仕事のスキルアップに役立つ資格からプライベートを充実させる学びまで、実際に一歩踏み出した人にきっかけや勉強法、学ぶ喜びを徹底リサーチ!30代女性に人気&おすすめの勉強や資格をご紹介します。働きながら勉強を続ける工夫とアイデア、熱い想いにモチベーションが上がること間違いなし!
1.〈TOEIC〉で高得点を取得!おすすめ勉強法とは?
《TOEIC勉強法》これでTOEIC895点を取得しました!
成田みほさん(47歳・外資スポーツ用品会社)
《動機》
ここ1年仕事で本国とのやりとりが増え、海外出張の可能性が出てきたため、十数年ぶりに実力試しにTOEICを受験することに。日常会話ができるレベルから、TOEIC対策にしぼって短期集中的に勉強を始めました。
勉強してここがよかった!
英語の勉強を通して多様性を受け入れオープンマインドでいられる気がしています。900点台に向けてブラッシュアップしたいです。
勉強法
1.通勤時間は文庫本サイズのフレーズ集を
通勤電車やバスの空間内でも勉強できるようにサイズを吟味。わからない単語にチェックを入れ、覚えるまで徹底してリピート学習
2.自宅ではノートに書いて学習精度をUP
覚えたい単語は書くと曖昧なスペルがうやむやにできないので、より精度の高い学習に。ソフトリングタイプのノートで疲れ知らず
3.海外出張や旅行は絶好のアウトプットの機会
TOEICの勉強中はインプットに偏りがちだったのですが、勉強後に海外出張や旅行にて覚えたフレーズや単語が、早速役に立ちました
お役立ちアイテム
本番感覚を磨くには公式テキスト
TOEICは受ける際のコツで点数が左右されるので、本番の音声ガイダンスに慣れるべし
消せるボールペンと鉛筆グリップ
消せるボールペンは暗記確認に活用。鉛筆グリップはマークシートパフォーマンスUPに
「チャーリーズ・エンジェル」
女子が元気をもらえる映画を、英語で聞いて日本語字幕verで観てやる気をチャージ
BILINGIRL CHIKA
勉強に疲れたときにはちかさんのYouTubeを見て、憧れの海外生活を疑似体験しています
2.オンライン英会話で英検1級に合格した秘訣とは?
《英会話》これで英検1級を取得しました!
岡田裕子さん (37歳・フリーランス WEB制作)
《動機》
5年前、子育てが一段落したときに仕事の幅を増やしたいと、英検2級レベルから一日平均2時間勉強スタート。仕事で英語を話す機会がなく、勉強方法に行き詰まっていたときにオンライン英会話に出会った。
勉強してここがよかった!
視野が広がり、お互いの文化を学ぶ喜びが大きいです。今後はより生の英語に触れる時間を増やして、100カ国の講師と話したいです!
勉強法
1.オンライン英会話ネイティブキャンプをすきま時間に受講
24時間予約不要でレッスンが可能なので、すきま時間に受講できるのがメリット。復習ノートを作って習ったことを定着させています
2.ネイティブキャンプでカランメソッドを勉強中
英語のみを用いて通常の4倍のスピードで英語が習得できる方法を実践。復習はネックスピーカーで。初めて英語で夢を見ました!
3.SNSを活用して勉強仲間と励まし合う!
思うような成果が得られないときはインスタグラムの勉強仲間の存在が心強かった。一人だったらここまで続いていなかったです
お役立ちアイテム
単語帳
特に覚えたい単語は紙に書いて冷蔵庫やトイレの壁に貼ったりも。細切れの時間を活用
英英辞書と洋書
英単語のニュアンスを詳しく知ることができるので英英辞書を使い洋書にもふれました
世界地図
世界中の講師からレッスンを受けられるのが魅力。講師の国に色を塗ると気分が上がる!
ELSA SPEAKのアプリ
AI人工知能が、どの音を自分が発音できていないかを細かく診断、発音矯正してくれる
3.<中国語・韓国語>を楽しく身につける勉強法
《中国語》
坂元千夏さん(30歳・美容師)
《動機》
勤めている青山のサロンに中国人のお客さまが多くなってきたことがきっかけで学び始めました。美容業界はここ2~3年で、中国人美容師さんに向けた技術セミナーが増え、中国人の方々と接する機会が多くなっています。
勉強してここがよかった!
中国人のお客さまに中国語を勉強していることを伝えると、ぐっと心の距離が縮まります。表情筋を動かすのでリフトアップ効果も!
勉強法
1.TLI日本中国語センターのテキストを家でも音読
昨夏から月1回程度学校に通い始め、レッスンがない日は、ピン音と声調を表す記号が振ってあるテキストとCDが大事な勉強ツール
2.YouTubeの李姉妹chで楽しく深く中国のことを知る
可愛い2人組の姉妹が、美しい発音でわかりやすく中国語をレクチャー。中国と日本の文化の違いについて教えてくれるのも面白い
《韓国語》
土屋けい子さん(45歳・会社員)
《動機》
BIGBANGとEXOをきっかけに韓国の歌手の歌やダンスにはまり、3年前から週1回韓国語の学校に通い勉強しています。平日は勉強をする時間がないので、土曜日に授業の予習、日曜日に宿題と復習を各2時間かけて学ぶペースです。
勉強してここがよかった!
渡韓の際に言葉で困ることがなくなり、簡単な通訳をして喜ばれるとうれしいです。映画やドラマも概要がわかるようになりました。
勉強法
1.韓国語の学校では予習に力を入れてます!
予習をしてから授業を受けるとスッと頭に入ってきて結果時短に。学校に行けないときはNHKと韓国のラジオアプリを聴いています
2.渡韓した際は、日本語を話さないのがマイルール
「文法が間違ったら……」と気にせずに韓国語を積極的に話すことで、ちょっとした会話ができたときに勉強のモチベーションが高まります
4.女性に人気!「日本化粧品検定」の勉強法って?
《日本化粧品検定》日本化粧品検定1級合格しました!
泉マリコさん(33歳・ジュエリーデザイナー)
《動機》
30代になり肌質が変わって肌悩みも増えたのでさまざまな美容法やスキンケア用品を試し、自分に合うものやコスパのよいアイテムがわかってきました。SNSで紹介するためによりコスメの知識を深めて適切な言葉を学びたかった。
勉強してここがよかった!
成分表を見て化粧品を買うくせがつきました。効果をより正確に推測することで自分が求める仕上がりを買う前に見極められるように!
DATA
○試験級:1〜3級 ○実施日程:年2回(5・11月) ○受験料:1級 13200円、2級 6600円、3級 無料 ○受験資格:誰でも受験可能 ○問題方式:1・2級は筆記、3級はWEB試験 ○試験内容:[3級]間違えがちな化粧品や美容の知識[2級]肌悩みに応じた化粧品やメイク方法、紫外線・食事・運動・睡眠など美肌に影響を与える要因についての基礎知識[1級]化粧品の成分まで理解し活用法を提案できる化粧品の専門家としての知識
勉強法
1.化粧品を選ぶ力が身につく公式テキスト
検定の勉強を通して化粧品の知識が増えるのが魅力。今では季節や肌のコンディションに応じてスキンケア用品を使い分けています
2.問題集と模擬試験で到達度をチェック
まずひととおり解いて「ちゃんと勉強しないと落ちる!」と実感。仕事の休憩時間や移動時間に覚え忘れがないかこまめに確認しました
お役立ちアイテム
付箋&マーカー&消せるボールペン
私の試験勉強に欠かせないアイテム。覚えるまで付箋とペンを使って何度も読み込む!
5.仕事で活用!「マーケティング検定」の勉強法
《マーケティング検定》マーケティング検定3級に合格しました!
片岡紫織さん(35歳・マーケティングリサーチ会社勤務)
《動機》
人事部の研修担当として、新人研修の一環でこの検定を導入しており教える立場でもあるため受験を決意。リサーチャーの経験がありましたが、今回の勉強で初めて習得した知識もあり、マーケティングの奥深さと魅力を改めて感じました。
勉強してここがよかった!
研修やイベントの講義や企画にて学んだ知識を生かしています。マーケティングの考え方やフレームは幅広い仕事で活用できると思います。
DATA
○試験級:3級(2級は今夏、1級は来春開始予定) ○実施日程:随時 ○受験料:3級6600円(日本マーケティング協会会員社は5500円) ○受験資格:誰でも受験可能 ○問題方式:コンピュータ試験 ○試験内容:マーケティングに関する基本概念、市場環境、マーケティング戦略、マーケティング・リサーチ、消費者行動、製品戦略、価格戦略、コミュニケーション戦略、チャネル戦略、サービス・マーケティングについての基本・応用問題
勉強法
1.検定の推薦図書で基礎知識をインプット
参考書の章立てから苦手な章を重点的にピックアップ。平日は忙しく時間が取れなかったので、休日にまとめて勉強時間を確保
2.関連書籍を読み知識を点から線へ
言葉の暗記にならないよう広く深く意味を理解するためにマーケティング関連の書籍を読み、知識のつながりを意識して勉強しました
お役立ちアイテム
PAUL&JOEの文房具で気分をUP!
昔から書いて覚えるタイプ。苦手なところは自分の言葉でまとめ苦手克服ノートを作成
6.忙しくても上級資格を目指す!「ファイナンシャルプランナー」の勉強法とは?
《ファイナンシャルプランナー》AFP・FP2級技能士に合格しました!
眞方富美子さん(36歳・フリーアナウンサー)
《動機》
局アナウンサーを辞めてフリー動機として活動を始めたころ、年金や健康保険について自分で手続きすることが必要になり将来のお金のライフプランについて考えたことがきっかけ。知れば知るほど面白く、今は最上級のFP民間(国際)資格CFP取得に向けて勉強中。
勉強してここがよかった!
FPの勉強は人生に役立つことばかり。制度を学んだことで、超低金利の今、預金の考え方を見直し、老後に備えて少額からできる“つみたて投資”など運用を始めました。
DATA
○試験級:国家資格であるFP技能検定は3~1級まで級別に実施。各級とも「学科」「実技」の2科目で構成。試験は「金融財政事情研究会(以下、金財)」「日本FP協会(以下、協会)」の2団体が実施。また、協会が認定するAFP・CFPがあり、2級試験はAFP試験を兼ねて実施 ○試験日程:2・3級は金財・協会ともに学科・実技いずれも年3回。1級は金財で学科・実技いずれも年3回、協会で実技が年1回 ○受験料:3級は金財・協会ともに学科・実技いずれも各3000円、2級は金財・協会いずれも学科各4200円・実技各4500円、1級は金財で学科8900円・実技25000円、協会で実技20000円 ○問題方式:2・3級は金財・協会ともに学科・実技いずれも筆記、1級は金財で学科は筆記・実技は口述、協会で実技は筆記 ○試験内容:人生で必要となるお金の知識を「ライフプランニングと資金計画」「リスク管理」「金融資産運用」「タックスプランニング」「不動産」「相続・事業承継」の6分野に分けて出題。
勉強法
1.6分野のテキスト&問題集を繰り返し勉強!
金融・リスクと保険・タックス・不動産・相続・ライフ&リタイアメントプランニングまで範囲は広いですが、お金にまつわる話題に詳しい“ファイナンシャルアナウンサー”になるのが目標。
2.FP知識の面白さを教えてくれたTACの長沼先生と
TACのwebを含めた授業を受講。長沼先生の授業は実務の話などもあって特に興味深く、FPの知識を深めたいと意欲が高まりました
3.仕事の移動時間は貴重な勉強タイム
1歳の息子の育児中で、仕事のすきま時間をいかに有効に使うかがカギでした。機内や電車などでの移動中に集中力を高めて最後の一問が解けるようになるまで何度も解きました
お役立ちアイテム
愛用中の2代目の電卓
少しでも勉強の意欲がわくように電卓もケースもデザイン性、機能性の高いものを選びました
7.会社で活躍!「メンタルヘルス・マネジメント検定」の勉強法
《メンタルヘルス・マネジメント検定》メンタルヘルス・マネジメント検定II種ラインケアコースに合格しました!
笹本みゆきさん(29歳・メーカー勤務)
《動機》
企業におけるメンタルヘルス対策が重要視され、労務担当者として必要な知識を身につけたかったことと、安全衛生委員会の一員で第一種衛生管理者免許を取得しているため、合わせて職場環境作りに活かせればと思いました。
勉強してここがよかった!
メンタル不調の原因や解決の手順を学べ、こころの健康づくり推進計画を策定するなど、会社の新たな制度づくりに役立っています。
DATA
○試験級:Ⅰ〜Ⅲ種 ○実施日程:年2回予定(3・11月) ○受験料:Ⅲ種 4400円、Ⅱ種 6600円、Ⅰ種 11000円 ○受験資格:誰でも受験可能 ○問題方式:筆記試験 ○試験目的:[Ⅲ種]一般社員対象。自らのストレス状況を把握しケアできるセルフケアコース[Ⅱ種]管理職対象。部下が不調に陥らないようにケアし、不調が見受けられた場合に安全配慮義務にのっとった対応を行うためのラインケアコース[Ⅰ種]人事労務管理スタッフ・経営幹部対象。社内のメンタルヘルスケア対策を推進するためのマスターコース
勉強法
1.公式テキストでしっかり範囲を網羅!
ストレスやメンタルヘルスの基礎知識から、職場で相談を受けた際の対応や支援まで社員の心の健康を守る最新情報や対処法が充実
2.問題を解いて理解度を深める
問題数をこなすことで知識が定着するのを実感。寝る前1時間を目安に、疲れたときは読むだけなど無理せず勉強を習慣づけました
お役立ちアイテム
目にやさしい色で勉強中もリラックス
大事な箇所は蛍光ペンと付箋、間違えたページにはシールを貼ってマーク。癒される色がお気に入り
取材・原文/佐久間知子 構成/倉田明恵〈BAILA〉 ※BAILA2020年6・7月合併号掲載
【BAILA 6・7月合併号はこちらから!】