いつもご覧いただきありがとうございます!
バイラーズの中島(@maa_colorful_)です。
長らく続く「おうち時間」を楽しむため、これまでもおうち時間を充実させるアイテムを導入してきました。(過去記事では、野田琺瑯のホーロー容器を使ったお菓子作りやYogiboなど)
今回は、おうち時間が楽しくなった“推し”ブランドのアイテムを二つご紹介します!
“推し”ブランド「KINTO」
![おうち時間が充実♡ライフスタイルに寄り添う〈推しブランド〉KINTOのアイテム_1](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/58/5880fe9a-0ece-44f4-b345-24534d5de4e1.jpg)
kINTO(キントー)は、ライフスタイルに寄り添うようなテーブルウェアやインテリア雑貨を手掛けている国内のメーカー。
以前から、KINTOの持つ「simple is best」な感じに惹かれるものがありました。
SLOW COFFEE STYLE コーヒーカラフェセット 4cups
![おうち時間が充実♡ライフスタイルに寄り添う〈推しブランド〉KINTOのアイテム_2](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/43/438d4c8a-6b22-4d75-b1f2-f464d2801c1f.jpg)
まず一つ目は、KINTO〈SLOW COFFEE STYLE〉シリーズのコーヒーカラフェ。コーヒーを豆から挽くほどのこだわりまでは持ち合わせていないものの、たまーにインスタント以外のコーヒーが飲みたくなる…。欲を言えば、ハンドドリップへの憧れもあって、自分で淹れて飲んでみたいな〜という背伸びした気持ちもある…。
でも、器具を一から揃えたり難しいことは一切抜きに、ゆる〜くコーヒーを楽しみたい。。
…そんなワガママな願いを叶えてくれたのがコレ!初心者にも扱いやすく、使い勝手の良いコーヒーカラフェで、買って良かった…!と思えた推しアイテムです。
〈推しポイント1〉紙フィルターを使用しなくてOK!
![おうち時間が充実♡ライフスタイルに寄り添う〈推しブランド〉KINTOのアイテム_3](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/3b/3bcfc2f9-1506-4e7e-b747-42720a7e9350.jpg)
ステンレス製のフィルターでそのまま淹れられる手軽さ。わざわざ紙フィルターを買ってセットする必要がないんです。
ステンレス製なので、片付ける際もササッと洗えてお手入れもラクちん♡
〈推しポイント2〉ジャグとしても大活躍!
![おうち時間が充実♡ライフスタイルに寄り添う〈推しブランド〉KINTOのアイテム_4](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/00/005abb42-f4b6-46ba-b854-a2dd574ebe94.jpg)
クチの部分が広く氷なども入れやすく、容量も十分。そのためジャグとして使うのにももってこいなんです♪
実際、夏には水出し用のコーヒーパックを買ってアイスコーヒーを作ったり、自家製のサングリアを作ったりと大活躍でした!
ちなみに、我が家の冷蔵庫(大きいので野菜室がピッタリかと◎)に入るサイズだったのも嬉しいポイント。物を増やしたくない…!と常々思っている私にとって、新たに容器を買い足す必要もないのはとても助かりました。
〈推しポイント3〉ホルダーのおかげで淹れるときのストレスもゼロ!
![おうち時間が充実♡ライフスタイルに寄り添う〈推しブランド〉KINTOのアイテム_5](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/55/55c54f27-7f22-49ff-81aa-73ff361f3b0f.jpg)
ドリップ後、ステンレスフィルターをホルダーに置いておくことができるのも便利。置き場所にも困らず、机に垂れて汚れることもないのでこれがすごーく良かった…!さらに目盛り付きなのでコーヒー豆も計れちゃいます。
![おうち時間が充実♡ライフスタイルに寄り添う〈推しブランド〉KINTOのアイテム_6](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/df/dfc0b56b-e130-4118-b1f8-67a1ca3450a2.jpg)
普段はこのように重ねて収納できるので場所も取らず◎。あえて棚やカウンターに並べて飾っておくのもオシャレ。プレゼントにも最適ですよ♡
KAKOMI IH土鍋〈2.5L〉
![おうち時間が充実♡ライフスタイルに寄り添う〈推しブランド〉KINTOのアイテム_7](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/22/227f88df-6c68-44c3-b0b8-d5bff3fd8c0b.jpg)
結婚当初、安さ重視で購入した土鍋がついにひび割れてしまい、これを機に少し高くても自分の気持ちをあげてくれる鍋を購入しよう…!と悩んだ末に決めたのが、KINTO〈KAKOMI〉シリーズのIH土鍋です。
〈推しポイント1〉シンプルなデザインと手入れのしやすさ
![おうち時間が充実♡ライフスタイルに寄り添う〈推しブランド〉KINTOのアイテム_8](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/dc/dc1f1933-f0ae-4c0d-9957-25cc147ffb5e.jpg)
一見フツーの白い鍋なのですが、まず見た目のシンプルさが清い。そして形も可愛い♡どこに置いても画になる感じもイイ。
見た目が好み(所謂一目惚れ)なのは否めないですが、それって料理をする上でも結構大事なポイントだと思っています。
![おうち時間が充実♡ライフスタイルに寄り添う〈推しブランド〉KINTOのアイテム_9](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/6b/6ba81fa7-34c6-403e-b047-c2604056e754.jpg)
主婦業を日々こなす身としては、キッチンには毎日立つもの。なので、できるだけ愛着のわくお気に入りのものを側に置きたい!それだけでテンションもあがって、「うし、美味しいもの作るぞ!」なんて気持ちになったりするものではないでしょうか?
…ちなみに、白い土鍋ってすぐに汚れそう!と心配もあったものの、以前使っていた土鍋と比べても焦げなどのガンコな汚れが落としやすく、ストレスフリー。
さらに、吸水率が低い(鍋に水分が染み込む割合)鍋のため料理の匂い移りも少なく、カビの心配もないので清潔に使えるところも良かったです♪
〈推しポイント2〉3wayで活用できる!
![おうち時間が充実♡ライフスタイルに寄り添う〈推しブランド〉KINTOのアイテム_10](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/25/256b029e-7ebc-47af-9e27-5f7bbc4bc562.jpg)
土鍋って、鍋をする時以外にほとんど活用していなくて(主に冬中心の登場…)それってなんだか勿体無いな〜と思っていたんです。
この土鍋なら、蒸し・煮る・炊くが全てこれ一つで可能!すのこ付きで蒸し料理が手軽にできる点も魅力的で、それも購入の大きな決め手に。
![おうち時間が充実♡ライフスタイルに寄り添う〈推しブランド〉KINTOのアイテム_11](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/b6/b698215d-d44d-4486-94fd-7ae51230b687-1022x1022.jpg)
一般的に蒸し料理にはせいろを使いますが、あまり使用頻度の高くない物を買うのには抵抗が…。(とにかく物を増やしたくなくて)手持ちの鍋とお皿で代用していました。
そんな理由から蒸し料理はほとんど通ってこなかったものの、これを機に選択肢も広がってチャレンジするように。
〈推しポイント3〉IH・直火・オーブン・電子レンジとマルチ対応
![おうち時間が充実♡ライフスタイルに寄り添う〈推しブランド〉KINTOのアイテム_12](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/f0/f0ed9042-5230-413e-a161-3abb2bcc5637.jpg)
デザイン性の部分だけでなく、KINTOの持つ高い機能性の部分も私の求めているところにハマりました。
我が家は現在オール直火ですが、例えば引っ越しで環境が変わった場合や新たにIH対応の器具を導入した際も、熱源を選ばずに使用が可能。長く愛用できるって良いですよね♡
今月号のBAILAは「推し」特集!
![おうち時間が充実♡ライフスタイルに寄り添う〈推しブランド〉KINTOのアイテム_13](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/78/78338bd2-5f90-40b3-a7eb-56d98e90f4b6.jpg)
今回は私の推しブランドをご紹介しましたが、BAILA本誌ではファッションや美容、「推し活」したくなるような今をときめく著名人と、読み応えもたっぷり。
![おうち時間が充実♡ライフスタイルに寄り添う〈推しブランド〉KINTOのアイテム_14](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/c8/c861a987-5410-46f6-bcf8-c771afb66ac1.jpg)
私自身、おうち時間が増えてから考え方にも大きな変化が。
安さ優先で物を揃えることも必要ですが、物を選ぶ時には私自身が本当にときめくアイテムだけを選んで、そんなものたちだけに囲まれて過ごしていきたいと思うように。
心からときめいて納得して側に置いたものって、毎日が充実したりハッピーに過ごせたりするものだから、好きなもののパワーってほんとにすごいですよね♡
![おうち時間が充実♡ライフスタイルに寄り添う〈推しブランド〉KINTOのアイテム_15](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/73/73fc6eb5-7682-42a8-a2d7-3d58b5f39a96.jpg)
今回ご紹介したアイテムたちも、見るたび使うたび「買ってよかったぁ…」と呟いてしまうほど、心ときめいたものたち。長く長く愛用したくなるものたち。
そんな物には、これからも惜しまずに投資していきたいな〜と思う今日この頃です。
このブログや、BAILA本誌がみなさんのおうち時間や毎日を楽しくするヒントになりましたら幸いです♡