良好な人間関係は、日々のひと言の積み重ねから! ビジネスシーンでの「よけいなひと言」を「好かれるセリフ」に変える言いかえ術をご紹介。第59回は、「天然ですね」。
![「天然ですね」はよけいなひと言](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/dc/dc3bd257-98ed-4dca-ba59-c99027709a30.jpg)
Monkey Business Images/shutterstock
■「天然ですね」がよけいなひと言なのはなぜ?
性格や価値観は人それぞれ。当然、仕事の進め方も、会話の仕方も、物事の考え方も、人の数だけバリエーションがあります。それをプラスと見るか、マイナスと見るかで、言葉のかけ方も変わってきます。
たとえば、いつもマイペースで周りを気にしない人を「〇〇さんって、天然ですよね」という言い方をする人がいます。「天然」という言葉には、「マイペースでおっちょこちょい、憎めない人」という意味が込められています。
友人に親しみを込めて使う場合はいいのですが、職場でこう言われると、「うっかりミスをしたり忘れ物をしたり、空気が読めない人」などと、バカにされている気分になることもあるでしょう。
■言いかえるならこれ!
職場の会話のなかで「天然ですね」と言うのはよけいなひと言。
では言いかえるなら何て言う?
↓↓↓
「自然体なところがステキですね」
が正しい!
「天然」と言われるとバカにされている気分に。「自然体」に言いかえを。
■さらに上手に使うには?
相手のマイペースな性格にプラスの印象を持っていて、単純にほめたいのであれば、「自然体」と言いかえたほうが誤解を生みません。
もしもその人が「ミスが多くて困る」「空気が読めずに顧客に失礼な言動をとる」など、業務に支障をきたす場合は、改善してほしい点を具体的に伝えてください。「天然」と思われるようなタイプはなおさら、自分の何が悪いのか自覚できていない可能性も。「こういう場合はこのように対処してください」と、実践的なアドバイスをしたほうがいいでしょう。
■引用したのはこちら
よけいなひと言を好かれるセリフに変える 働く人のための言いかえ図鑑
サンマーク出版 大野萌子著
![大野萌子](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/df/dfe701b0-4f48-4cac-b78a-32dee3bbac04.jpg)
大野萌子
公認心理師、産業カウンセラー。一般社団法人日本メンタルアップ支援機構(メンタルアップマネージャ®資格認定機関)代表理事。2級キャリアコンサルティング技能士。法政大学卒。
企業内カウンセラーとしての長年の現場経験を生かした、人間関係改善に必須のコミュニケーション、ストレスマネジメント、ハラスメントの分野を得意とする。官公庁をはじめ、大手企業、大学等で5万人以上に講演・研修を行う。テレビ、ラジオ、新聞などのメディア出演、監修多数。
取材・文/佐久間知子