2024年も残すところあと約1カ月…。本格的な冬の訪れを感じるこの頃、韓ドラを敬愛するファッションウォッチャーの二人が選んだのは、イ・セヨンと坂口健太郎W主演の『愛のあとにくるもの』。

井の頭公園駅の改札でチェ・ホン(イ・セヨン)と青木潤吾(坂口健太郎)が出会う。©2024 Coupang Play All Rights Reserved
【作品紹介】韓ドラ『愛のあとにくるもの』は日韓カップルが綴る、20代の恋とその後のもどかしくてほろ苦いラブストーリー

『愛のあとにくるもの』
2024年10月11日より配信開始 全6話/Prime Videoにて見放題独占配信
©2024 Coupang Play All Rights Reserved
韓国からの留学生チェ・ホン(イ・セヨン)は小説家を目指す青木潤吾(坂口健太郎)と日本で出会い、運命的な恋に落ちる。二人は学業とアルバイトに励みながら幸せな時間を過ごしていたが、ささいなことから突然別れが訪れ、チェ・ホンが韓国に帰国する。5年後、それぞれが編集者と作家として自立し、韓国で再会を果たす……。
辻仁成とコン・ジヨンの日韓作家のコラボ小説をドラマ化。愛について男女それぞれの視点で描かれ、叙情的な演出となっている。大学生とベストセラー作家を演じる坂口健太郎は初めての韓ドラ出演で、韓国でも多くのファンの心をつかみ、大きな話題に。
5年前の春の日本と、現在の冬の韓国が並行して描かれる本作。ソウルの素敵な冬景色の中の大人になったヒロインたちのファッションにも注目です。
【ファッションの見所 1】留学生から編集者へ。チェ・ホンが着る真冬のレイヤードスタイル

潤吾の父が経営するジャズバーでデートする学生時代の二人。©2024 Coupang Play All Rights Reserved
陶山:ホンと潤吾が醸す、ぎこちないけれど、惹かれ合う温かい空気感が素晴らしく、吐く息が白い、冬の韓国に想いを馳せながら視聴完了。どれだけ努力を重ねたのかよくわかるイ・セヨンの日本語にも拍手!
池田:日本で奮闘する、カーリーヘアの留学生ホンのあどけなさもいいんですよね。子役から活躍しているイ・セヨンは大ヒット時代劇『赤い袖先』で2PMのジュノと好演し、演技賞を受賞している実力派。ちなみにこの名作は本連載の担当、編集ぴらさんの推しですよ。

ホンが臨時の日本語通訳として作家の出迎え役に。©2024 Coupang Play All Rights Reserved
陶山:観ないわけにはいかないね、マイリストにチェック♡ 『愛のあとにくるもの』では主体的に恋愛するホンを熱演。愛らしい学生時代から編集者として働くホンのファッションの変化も見逃せない。韓国で仕事する彼女は、意思のあるシンプルモダンな着こなしが素敵で、2話でホンが着ていたノーカラージャケットをディグったら、「TTUDEMENT (チュードメント)」と判明。私はこのブランドのファウンダーをフォローしていて、どこかノスタルジックでいて気の利いた今っぽさが魅力の韓国ブランドなんです。
韓国で婚約者との関係に思い悩むホン。©2024 Coupang Play All Rights Reserved
池田:ジャケットやコートのインにニットとシャツを重ねるのがホン流ですね。3話のチェックジャケットにデニムシャツも可愛い。私の中のソウルで働く、おしゃれ編集者像のイメージそのまま(笑)。4話のベージュのロングコートスタイルもシンプルでいて素敵。中はコートよりも一段明るいベージュニットと白シャツで。ホンが働く、四季を感じる庭と大きな窓のある出版社と合わさって、引きつけられます。

イラスト/grenn K
【ファッションの見所 2】井の頭公園と盆唐で走るチェ・ホンのランスタイルはオールホワイト

イラスト/green K
陶山:ホンは熱心に井の頭公園と盆唐で走っていましたね。韓ドラって、固有名詞も舞台装置。特に地名から伝わるものがあって、私はそこからストーリーに入り込むタイプ。
池田:ホンが住んでいた盆唐も行ってみたいですね。江南から車で30分くらいのベッドタウンで、ロケ地で使われていたのは栗洞公園。冬の物寂しさを感じる景色の中でダウンとパンツ、ニット帽まで真っ白な姿で走るホンが印象的でした。ドラマの世界だけでなく、韓国女子はスポーティなアイテムに前向きなイメージで、ランシューズを上手にタウンユースしていたりするところなども参考になります。あと寒さが厳しいから、グローブやバラクラバなど、冬小物がリアルに流行るのも納得。
【ファッションの見所 3】今、韓国で最もときめく日本人、坂口健太郎の潤吾ビジュが上品

ホンと潤吾が仁川国際空港で偶然再会するシーン。©2024 Coupang Play All Rights Reserved
池田:私は高身長な方が着るロングコートが大好物で、中にタートルネックが入っていると最高。潤吾がまさにホンと再会する仁川国際空港のシーンで叶えてくれたので、それだけでもう満足です(笑)。

韓国で開かれたブックコンサートでインタビューに応じる潤吾。©2024 Coupang Play All Rights Reserved
陶山:潤吾が作家の佐々江 光として登壇するシーンのスタイルも! ダークなスーツにカーディガン、落ち着いたグリーンのネクタイが控えめだけれど素敵。役柄も相まってとても上品に感じます。この冬、坂口健太郎様はユニクロコリアのモデルにも抜擢され、こちらも眼福♡
【ファッションの見所 4】中村アンも韓ドラ仕様に! Kモードなスタイルが新鮮

前触れなく、潤吾のいる韓国にやってくる小林カンナ(中村アン)。©2024 Coupang Play All Rights Reserved
池田:潤吾の元カノであり、現ビジネスパートナーの小林カンナを演じる中村アン様も素敵です。基本パワーショルダーで、ツイードジャケットや光沢のあるグリーンのトレンチなど、ホンとは対照的な選択。攻めた韓ドラっぽモードスタイルを披露。
陶山:スマートで華やか、切れ者的な存在感というか。きっと日本のドラマと衣装選びに違いがありますよね。潤吾とつき合っていた頃の大学生カンナはどんな感じだったのかなと、5年前の彼女も気になります……。
本作に限らず、雪降るソウルで「チュッタ チュッタ(寒い 寒い)」と言いながら、可愛く厚着するヒロインたち。寒々しい冬がドラマを通じてまんまと急に輝いて見えるのも韓ドラインフルエンス。来年公開を控える作品の話題が続々と届き、嬉しい悲鳴を上げる韓ドラ部屋へ次回もまたお越しください、アンニョン!