読めそうで読めないあの漢字、読めているはずだけど自信がないこの漢字。
目についた今が、復習のチャンス! 大人のための今更漢字力検定、スタート!

今日のお題【外方】。
「外方」、正しく読めますか?
「そとかた」?「がいほう」?
はい、どちらも間違いです。
でも、聞いたら絶対に、「あ〜〜!」ってなるやつです。
■ヒント
ヒントとしてこの言葉の意味を紹介します!
「外方」の意味は……
①(相手の方向ではなく)他所の方。別の方。
②ーを向く よそを向いて無視する態度をとる。また、協調しない態度をとる。拒絶する。
(集英社『国語辞典』[第3版])
■使い方はこう!
「あの子ってば外方を向いてばかりで目も合わせてくれないの」
「誰に外方向かれても、君が見ていてくれるなら僕は頑張れる」
「うちの犬、拗ねると外方を向いてツーンとした顔をするんだよね」
可愛らしい音の言葉で、漢字を目にした時の印象と、耳で聴いた時に印象にギャップがあるんです。最近口にしたり耳にしたことがあるかなぁと考えてみましたが、大人になってからはなかなか出会わないかもしれません。
わかりましたか?
正解は……
↓↓↓
■正解は…

正解は、「そっぽ」 でした!
そもそも、そっぽに漢字があるんだ!!という驚き!
小さい頃の思い出がよみがえるような響きの言葉ですよね。
普段はなかなか使わないけれど、漢字クイズには強くなれそう。
ちょっとした豆知識として、覚えておいて損はないはず!
取材・文/菅井麻衣子〈BAILA〉