読めそうで読めないあの漢字、読めているはずだけど自信がないこの漢字。
目についた今が、復習のチャンス! 大人のための今更漢字力検定、第4回はこの漢字です!

今日のお題【喚く】。
「喚く」正しく読めますか?
「かんく」ではありません。「なげく(嘆く)」でもありません。
■ヒント
「喚く」の意味から予想してみましょう。
「喚く」の意味は、「怒ったり興奮したりして大声で叫ぶ」こと。
(集英社『国語辞典』[第3版]より)
■使い方はこう!
「どうしても行きたかったライブに外れて家で喚いた」
「夢の中で喚いていた」
「酔っぱらった人が大声で喚く」
行動は目に浮かびますよね。言葉に表すと何でしょうか。
さあ、わかりましたか……?
正解は……
↓↓↓
■正解は…

正解は「わめく」 でした!
なんとなく雰囲気で読めそうですが、自信をもって正解できた方は少なかったのでは?
これで明日から、読める漢字が一つ増えました!
ぜひ、覚えてくださいね♪
取材・文/田畑紫陽子〈BAILA〉