2024年から新制度が開始した新NISA。まだ新NISAで資産運用をしていない、これから始めたいと考えている人は何を意識すればよい? ファイナンシャルプランナーの高山一恵さんがアドバイス!
ファイナンシャルプランナー
高山一恵さん
Money&You取締役。女性向けWebメディア『FP Cafe』『Mocha』やYouTube「Money&You TV」の運営、女性にお金の知識を伝えるための講演や執筆など幅広く活躍。24万部のヒット作『はじめてのNISA&iDeCo』(頼藤太希氏との共著・成美堂出版)のほか著書多数。
金銭感覚をアップデート中
編集T
数々のマネーテーマ企画を経て、’24年からNISAで積み立て投資を開始。資産の上下変動に一喜一憂している。
リスクもあるとわかったところで…今からでも始めるべき?
《Advice》非課税で投資ができるのは、やはり メリットが大きい!小額・つみたて投資枠から始めてみては
「株式投資などの投資は特定口座で買いつけをした場合、利益が出ると約20%の税金が引かれます。NISA口座を利用した場合は、同じ利益が出た場合でも税金は非課税に! 『それでも何だか不安』と思う方は、まずはつみたて投資枠を使い、ごく少額から投資信託の買いつけを始めてみるといいでしょう」
【キホンのキ】
「2024年1月からスタートした新NISAは、つみたて投資枠と成長投資枠、合わせて年間360万円の投資が可能。全体で1800万円まで投資でき、その利益が非課税となり、無期限で保有できる仕組み。2023年までの旧NISAや、特定口座を利用した株式投資などよりも、メリットが大きい」
Q.どうして日本政府はNISA制度をつくったの?
A.個人の資産形成を促すためだと私は考えています
「国も国民の老後を考えて年金制度をつくっているので制度自体が破綻する可能性はないと考えていますが、老後資金のすべてを年金で賄うには厳しい時代に突入しています。個人でも資産を増やす努力をしたほうがいい、という意向だと思います」
《Advice》上がり下がりに振り回されたくない初心者におすすめなのは 安定型のバランスファンド
「“株の上下変動に恐怖心がある”という人は、国内外の債券など株以外の金融商品を組み込んだバランス型の投資信託を買いつけてみましょう。年間の平均的なリターンは株式のみの商品よりも低くはなりますが、その分、値動きの変化が激しくなく安定傾向にあるので、資産形成の初心者におすすめです」
【キホンのキ】年金保険群の一部を運用している機関と同じバランスの投資信託を購入してみる
「実は我々の年金の一部もGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)という機関によって運用されています。初心者は、この“大きく減らさずに安定して増やすお金”の投資先の配分(左)を真似た投資信託の商品を選ぶのも手」
Q.米国株式(S&P500)や全世界株式(オール・カントリー)などの外国の投資信託は、今後どうなるのでしょうか?
A.長期的に見て、下がり続けることはないと考えています
「2024年前半の上昇相場からの8月の暴落話を聞き『外国の投資信託は怖い!』と思った方もいるかもしれませんが、私は否定的に捉えていません。投資の基本は“成長にお金を投じる”こと。先進国の中でも人口が増え続けているアメリカや、産業の伸びしろがある諸外国へ分散投資をするメリットは大きいです。長期目線から考えても、下がり続けることは考えにくいと思います」
イラスト/サレンダー橋本 取材・原文/石井絵里 ※本文に記載されている金額、数字、データ等は2024年9月末時点のものです ※BAILA2024年12月号掲載