投資2年目以降はどんな運用をしているの? バイラ世代の女性にルポ。自分にあった資産バランスや運用法を選ぶ参考にして。今回は、投資歴10年、株式優待を楽しむ兼業投資家ブロガーつんつんさんのリアル資産生活を取材!
株主として企業に関わり豊かな未来を一緒につくりたい
“スタバがタダで飲める”株主優待に魅力を感じて、30代で株式投資を始めたつんつんさん。「現在、スターバックスコーヒージャパンは上場廃止していますが、2014年の私の株主デビューはスタバでした。資産運用という言葉をたまたま銀行で聞いて知り、身近な企業からスタート」
最初はわからないことだらけで、銀行や日経新聞系のマネーセミナーに行き、ノートに記録。「最初に書いたのが、忘れもしない『NISAは一人1口座』。その後、日経主催のIRセミナーで、元プロ棋士で優待投資家の桐谷広人さんの講演を聞いて、投資に対する損したらどうしようというマイナスな気持ちから『株式投資って楽しむものなんだ』とマインドが大きくチェンジ。桐谷さんから教わった『自分自身が好きな企業を応援すること』を重視しています。だんだん金融用語がわかるようになって、日常のなにげないママ友との会話で気になった企業と新聞記事を照らし合わせてメモしたりできるように。頭の中を見える化するノートが投資判断の材料ですね」
社債の買入れやFXなど幅広い投資にも挑戦。「売買の差額で取引をするCFD取引に睡眠時間を削ってハマり、損したことも。その経験から、私は個別株投資が好きなんだとあらためて実感。株主として企業に関わることで、豊かな未来を一緒につくれるかもしれない。『株主優待も配当金ももらえて幸せ!』と思いながら続けています」
![つんつんさんの 資産バランス](https://img-baila.hpplus.jp/lg=7/b/common/large/image/f6/f6401ea9-4250-41a0-b427-a4faeecdff88.jpg)
つんつんさんの資産バランス
貯蓄約2:投資8
お気に入りの株式優待銘柄
1.ポーラ・オルビスホールディングス
2.アイスタイル
3.クリエイト・レストランツ・ホールディングス
株主優待で生活を豊かに。ポーラ・オルビスホールディングスは、株主優待カタログからお気に入りブランドのTHREEのクレンジングセットをもらいました(※写真は2018年12月期のもの)。アイスタイルは、アットコスメストア(店舗)やアットコスメショッピング(オンライン)で使えるお買い物割引券。クリエイト・レストランツ・ホールディングスは、年2回各3000円のお食事券が。
![ポーラ・オルビスホールディングス](https://img-baila.hpplus.jp/lg=7/b/common/large/image/f5/f5b03096-3ca0-43ac-ac82-e33678b500fa.jpg)
ポーラ・オルビスホールディングス
![クリエイト・レストランツ・ ホールディングス](https://img-baila.hpplus.jp/lg=7/b/common/large/image/fd/fd4d21e6-12ee-4c59-94d7-83083c14cb18.jpg)
クリエイト・レストランツ・ホールディングス
マネーライフの満足度 80%
お金は、自分の経済的自由を手に入れるツール
特に資産形成の目標額はありませんが、1年間で総資産が10%アップできたらいいなと思い続けて10年間平均してクリアできています。住宅ローンの返済もありますが、新NISAでは投資枠が拡大されるのでうまく活用したいです。
これから投資を始める人へ
自分軸で、楽しみながら、焦らず、急がず、コツコツと
私が投資をするときに大切にしているのは、「自分」という軸。誰かがすすめたからではなく、自分が応援したいから買う。そして、いい時期に種をまいてじっくり育てて刈り取る。農耕型でコツコツ続けて、生活を豊かにするために楽しんでいます。
取材・原文/佐久間知子 ※BAILA2024年2・3月合併号掲載