1. BAILA TOP
  2. HEALTH
  3. ヘルスケア

【胃を休める】胃疲れは生活の乱れやストレスのサイン!専門医が胃による不調を解説

私たちの生活と切っても切り離せない“疲労”を芯から癒すには? 生活習慣や心の状態がダイレクトに現れる「胃」。肩こりや腰痛も実は「胃の不調」が原因にある可能性も…! 専門医がそのメカニズムや胃をケアする方法を解説。

お話を伺ったのは

総合内科専門医、循環器専門医

池谷敏郎先生


池谷医院理事長兼院長。医学博士。臨床の現場に立つかたわら、テレビや雑誌での医学解説や、講演など多方面で活躍。著書は『人生は「胃」で決まる!胃弱のトリセツ』(毎日新聞出版)など。

『人生は「胃」で決まる! 胃弱のトリセツ』

【胃】

食べすぎや睡眠不足、ストレスなど、生活習慣や心の状態などによってすぐにトラブルが起きるのが胃。常にお疲れモードな臓器だから、意識していたわってあげることが大事。

胃は「もの言う臓器」。ストレスや生活習慣を見直すきっかけに

ストレスがあると胃が痛くなったり、食べすぎると胃もたれしたり。バイラ世代に多いのがこんな胃の不調。「胃はストレスや食事の内容などがすぐに不調として現れる“ものを言う臓器”。胃が悲鳴を上げたら、生活習慣を見直すきっかけととらえましょう。胃の安定はメンタルやパフォーマンスの向上につながるので、働く世代は特にケアを」(池谷敏郎先生)

肩こりや腰痛には胃の疲れ・負担が隠れていることも

肩こりや腰痛は、その陰に胃の疲れや負担が隠れていることがあるとか。「胃が弱っている人はお腹を丸めることで腹筋の緊張を取ろうとし、自然と姿勢が悪くなります。お腹側の負担は楽になっても背中や腰に筋肉疲労が出てしまい、その結果、腰痛や肩・首こりを招いていることも。なかなか治らない人の根本原因は胃にあったりしますよ」(池谷敏郎先生)

あなたのその疲れ、 どこから来ている?

その不調、機能性ディスペプシアという病気かも?

胃痛や胃もたれ、お腹の張り、食べていないのに感じる満腹感、食欲不振、胸やけなどの症状があるのに異常が見つからない場合は“機能性ディスペプシア”という病気の可能性が。「これは胃の動きが悪くなったり、胃の知覚過敏などによって起き、大きな原因はストレス。心身の疲労や睡眠不足、生活リズムの乱れなども影響するので要注意」(池谷敏郎先生)

食後や寝る前に胃酸が気になる人は「左向き」に寝る

胃の中の胃酸がのどや口に込み上げてくるような感じがしたり、胸やけを起こす人は寝方で緩和も。「こういった症状は逆流性食道炎と呼ばれ胃酸が逆流するために起こり、特に食後と夜間に起きがち。胃の入り口の“噴門”は胃の右上側にあるので、そちら側が上になるように左向きに寝ると胃酸が逆流しにくくなるので、ラクになる方が多いです」(池谷敏郎先生)

健康やダイエットにいい食品は、胃に優しいとは限らない

健康やダイエットにいいといわれている食品の中には胃に負担をかけるものも。「ダイエットにいいからとお酢を飲んでいる人がいますが、酸味が強くて胃に刺激になり、胃酸を増やしてしまいます。また緑茶にはカフェインが多いので胃に刺激になり、飲みすぎると胃酸過多に。とると胃の調子が悪くなるものを自分でリストアップして予防を」(池谷敏郎先生)

撮影/ケビン・チャン スタイリスト/タカシバユミ ※BAILA2022年3月号掲載

Feature特集

Feature特集

Rankingランキング

  • ALL
  • FASHION
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • EDITOR'S PICK

当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表示する目的で Cookieを利用する場合があります。詳しくはこちら