戦後日本を代表する建築家の 1 人、丹下健三氏の設計でも知られる横浜美術館。

近代・現代美術や横浜ゆかりの作家作品を、特に豊富にコレクションしています。

みなとみらい駅すぐ近くの都市公園 (グランモール公園) 沿いにあり、都会の街並みと緑が共存する、横浜らしい開放的な雰囲気を全身で感じることのできる美術館です。

横浜美術館 リニューアルオープン 丹下健三 横浜 美術館
横浜美術館 丹下健三 リニューアルオープン 横浜

アクセス・開館時間

最寄駅・アクセス
みなとみらい線「みなとみらい」駅
☑︎[3 番出口] から、マークイズみなとみらい [グランドガレリア] 経由徒歩 3 分
☑︎[マークイズ連絡口 (10時~) ] から徒歩 5 分。

京浜東北・根岸線 / 横浜市営地下鉄「桜木町」駅
☑︎[動く歩道] を利用、徒歩 10 分
☑︎[ぴあアリーナ] 前を経由、徒歩 10 分

開館時間

10 時 ~ 18 時
※入館は閉館の 30 分前まで

※開館時間は展覧会によって異なる場合があります。詳細はスケジュールでのご確認が確実です。

休館日
木曜日、年末年始

※開館日は展覧会によって異なる場合があります。詳細はスケジュールでご確認ください。

観覧料
展覧会ごとに異なるため、HP からのご確認が確実です。

リニューアルオープン記念展「おかえり、ヨコハマ」についてはブログ後半 (③ 展示会情報概要) に記載していますので、そちらをチェック!

横浜美術館の HP はこちら

② リニューアルされた館内

横浜美術館 丹下健三 横浜 リニューアルオープン
記事が続きます

ガラス張りの天井から全面に差し込む光と、"グランドギャラリー" の大空間が開放感満載です。


横に長いところが特徴の横浜美術館ですが、リニューアル後は中央に広がる "じゆうエリア" が益々開放的に、明るく清々しい気持ちにさせてくれる空間になっています。

このエリアは無料なので、展示を見ない人も入ることができます。
休憩スペースも充実しているので、お出かけのついでに休憩スポットとして訪れてみるのもおすすめ!

横浜美術館 丹下健三 リニューアルオープン

リニューアルのポイントについては、随所にこのような説明書きが置かれています。

展示室を周りながら説明書を探すのも、宝探しのようで楽しいですよ!

こちらの説明書は、1人1枚、持って帰ることもできるようです。

  • 横浜美術館 ピンク 建築 リニューアルオープン
  • 横浜美術館 ピンク リニューアルオープン

リニューアル後の館内は「ピンク色」がポイントになっています。

この「ピンク色」にはもちろん理由があって....
館内にたくさん使われている御影石がキーポイントになります。

さぁ...なぜ石が関係するのでしょう?
気になる方は是非確かめに行ってみてください!

③ 記念展「おかえり、ヨコハマ」は 6/2 (月) まで開催

横浜美術館 おかえり、ヨコハマ 横浜 リニューアルオープン

全館リニューアルを記念して「横浜」と「多様性」をキーワードに、横浜美術館所蔵のコレクションを新たな視点で紹介している展示です。


館長の蔵屋美香さんの、企画趣旨の説明が素敵だったのでご紹介させてください...

この「おかえり、ヨコハマ」と言うコレクションタイトルには、"3年ぶりに横浜美術館が帰ってきた" という意味と、"異なる時代にいろいろな地域からやってきて横浜に暮らした(あるいは現在暮らす)さまざまな人たちを、あらためて『おかえり』と言って迎え入れたい" という希望が込められているそう。


第一章から八章で構成される本展示では、今日に至る横浜の歴史と今、そして未来への希望について、所蔵されているさまざまな作品と共に紹介されます。

見終わった後はじんわりあったかい気持ちになる展示です。

見どころ

面白いのは、作品のジャンルが多岐にわたること。

絵画、写真 (日本の写真発祥の地は横浜とも言われ、縁が深いとか)、映像など...
横浜にまつわる様々な作品は、展示室を移るたびに雰囲気もガラッと変わり、見応え満点です。


そして、セザンヌやピカソ、奈良美智さんなど横浜美術館所蔵の名作たちも、久々の勢揃いだそうです。

誰とでも、みんなで楽しめる「子どもの目でみるコーナー」

展覧会の後半には、子どものために作品を選び、見やすいよう工夫して展示する子どもの目でみるコーナー」が設置されています。

"子どもの" とありますが、大人もワクワク楽しめます。

記事が続きます
横浜美術館 美術館 こどもの目でみるコーナー 奈良美智 マグリッド

このカードたちは、展示の工夫の1つ。
1人1枚好きなカードを選ぶことができ、カードを見ながら展示されている絵について想像を膨らませます...

このカードは何の絵のどこを切り取ったものでしょう?

もし知っている絵でも、こうして切り取られて見るとまた新鮮です。

横浜美術館 美術館 こども こどもの目で見るコーナー 奈良美智 マグリッド

カードの裏には、絵にまつわる疑問が書かれています。

解説を見ながら絵について深く知ることも楽しいですが...
これはどんな絵なんだろう?と自ら考える時間も、心が豊かになる感じがして好きです。

1人でも、家族とも、お友達とでも、みんなが楽しめる展示だと思います。

カードの絵が気になった方は、是非横浜美術館で答え合わせしてくださいね!

展覧会情報概要

会期: 2025年2月8日(土) ~ 6月2日(月)

開館時間: 10:00 ~ 18:00 
※最終入場は17:30まで

休館日: 木曜日、3月21日(金)
※ただし、3月20日[ 木・祝 ] は開館

⚠️開館情報は変更になる場合があるので、おでかけ前に美術館 HP を確認することをおすすめします。

【観覧料】
一般: 1,800 円
大学生: 1,500 円
高校・中学生: 900 円
小学生以下: 無料

横浜美術館「おかえり、ヨコハマ」の HP はこちら

おまけ

奈良美智 横浜美術館 春少女 

奈良美智さんの「春少女」をモチーフにしたお土産を購入しました。とっても可愛いです...♡

ミュージアムショップもリニューアルされ、ピンクとグリーンの可愛い空間と、充実したお土産のラインナップにわくわくしますよ〜👀

Feature特集

Feature特集

Rankingランキング

  • ALL
  • FASHION
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • EDITOR'S PICK