30代・40代の生理のお悩みや疑問に、人気産婦人科専門医がお答え!今回は、「生理期間の短さ」について聞きました。
生理が3日で終わる……短くてラクだけど、カラダ的には大丈夫?

Roman Samborskyi/shutterstock
30代・40代女性の、短い生理期間に関する「リアルな生理悩み&疑問」!
・「以前は5日続いた生理が、40代になった今は3日ほどですんなり終わるように。低用量ピルを飲んでいた頃のようにあっさりしていて、すごくラクちんですが、もうすぐ結婚するので、妊活は大丈夫かな?とやや不安も。まだ更年期には早い年齢とはいえ、女性ホルモンが減っていないかと心配。とりあえず大豆製品を食べて、女性ホルモンの補充を心がけています!」
・「30代後半、断食と糖質制限のダイエットを組み合わせて15kg減を達成! 目標の美容体重になり、どんな服を着ても似合う生活を楽しんでます。ダイエット中は生理不順でしたが、今は1回の生理が2〜3日で終わります。もともとは6日くらいだったのですが、半分以下に。期間が短い以外は特に不調は感じないのですが、ちょっと不安もあります」
医師がお答え!

帝京大学医学部卒業。1992年、いけした女性クリニック銀座を開業。2020年、東峯ラウンジクリニックへ移転。2021年、月島でいけした女性クリニックを開業。ストレスや加齢などによって起きる女性の心身トラブルに向き合い、幅広い年代の女性たちの相談に乗る。
卵巣機能の低下の可能性も。婦人科で診察を受けて
「生理が3日で終わる人は、問題のあるケースとないケース、どちらも考えられます。
経血が3日間で一旦少なくなっただけで、その後も少量の出血がダラダラ続くという方も多いです。その場合は、子宮の向きが後屈だったり、生理中に座りっぱなしの姿勢が多かったことが原因で、中に経血を溜め込んでしまい、逆に生理が長引いているだけというケースが多いですね。
問題は、卵巣機能が低下しているケース。まず考えられるのは、経血の量が極端に少なくすぐに終わってしまう過少月経。これが3日ではなく、2日以内に終わってしまう場合は、過短月経と診断されます。
過少月経、過短月経のどちらも、卵巣機能の低下が原因。子宮の発育不全、女性ホルモンの分泌が少なく生理が止まる寸前……など、さまざまな要因が考えられます。
30代・40代であれば、ダイエットで卵巣機能が低下して生理が止まりそうな方も、生理期間が短くなりがちです。その他にも、甲状腺機能の病気が原因になっている場合も。毎月生理期間が短いようであれば、一度婦人科で診察してもらうことが大切です」
生理がすぐ終わってラクと感じても、3日で生理が終わることが続くようなら、一度受診を!
取材・文/櫻木えみ