並んででも食べたい一杯が存在する。
皆さんこんにちは、バイララーメン部部長、清水まやです。
さて、今月のテーマは『行列の先の一杯』です。
私自身会社帰りやお昼休みに食べることが多いため、常日頃並ぶタイプではないのですが、最長で3時間並んだことがあります。ラーメンのためであれば3時間は並ぶことが出来るタイプです。
3時間並んだラーメンはこちら↓
▶YOKOKURA STOREHOUSE 西口地下ラーメン出店
2時間クラスだと塚口の『ロックンビリーS1』、長堀橋『カドヤ食堂』。こちらも本当に美しく美味しいラーメンでした。
▶ロックビリーS1
▶カドヤ食堂
1時間だと日常のため数えていない現状です。
今回はつい最近1時間弱ほど並んだ、桜上水の塩ワンタンラーメンの美味しい新店をご紹介したいと思います。並んででも食べたい『ネオクラシック系ラーメン』の境地。他にはない一杯です。
それではどうぞ。
桜上水 船越/ 京王線・桜上水

京王線・桜上水駅の北口を出て徒歩3分、甲州街道沿いにある『桜上水・船越』さん。2023年1月にこの地にオープンし、たちまち有名店へとなりました。
ご店主は高田馬場にある『渡なべ』出身。
業界ではかなり名の通った渡なべより5人目の弟子が店をオープンするということもあり、オープン前より注目されていたお店です。
『船越』はインパクトのある『塩ラーメン』が人気で一躍看板メニューとなりました。
今やラーメン激戦区となった京王線沿線ですが、塩ラーメンに定評のあるお店は少なかったため、とてもありがたいお店。
この日は残暑厳しい9月下旬のとある休日の12時過ぎでしたが、お店の前には9~10名ほどの列。その人気の高さが伺えます。

並んでいる方のために日傘の用意もあり、ホスピタリティも抜群。
この日は暑く日差しも厳しかったため、私も傘をお借りしました。日焼けを気にする女の身にはとてもありがたい。
一見遠目からはクラシカルな中華料理店のようですが、店内は新店らしくバーのようなお洒落な作り。
だいたい1時間10分ほどで着丼となりました。

注文したのは看板メニューである『塩ワンタンメン』(1,200円)こちらに味玉(120円)をトッピングしました。
こちらのお店は麺がデフォルトで200gあるため(一般的なお店は150g~160gくらいが多い)、少食の方は注文の際に少なめ(150g)で注文することをおすすめします。
濁ったスープとワンタンがたっぷりと乗ったビジュアルはかなり個性的。トッピングもメンマと青菜とスモーキーなチャーシュー。
どちらかと言うと、個性を突き詰めた『ここにしかない一杯』です。
重厚感のある塩スープは真っ先に感じるのが胡椒の味。かなりパンチがありますが、嫌な感じは一切なく、むしろすっきりと飲めてしまう不思議。
胡椒が強めの良い意味で癖の強いスープにマッチするのは、生姜の味がしっかりと効いたワンタン。すっきりとした味わいでスープや麺とのバランス感覚が非常に良く、最後まで美味しく食べられます。

中太の縮れ麺は風合いが抜群。もちもちとした食感は食べ応えが抜群で、しっかりと重厚感のあるスープにもマッチしています。
麺量も200gとしっかりあるため、全体的にパンチのある一杯となっています。
メンマの味付け、トッピング、ラーメンの構成など、全体的にどこか『懐かしさ』を感じる一杯ですが、胡椒の力強さは他に食べたことのない『新しさ』。
古き良きラーメンをアップデートし、現代の味わいに昇華している『ネオクラシック系』ラーメンとしての完成度も高いと感服した一杯でした。
桜上水駅の周りはレトロな商店街が広がっていてお散歩することもおすすめ。
学生時代このあたりに住んでおり、駅前の中古書店でたくさん本を買って、商店街をうろうろとすることが日課でした。
歩けばカフェや料理店がいっぱい。当時よりカフェが充実したなぁと実感する1日でした。時間がゆっくり流れる街なので、お散歩コースにもぜひどうぞ。
トッピングも数多く取り揃えられております。お店のおすすめである辣油はピリリとした辛さがスープの胡椒とマッチして美味。
『ネオクラシック』と言った表現がしっくりくるレトロな外装。ラーメンも含めてどこか懐かしさを感じるお店です。
味玉(120円)はかなり半熟で甘さたっぷり。一緒に頼むことをおすすめしたいトッピング。
桜上水 船越
住所:東京都杉並区下高井戸1-21-10 1F
京王線桜上水駅より徒歩3分
営業時間:
11:00~15:00
(土・祝は16:30~20:00の変則営業の場合も有り)
定休日:水曜日、日曜日
並んででも食べたい『ここでしか食べられない一杯』
個人的に『並んででも食べたい!』の基準は『他で食べられない独自性』だったりします。
他のお店ではなく、このお店だからこそ味わえる究極の一杯。
何回も並んだお店もありますが、やっぱり並びが発生しているお店は理由があるんだなぁ…と行列の先の一杯を食すと思う今日この頃です。
一人でも行列待ちすること容易な清水ですが、ラーメン部がオシャレ雑誌BAILAで見開きになることと、いつか誰かと行列待ちできることを目標に頑張っていきたいと思います!
(みんなの記事たのしみだなぁ…)
▲同じバイラーズのまあささんと、麺好き女性による女性のためのラーメン情報Instagramやっています。
4日に一回くらいおすすめのラーメンやさん更新されてます。よければあそびにきてください~!質問もなんでもDMよりどうぞ~!
わたしのブログで「ここ気になるなぁ」など、ちょっと良いお店が見つかると嬉しいです。
またおススメのラーメン揃ったらご紹介させてください。
それではみなさままたお会いしましょう!またね~。