SNSでも大人気の料理家・管理栄養士、長谷川あかりさん。今回は、先日訪れたロサンゼルスで大興奮したというスーパーマーケットのレポートをお届け。健康や食への意識が高く、ヘルシーフードも充実しているいまのL.A.の様子を、旅気分になれる写真とともに紹介します。
おいしい! たのしい!
ロサンゼルスのスーパーマーケット

コロナ禍がやっと落ち着いて、また以前のように海外旅行を楽しめるようになりましたね。海外旅行と言えば、観光地を巡ってそこでしかできない経験をして楽しんだり、素敵な景色を見て癒されたり、おいしい食事をして感動したり……。人それぞれ色々な目的や楽しみ方があると思います。
私にとって、海外旅行での一番の楽しみは、なんといってもスーパーマーケット巡り。日本とは違う野菜の陳列やよくわからない調味料、かわいいお菓子のパッケージ、その国ならではの見たことのない食べ物……もう、歩いて回るだけでテンション上がりまくり!
おいしそうなお惣菜をちょこちょこ買ってお昼ごはんにするのも楽しいですし、お土産選びにもぴったりなスーパーマーケットは、旅行中マストで立ち寄るスポットです。今回は、先日のロサンゼルス旅行で立ち寄った2つのスーパーマーケットをご紹介。
接客、品揃え、鮮度、すべてがハイレベル 〈Bristol Farms〉

高級感のあるクラシカルな外観に胸が高鳴ります。
ロサンゼルスを中心に店舗拡大中のスーパーマーケット。前回の記事で紹介したパスタとスープは、こちらで買った食材を使いました。やや高めの価格設定ではありますが、店員さんの接客サービスが素晴らしく、品揃えも豊富で食材の鮮度もいうことなし。

見てください! この野菜の陳列!!!! もはやアート作品……圧巻です。
量り売りのお惣菜もハイレベルなので、長期滞在で自炊をする方や、旅行とはいえ毎食レストランに行くのは疲れちゃうな~という方にぜひチェックしてほしいローカルなスーパーです。

中に入るとすぐにフルーツが。訪れた時期の旬は、桃。糖度の説明書きが遊び心満点でキュート! こういう演出にもグッときます。

量り売りお惣菜はアジア系のメニューも充実。キムチに海藻サラダ、いなり寿司に冷奴まで!

一番驚いたのは、具材がごろごろ入った昔懐かしいスタイルの日本風カレー。ココナッツミルクカレーなどはアメリカのスーパーのデリでもよく見かけるのですが、ここまでザ・日本!なカレーライスは初めて見ました。

日本のスーパーに比べると、下処理済のお野菜がかなり充実しているように感じました。このまま茹でたり焼いたりすればすぐに食べられるので、忙しい時にありがたいですよね。

試食が置いてあったのでお試し。こちらは、チェダーチーズとデーツジャムの組み合わせ。カマンベールチーズやブルーチーズにジャムを合わせるのは定番ですが、チェダーチーズとジャムは初体験。コクのあるチェダーチーズと、しっかりとした深い甘味のデーツジャムのマリアージュが最高でした。勉強になる……。

お魚も新鮮! 見ているだけでお料理欲が湧いてきます。

味付け済のお肉のバリエーションが豊富。このお肉と先ほど紹介した下処理済のお野菜を使えば、すごく簡単に食事の準備ができそう。
SNSでも話題! ハイエンドなスーパーマーケット
〈Erewhon Market〉

おしゃれなショップが立ち並ぶAbbot Kinneyにある店舗へ。スタイリッシュな外観です。
こちらのスーパーマーケットは、既にご存じという方も多いのではないでしょうか。SNSを中心に人気が広がり、いま一番注目されていると言っても過言ではない高級スーパーマーケット、Erewhon Market。

名物のコールドプレスジュース。常に50種類以上ラインナップしているのだとか。
オーガニックにこだわった食材セレクトも素晴らしいのですが、特に名物のコールドプレスジュースやサプリメントなどのErewhonオリジナル製品が大人気! 観光客らしき方も多くいました。瓶詰のお菓子やドライフルーツ、ロゴ入りのエコバッグ・エプロン等もとっても可愛いので、お土産探しにもぴったりです。

デパ地下のようなデリコーナーも。クオリティが高い!!

瓶詰のスープも充実。

ハンドソープやボディウォッシュといった日用品から、お水、サプリメントまでErewhonオリジナル。デザインがオシャレだから、ついつい身の回りの物を揃えたくなります。

お土産でゲットしたものたち。グラノーラにビスコッティ、ドライマンゴー、オリーブオイル、ピーナッツバター、メープルナッツ、チョコレート。職場への差し入れやグルメな友達へのお土産におすすめ。一番下にあるのは、自分用に買ったロゴ入りのエプロンです。
こうして見返してみても、健康意識も高く、流行の最先端を行くL.A.のスーパーマーケットのすごさは想像以上でした。また次回から、いつものようにレシピをお届けしますね。どうぞお楽しみに!
\長谷川さんのレシピ動画もYoutubeで紹介中!/
■長谷川さんは、BAILA CHANNELにも登場してレシピを披露してくれています! 長谷川さんのトークも楽しく、野菜の下ごしらえのコツなどもよくわかって大人気。こちらからぜひチェックしてみてください。
『なんでもない日を幸せにする、シンプルで豊かなごはん』をテーマに、食べ疲れないのにちょっぴりおしゃれで自己肯定感の上がる“新しい家庭料理”のレシピを発信。2022年11月29日に、初のレシピ本『クタクタな心と体をおいしく満たす いたわりごはん』(KADOKAWA)を出版。
長谷川あかり 『わたしが整う、ご自愛ごはん
仕事終わりでもサッと作れてじんわり美味しいレシピ30days』はこちら