置き場を自由に選べず、黒くて大きいデザインが当たり前だったテレビに変化が! パナソニックの「レイアウトフリーテレビ LF1」は、部屋のどこにでも置けて、キャスターつきで移動も簡単。どんなインテリアにも溶け込むミニマムなデザインにも注目したい。

レイアウトフリーテレビ LF1(4K液晶テレビ・43V型) オープン価格/パナソニック
「レイアウトフリーテレビ LF1」の最大の特長は、コンセントさえあれば部屋のどこにでも配置が可能なこと。映像は、アンテナ線に繋げたチューナー部から、電源コードに繋いだモニターに無線伝送される仕組み。チューナーは小型サイズながら部屋や階を超えて映像を転送するので、4K放送や録画しておいた番組やネット動画などを、自分の見たい場所で見ることができる。

さらに、スタンド部分にはキャスターが付いているので移動も楽々。テレビを見ないときは部屋の隅に移動したり、ソファの近くに置いたりと、その時の状況に応じて置き場所を自由に決められるのがうれしい。

デザインもこだわりが満載。端正なオールホワイトの画面枠には、通常見られるロゴや文字は一切なく、本体上部にブランドロゴがさりげなく入るのみ。また背面も、すっきりとしたフラットなデザインに。部屋の中に置いても雑然とした印象にならず、インテリアに違和感なく溶け込んでくれる。

「部屋のレイアウトがテレビの置き場所に左右され、理想のインテリアを実現できない」と諦めていた人や、「インテリアの雰囲気とテレビが合わない」と悩んでいる人も、レイアウトフリーテレビならまるっと解決! スマホやタブレットのように、自分の見たい場所にスタイリッシュな大画面を置けるから、おうち時間がさらに快適になりそう。