30代、上司や先輩の立場となった現在、後輩・部下に対する厳しい育て方は通用しない。かといって寄り添いすぎればナメられることもあり…一体どうすればいいの!? 有識者3名に取材したところ、親しみやすく尊敬される上司になるためのルールを発見。相手をよく知る、後輩や部下にも頼るところは頼るのがポイント。
株式会社マクアケ 共同創業者/取締役
坊垣佳奈さん
同志社大学卒業後、2006年にサイバーエージェントに入社。子会社3社の創業や経営参画を経て、2013年マクアケの立ち上げに共同創業者/取締役として参画。
「素を出して対話を深めて部下をしっかり肯定し、信頼関係を築けていれば注意しても関係は良好!」
立命館大学・大学院教授
山浦一保さん
スポーツ健康科学部スポーツ健康科学科教授。研究分野は産業・組織心理学、社会心理学。『武器としての組織心理学』(ダイヤモンド社)など、組織の人間関係に関する著書多数。
「雰囲気がよくなるなら、ナメられたって全然いい! 業務がやりやすいことが最優先だと考えています」
リクルートエージェント 首都圏カスタマーサービス部 部長
中村果代さん
転職エージェント、カスタマーサービス部門の部長として約75人もの部下をマネジメントしている。「話しやすく、尊敬できる」(部下の方談)と信頼されているそう。
「部下と上司という立場の差も多様性のひとつ。ともに課題を解決するパートナーとして伴走するイメージで」
とにかく相手を知る期間をつくる
「相手を知れば効くコミュニケーションもわかる!」坊垣さん
「部下と対話をし、思考性や歴史を知ることを大切にしています。何を尊重してほしいかや、その考えにいたった背景を理解できれば、効くコミュニケーション方法も探りやすいですよ」
「相手が何を目指しているかを把握し、理解を深めておくこと」中村さん
「相手が何を求めて仕事をしているかを知らなければ、寄り添うことも導くこともできません。相手の目標や課題をしっかりと聞く時間を取り、“どうなりたいのか”を知ることが大切です」
相手の得意分野や自分が忙しいときなど、頼るところは頼る
「頼ることは相手を肯定することにもつながります」坊垣さん
「思い切って頼る! 頼られることって、人間の存在意義みたいなもの。相手の肯定感にもつながります。また、“この上司のために頑張る”という関係が構築されるため、そもそもナメられる・感じが悪いと思われるような状態にはならないでしょう」
「相手のスキルや経験を尊重することでいい関係に」山浦さん
「人は自分が積み上げてきたものをないがしろにされたくないもの。なので、年齢・スキル・経験等が上の部下には特に、“今までのご経験からどう思います?”と頼るほうがいい関係を築きやすいと思います」
イラスト/大窪史乃 取材・原文/東 美希 ※BAILA2023年12月号掲載