SNSでも大人気の料理家・管理栄養士、長谷川あかりさん。簡単でおいしく、体に優しい“ご自愛ごはん”のレシピを月2回ご紹介いたします。第24回のレシピは、お肉も野菜もたっぷりなのに食べ疲れない「わさび風味の大人の肉うどん」です!
わさび風味の大人の肉うどん
![長谷川あかり レシピ わさび風味の大人の肉うどん](https://img-baila.hpplus.jp/lg=7/b/common/large/image/93/93bb57ba-8a1b-4960-8485-965ab6854645.jpg)
今回ご紹介するのは、体が温まる本格おうどん。
「加熱しすぎると硬くなりやすい牛肉は、煮込まずにさっと茹でることでやわらかさをキープ。あえて別鍋で茹でず、出汁の中で茹でることで、牛肉の旨味もしっかり生かします。
塩味を効かせたキレのあるすっきりお出汁と、とろける長ネギ、ほんのり香るわさびにたっぷりの牛肉……! ちょっぴり大人なワンランク上のおうどんです」
材料&作り方はこちら!
![長谷川あかり 材料 わさび風味の大人の肉うどん](https://img-baila.hpplus.jp/lg=7/b/common/large/image/2e/2ea4e71d-368f-4d42-8398-709a488f3c4a.jpg)
材料(2人分) 所要時間/約10分
うどん 2玉
牛肉(こま切れ) 160g
長ネギ 2本
昆布と鰹の合わせ出汁 800ml(塩分無添加の出汁パックでも可)
A 塩 小さじ1
A 醤油 小さじ2
A みりん 小さじ2
A わさび 小さじ1/2(チューブわさびでも可)
① 長ネギを斜め切りにする
![長谷川あかり わさび風味の大人の肉うどん](https://img-baila.hpplus.jp/lg=7/b/common/large/image/51/51754025-0669-4240-9a78-e6623058d8b1.jpg)
長ネギは青い部分も含めて斜め切りにする。
② ひと煮立ちさせた出汁で牛肉を茹で、塩をふって馴染ませる
![わさび風味の大人の肉うどん 調理工程](https://img-baila.hpplus.jp/lg=7/b/common/large/image/bd/bd3ba45f-4306-4f23-b26a-06dbb3ad74f7.jpg)
鍋に出汁を入れて強めの中火にかける。ひと煮立ちしたら火を弱め、牛肉を入れて色が変わるまで茹でる。
![長谷川あかり レシピ わさび風味の大人の肉うどん 料理プロセス](https://img-baila.hpplus.jp/lg=7/b/common/large/image/79/79455bbb-e718-4b02-9855-3cd82c8beac0.jpg)
茹で上がったらザルにあげ、鍋の上でしっかり汁気を切り、塩(分量外)をひとつまみふって全体に馴染ませておく。
③ 長ネギと調味料を加えて中火で煮る。茹でたうどんに出汁を注ぎ、牛肉をのせる
![わさび風味の大人の肉うどん 調理プロセス](https://img-baila.hpplus.jp/lg=7/b/common/large/image/0b/0be17bf4-adf1-43b2-a117-908b3be07ce7.jpg)
出汁はアクをとり、長ネギとAを加える。弱めの中火で3分煮たら味を見て塩で調え、火を止める。茹でたうどんを器に入れ、出汁を注ぐ。牛肉をのせたら完成。
完成! わさび風味の大人の肉うどん
![長谷川あかり レシピ わさび風味の大人の肉うどん 完成](https://img-baila.hpplus.jp/lg=7/b/common/large/image/ca/caa97342-3727-4ac1-ac19-4e2930381e62.jpg)
「温かいうどんが恋しい季節になりました。昔からうどんといえば、コシを楽しみたいから冷たい派だったのですが、最近は大人になったからか、温かいおうどんを欲するように(笑)。うどんがメインだと、どうしてもたんぱく質とお野菜が不足しがちですが、今回紹介した肉うどんは肉と長ネギをたっぷり使うので、その心配はありません。肉うどんというと、甘辛くて濃い味を想像しがちですが、食べ疲れないすっきり味がお気に入りです」
献立:プラスワン副菜 「茄子の梅ポン和え」で栄養バランス&彩りアップ!
![長谷川あかり レシピ わさび風味の大人の肉うどん 献立](https://img-baila.hpplus.jp/lg=7/b/common/large/image/74/74f353f5-7e0d-4023-b559-0433d333b0bb.jpg)
「うどんときたら、サイドは天ぷら!と言いたいところですが、自宅で天ぷらまでつくるのは面倒なので、多めの油で焼いた茄子を添えました。さっぱりとした酸味がお口直しにもぴったり! 旬の秋茄子の皮にはナス特有のポリフェノール、ナスニンが含まれており、眼精疲労の緩和にも効果があると言われています」
副菜:「茄子の梅ポン和え」(2人分) 所要時間/約10分
①梅干し1個(塩分濃度10%・甘くないもの)は、叩いてポン酢大さじ2と合わせておく。
②茄子1本を乱切りにし、適量の片栗粉を全体がしっかり白くなるようにまぶす。
③少し多めの油で茄子がカリッとするまで中火で焼いたら、①の梅ポン酢と合わせてさっと混ぜ、全体を馴染ませて完成。
次回もお楽しみに!
\長谷川さんのレシピ動画もYoutubeで紹介中!/
■長谷川さんは、BAILA CHANNELにも登場してレシピを披露してくれています!長谷川さんのトークも楽しく、野菜の下ごしらえのコツなどもよくわかって大人気。こちらからぜひチェックしてみてください。
『なんでもない日を幸せにする、シンプルで豊かなごはん』をテーマに、食べ疲れないのにちょっぴりおしゃれで自己肯定感の上がる“新しい家庭料理”のレシピを発信。2022年11月29日に、初のレシピ本『クタクタな心と体をおいしく満たす いたわりごはん』(KADOKAWA)を出版。
長谷川あかり 『わたしが整う、ご自愛ごはん
仕事終わりでもサッと作れてじんわり美味しいレシピ30days』はこちら