1. BAILA TOP
  2. WORK
  3. 仕事スキル・雑学
  4. 大江麻理子キャスターが解説!2025年知…

大江麻理子キャスターが解説!2025年知っておくべき日本国内のニュースキーワード【働く30代のニュースゼミナール 最終回スペシャル】

テレビ東京『WBS(ワールドビジネスサテライト)』の大江麻理子キャスターがセレクトした“働く30代女性が今知っておくべきニュースキーワード”を自身の視点から解説する連載がついに最終回! スペシャル版として今回は、2025年に注目の「国内キーワード」と今知っておくべきポイントを解説していただきました。

“先が読めない時代だからこそニュースに接する必要があります”

「トランプ関税」について解説します大江さん

【2025年の注目国内ニュースキーワード】日本の政治・経済分野では何が起きてる?

夏の参院選の焦点、物価も金利も上昇している日本経済、自然災害対策……など、今知っておくべきポイントを解説。

アンケート〉 国内のニュースキーワード、読者はどう見ている?

読者’s Voice

(回答数77名 2025年2月7日~2月11日に実施)

Q 7月に予定されている参議院議員選挙に行こうと思いますか?

Q 7月に予定されている参議院議員選挙に行こうと思いますか?

「行く」「なるべく行く」を合わせると82%。’24年10月の衆議院選挙に投票した人は74%。「前回の選挙で自民党の議席が大幅に減ったので次回の選挙に関心がある」との声も

Q 勤め先で2024年度に賃上げはありましたか?

Q 勤め先で2024年度に賃上げはありましたか?

61%が「いいえ」と回答。より多くの企業に賃上げを波及させるという課題を表す結果に。「はい」と答えた人からも「物価上昇に見合った増額ではない」という意見が

Q 自然災害が多発していることに不安を感じますか?

Q 自然災害が多発していることに不安を感じますか?

半数以上が「とても不安」。「どちらかというと不安」を合わせると96%に。約7割が自宅で防災対策をしていて、食料・飲料の備蓄や家具の置き方の工夫をしている人が多かった

大江さんが解説〉 4つの国内ニュースキーワードをどう見る?

【参院選2025】与党は過半数を維持できる? 

【参院選2025】与党は過半数を維持できる? 

「夏に予定されている参議院選挙。自民・公明両党は、’24年10月の衆院選で過半数を割り、少数与党となりました。与党だけで法案や予算案を成立させることができず、野党の意見もうまく取り入れて落としどころを探りながら政権運営をしていくタフな交渉が求められています。参院選で自民・公明両党が過半数を維持できるのか。また、野党はそれぞれどのくらい党勢を拡大することができるのか。さらに、新たな政党が立ち上がるような動きがあるかどうかにも注目です」(大江さん、以下同)

【物価上昇】お米や生鮮食品の値上がりはどうなるの?

【物価上昇】お米や生鮮食品の値上がりはどうなるの?

「1月の全国消費者物価指数は、変動の大きい生鮮食品を除いた総合指数が前年比3.2%上昇。消費者の生活実感に近い生鮮食品を含んだ総合指数は4.0%の上昇率となりました。これには天候などの一時的要因や、円安による輸入物価上昇、肥料や燃料のコスト増など様々な要因があります。消費者の負担感が強まると、買い物が減り景気に水を差しかねません。2月には植田総裁が消費者の購入頻度の高い生鮮食品を含む食料品の値動きも注視するという認識を示しました」

【利上げ】金利のない世界から金利のある世界へ徐々に移行している

【利上げ】金利のない世界から金利のある世界へ徐々に移行している

「日銀は’25年1月、政策金利を17年ぶりに0.5%程度へ引き上げました。経済や物価が見通しどおりに推移すればさらなる利上げを検討する方針を示しています。今年あと何回、どこまで利上げするのか、関心が集まっています。金利のある世界に戻っていく日本経済にとって、経済成長があり、賃上げがあり、積極的な投資が行われ、生産性も改善していくことが理想です。日銀の植田総裁は、海外経済や為替の動向も見ながら、日本経済の実態に沿った金利水準を探る難しい舵取りを迫られています」

記事が続きます

【災害対策】地震、台風、山火事…何か起きたときの体制を整える

【災害対策】地震、台風、山火事…何か起きたときの体制を整える

「世界中どこにいても、何が起きるかわからない時代。南海トラフ地震の臨時情報について昨年この連載で取り上げたときに、ちょうど臨時情報が発表されました。事前に災害のリスクや対策の情報を理解して取るべき行動を想定しておく重要性をお伝えできたのではと思います。防災庁の設置が検討されているなか、日本の防災の課題として避難所不足が挙げられています。国際的な基準であるスフィア基準を満たす環境をつくることが今求められています」

大江’s eyes〉 注目のニュースキーワードを大江麻理子さんが解説!

大江’s eyes

「日本経済の実態に沿った物価上昇や利上げなのか注視していきましょう」

アンケートでは皆さんから「お米や生鮮食品の値上がりはどこまで続くのか」「景気がいいという実感がない」などの声が多く寄せられました。

理想的な物価上昇は、物が売れて企業の業績がよくなり、働いている人の賃金が上がり、人々の購買力が高まることで物の値段が上がっても経済成長が続く……というような好循環のなかでゆるやかに物価が上昇していく状態です。今の物価上昇には、それ以外にもお米や生鮮食品の価格上昇や円安に伴う輸入物価の上振れなど様々な理由があります。日銀はその要因を分析し日本経済の体力を見ながら、金融政策を調節しています。今日本は長く続いた低金利政策を転換し、徐々に金利のある世界に移行しているところです。日本経済の実態に合った物価や利上げになっているか、経済の好循環は生まれているか、注視していく必要があります。また、現在は人手不足による供給制約が機会損失につながっている状況があるので、省人化投資の拡大にも注目です

夏に参院選を控えた少数与党の政権運営の動き、多発する自然災害への対策にも引き続き注意が必要です。

5年間の連載を振り返って・・・

政治や経済用語、社会制度、国際的な枠組みまで、そのとき知っておくべきニュースキーワードを大江さんが毎号セレクト。その歴史を総ざらい!

今まで連載で扱ったキーワードは全部で52個

大江麻理子キャスターが解説!2025年知っておくべき日本国内のニュースキーワード【働く30代のニュースゼミナール 最終回スペシャル】_10

働き方改革/DX/BCP(事業継続計画)/withコロナ時代の社会貢献/選択的夫婦別姓/ラピダス/ESG投資/経済安全保障/アメリカ大統領選挙/南海トラフ巨大地震/ライドシェア/K字経済/フェムテック/グローバルサウス/VUCA/太陽フレア/半導体不足景気ウォッチャー調査/家計調査/Web3/withコロナ時代、どうなる?私たちの働き方/不妊治療/年収の壁/GX/美容医療トラブル/物流の2024年問題/脱はんこ/民間宇宙船/防衛力強化/脱炭素/難民問題半導体(CPUとGPU)/PBR/世界各地で実施される選挙/グリーンリカバリージ中国共産党大会/円安/ナッジ/電力不足/合計特殊出生率/日銀新総裁/日本の利上げ、アメリカの利下げ/スタグフレーション/ペントアップ需要/インフレ/クアッド/リカレント教育/インボイス制度/カスハラ/トリガー条項/こども家庭庁/トランプ関税

今月のKeyword【トランプ関税】大江麻理子さん

「キーワードを見ると5年間にどんなニュースがあったのかわかりますね。特にコロナ禍では人類が経験したことのない不安が多かったなか、今これを知っておくといいかもしれないと思ったニュースを解説する機会をいただき、皆さんのご意見も知ることができて有意義でした。皆さんにとっても何かお役に立てていたらいいなと思います。」

大江麻理子

大江麻理子


おおえ まりこ●テレビ東京報道局ニュースセンターキャスター。2001年入社。アナウンサーとして幅広い番組にて活躍後、’13年にニューヨーク支局に赴任。’14年春から『WBS(ワールドビジネスサテライト)』のメインキャスターを務める。

撮影/神戸健太郎 ヘア&メイク/YUMBOU〈ilumini.〉 イラスト/Kanna Takeda 取材・原文/佐久間知子 ※記事の内容は2025年2 月末時点のものです ※BAILA2025年5月号掲載

Feature特集

Feature特集

Rankingランキング

  • ALL
  • FASHION
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • EDITOR'S PICK