当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表示する目的で Cookieを利用する場合があります。詳しくはこちら

  1. BAILA TOP
  2. LIFESTYLE
  3. 社会・経済・暮らし
  4. 【30代で家を買う】ソロで、ペアで。失敗…

【30代で家を買う】ソロで、ペアで。失敗しない買い方からお金のこと、自分らしい住まいを手に入れた人の体験談まで。

ライフステージが大きく変化するバイラ世代の中には、将来を見据えてマイホーム購入を考えている人も多いはず。一生に一度あるかないかの買い物で、ベストな決断を下すために知っておきたい住宅購入のイロハを解説!

目次

  1. バイラ読者の住まい事情
  2. 30代が今、家を買っていい7つの理由とは? 不動産とお金のプロがアドバイス!
  3. 家の買い方STEP & TIPS
  4. ファイナンシャルプランナーが教えるお金のQ&A
  5. ソロで。ペアで。30代で家を買った人のリアルライフ

バイラ読者の住まい事情

本当のところどうなの? 全国に暮らすバイラ読者に、住まいに関するリアルな実態&意識調査を実施!

【30代で家を買う】ソロで、ペアで。失敗しない買い方からお金のこと、自分らしい住まいを手に入れた人の体験談まで。_1

調査は2023年10月に実施。125人回答

現在住んでいる家は持ち家?賃貸?

持ち家 72.6% 賃貸 25.8% その他 1.6%

持ち家 72.6%
賃貸 25.8%
その他 1.6%

持ち家率はなんと7割超え。そのほとんどが30代前半で購入していた。「定年退職時に35年ローンの完済を目指し、30歳ちょうどで買った」という人も多数

現在の居住者構成は?

パートナー +子ども 33.9% パートナーと 二人 27.4% 自分の親と 同居 14.5% 一人 暮らし 16.1% その他 8.1%

パートナー +子ども 33.9%
パートナーと 二人 27.4%
自分の親と 同居 14.5%
一人 暮らし 16.1%
その他 8.1%

持ち家派/賃貸派問わず全体の居住構成を調査すると、パートナーを含めた家族で暮らす世帯が6割ほど。その多くが住宅を購入ずみ

買った家は新築?中古?

新築 73.8% 中古 26.2%

新築 73.8%
中古 26.2%

バイラ世代には、新築が圧倒的人気!ただ、単身で購入した人にしぼると、新築に比べて割安な中古物件が支持を集めていた

買った家のタイプは?

マンション 55.1% 一戸建て 44.9%

マンション 55.1%
一戸建て 44.9%

3人以上の世帯には充分な広さを確保できる一戸建てが人気。単身や二人世帯には、コンパクトで売りやすいマンションの需要が高い

家の購入金額はいくらですか?

全国平均 約4500万円
購入金額は全国平均で約4500万円、首都圏平均は約5000万円という結果に。都心部での物件購入は、地方に比べてやはり割高なもよう

家を購入した理由は?

1位 結婚・出産をしたから
2位 家賃がもったいないから
3位 いい物件が売りに出ていたから
家族構成の変化が、購入理由の1位に。僅差で、「賃貸より持ち家のほうが資産形成に有利だから」という意見が2位。続いて、「理想的な物件との出会い」が3位に入った

賃貸にお住まいの方に質問。家を買いたいと思いますか?

いつかは 買いたい 29.8% 近々買う 予定アリ 27% 迷い中 21.6% 買うつもり はない 21.6%

いつかは 買いたい 29.8%
近々買う 予定アリ 27%
迷い中 21.6%
買うつもり はない 21.6%

購入予定が半数強。迷い中と回答した約2割からは金銭面や転勤・異動などを心配する意見が多く集まった。また約2割ほどの賃貸派は、飽き性な性格やライフスタイル変化の可能性を考慮しているよう

30代が今、家を買っていい7つの理由とは? 不動産とお金のプロがアドバイス!

30代は家購入のベストタイミング! 今のうちに決断をしたほうがいい理由を不動産&お金のプロが解説。ポイントを押さえて、マイホーム実現のために動きだそう。

教えてくれたのは…
石岡 茜さん

ことり不動産 代表

石岡 茜さん


2013年に「ことり不動産」を設立。丁寧なヒアリングと女性目線の物件選びで支持される。著書に『持ち家女子はじめます』(飛鳥新社)がある。

風呂内亜矢さん

ファイナンシャルプランナー

風呂内亜矢さん


26歳のときにマンションを購入したことがきっかけでFPに。住宅事情に精通しており、現在は夫婦で複数物件を所有し、運用している。著書多数。

【30代が今、家を買っていい理由 1】物件価格は高騰中だけれど、低金利、減税制度と好条件も考慮して

〈現在の状況〉
物件価格:×高い
  金利:◎低い
税制優遇:◯あり

「円安や戦争などの影響で資材価格や人件費が上昇し、物件価格は高騰中。しかし、それとは逆に住宅ローン金利は低下、税制優遇もあるので、投資目的ではなく生活を豊かにしたい方は家の購入を検討しても」(石岡さん)、「暮らしを充実させるための住宅購入なら、基本的にタイミングは選びません。お得な制度を活用できるうちに動きだして」(風呂内さん)

【30代が今、家を買っていい理由 2】賃貸価格も上がっている今、どうせなら資産になる家を!

「今、賃貸価格も値上げラッシュ。掛け捨ての家賃よりも、積み立てのローンで資産形成をしたほうが、今後の人生の選択肢が広がるはずです。目安として、家賃を月に15万円以上払っているなら購入を一考したほうが。まずは銀行のサイトなどで、年収から借入可能額を試算できる『住宅ローンシミュレーション』にトライ」(石岡さん)

【30代が今、家を買っていい理由 3】エリアや物件を間違えなければ、大幅な値崩れの心配はなし

「資産価値が下がりにくいのは、需要が高い都心部にある物件。また、買い手が家族に限定される一戸建てではなく、売り貸ししやすいマンションを推奨します。人口推移や世界的な注目度を鑑みると、大幅な値崩れがしにくい家を買うなら東京か沖縄が◎」(石岡さん)

【30代が今、家を買っていい理由 4】年齢が上がるにつれ借入条件が悪くなる可能性が。健康なうちにローンを組むのがおすすめ

「住宅ローンの返済期間は、通常、最長35年。年齢を重ねると、病気のリスクでローンが組めなかったり、返済期間が短縮されて月々の支払額が上がったりする可能性が。30代前半でローンを組んでおけば、返済計画に柔軟性を持たせることができます」(風呂内さん)

【30代が今、家を買っていい理由 5】将来かかるお金の見通しが立ち老後の心配が軽減します!

「月々の住宅ローン返済額や借入期間を自分で決めることで、先々の予定が立てやすくなり、家計を見直す機会にもなります。購入を検討するだけでもいい勉強に」(風呂内さん)、「家を買う=現実を見つめ直す作業。収支の把握や資金計画によって、自分のライフプランが明確になり、将来への不安が軽減するはず」(石岡さん)

【30代が今、家を買っていい理由 6】間取りや設備を自分好みにできるのでQOLが上がる

「持ち家なら自分好みに間取りや内装、設備をカスタマイズできるので、理想の暮らしをかなえられます。また購入の過程でお金の使い方や暮らし方、さらには働き方などを見直すことになり、生きるビジョンが明確に。人生全体の質が上がる方が多いんです」(石岡さん)

【30代が今、家を買っていい理由 7】不動産購入は資産形成の方法として挑戦しやすく低リスクといえる!

「ローンを組み、月々決まった額を返済すれば確実に自分の資産にできる不動産は、かなりリスクの低い資産形成の方法といえます。ただし、もし売ることになっても価値が下がらないような、人気の高いエリアにある物件を選ぶのが重要です」(石岡さん)

家の買い方STEP & TIPS

住宅の購入は、多くの人にとって一生に一度の大きな買い物のはず。後悔しないために、押さえておきたいポイントをステップ別に紹介。
 

【希望条件と予算設定】物件探しのための「軸」を決めるのが第一歩!

ライフプランを立て、住宅資金に充てられる額を算出。また、物件のタイプやエリア、間取りなど、希望条件をこと細かく洗い出す

売れるかどうかや値段も大事だけれどまずはこの先どんな暮らしがしたいかで考える
「家探しを始める前に、人生の棚卸しを。理想とする生活が明確になれば、物件選びもスムーズに」(石岡さん)、「今後、転勤や結婚をする可能性が高いなら、資産価値が維持されやすい都市部のマンション。充実した暮らしを求めるファミリーには、郊外の家がおすすめ」(風呂内さん)

暮らし重視のペア&ファミリーは郊外を視野に

暮らし重視のペア&ファミリーは郊外を視野に

ライフスタイルが変わる可能性があるソロ&ペアは都心のマンションでコンパクトに

ライフスタイルが変わる可能性があるソロ&ペアは都心のマンションでコンパクトに

条件や予算を整理するためにも自分に合う不動産会社を探して
「物件やお金の知識が豊富かどうか、質問に対する回答に納得がいくかどうかを重視して」(風呂内さん)、「信頼できる担当者はライフプランを丁寧にヒアリングしてくれます。コミュニケーションの相性も大事なので3〜4社は比較検討してみては」(石岡さん)

自己資金をまずはチェック。ペアならパートナーの資金も把握を
「購入の際には、頭金や諸経費など、ローン以外に現金の準備が必要なので、ある程度貯蓄があると安心。また、ペアの場合は物件探しに入る前にお互いの年収、借金の有無などを開示して、ローンを組めるか確認しておいて。クレジットカードの支払い履歴や信用情報がわかるサイト『CIC』が便利です」(石岡さん)

年収の5倍程度までが安全。借りられる額ではなく返せる額で予算を決める
「毎月のローン返済額に加えて固定資産税が年に1回、さらにマンションの場合は維持費(管理費+修繕積立金)が毎月かかります。一般的に住宅ローンは、年収の7倍ほどまで借りられますが、ファッションや旅行なども楽しむ生活を送りたければ、年収の5倍程度までに抑えておくのが健全です」(風呂内さん)

住宅ローン減税や補助金などお得な制度について調べておく
「住宅購入の際、一定条件を満たしていれば減税制度や補助金の恩恵を受けられます。その代表例が住宅ローン減税制度です。自治体で独自の補助金制度を設けている場合もあるので、物件探しに入る前に市区町村サイトや家計簿アプリ『Zaim』の『わたしの給付金』などでお得な制度がないか確認を」(風呂内さん)

住宅ローン減税とは?
個人がローンを組んで住宅を購入・リフォームした場合、年末のローン残高の0.7%を所得税や住民税から最大13年間控除する制度

〈2024〜2025年 入居の場合の条件〉

控除率 年末ローン残高の 0.7% 減税 期間 新築 原則13年 中古 原則10年 減税規模 最大455万円 所得要件 2000万円以下 入居期限 2025年まで

控除を受ける条件には、上記のほかに「登記簿面積が50㎡以上」「昭和57年以降に建築、または現行の耐震基準に適合」「ローンの借入期間が10年以上」などもある

【物件リサーチと内見・見学】後悔しないために、シビアに見極めて!

新築と中古のメリット/デメリットを把握
住宅サイトや不動産会社で、希望条件に合う物件情報を収集。気になる物件が見つかれば、モデルルームの見学や物件の内見を依頼する

「現在、新築は以前に比べると4〜5割も高騰中。最新の設備やセキュリティが導入されているという点は魅力ですが、鍵を差し込んだ瞬間に中古物件になるため、金銭面を重視するなら中古が◎」(石岡さん)、「新築と中古で価格差が少ないことは、逆に好立地の目安にもなります」(風呂内さん)

〈中古物件と新築物件のメリットとデメリット〉

〈中古物件と新築物件のメリットとデメリット〉

内見のときは、マンションの共用部と建物の外観を要チェック
「ゴミ捨て場やポストなど、共用部分が荒れていないかを必ず確かめて。また、入居者向け掲示板や、建物を外からチェックし、物件や入居者に問題がないかも探ってください。駐輪場は、入居者にファミリー層が多いのかを知るのに役立ちます」(石岡さん)

住人のベランダが美しいか外から確認を

住人のベランダが美しいか外から確認を

ポストまわりやゴミ捨て場、駐輪場が管理されているか見る

ポストまわりやゴミ捨て場、駐輪場が管理されているか見る

日当たり、眺望、アクセスのよさetc.変えられない条件を重視!
「内見では間取りや内装などリノベーションで変えられる部分ではなく、日当たりや眺望、駅からの距離など変えられない点を注視して。将来家を貸したい場合、単身・DINKs向けの家なら駅から徒歩10分以内が必須。家族向けの家なら10分以上でもOK」(石岡さん)

住み替え、投資を考えるなら検索ヒットワードを意識
「投資を念頭においた家選びの際は、物件情報サイトでよく検索される希望条件を意識。『ホームズ』の『見える!賃貸経営』というサイトは便利で、エリア別の賃貸需要や人気の間取りなどを知ることができます」(風呂内さん)

物件だけでなく街の雰囲気が自分にフィットするか散策して確認して
「家を決めるときは、物件の周辺状況が自分に合うかチェックしましょう。できれば、朝、昼、晩、その街を歩いて雰囲気を肌で感じてみてください。また、ハザードマップを確かめることも忘れないように」(石岡さん)

【30代で家を買う】ソロで、ペアで。失敗しない買い方からお金のこと、自分らしい住まいを手に入れた人の体験談まで。_6

・夜道が明るくて安心
・美味しいごはん屋さんがある
・落ち着いた雰囲気が心地いい
・買い物がしやすい

編集NWとライターKが実際に内見に行ってみた!

家が欲しくてたまらない30代の二人が、実際に都内の中古マンションを内見。目からうろこのチェックポイントを公開!

案内してくださったのは
松本瑛花さん

ことり不動産

松本瑛花さん

見に行ったのは「秀和高輪レジデンス」
※募集は終了している可能性があります

【30代で家を買う】ソロで、ペアで。失敗しない買い方からお金のこと、自分らしい住まいを手に入れた人の体験談まで。_6

泉岳寺駅徒歩4分
1LDK 49.5㎡
約5000万円
管理費 7500円
修繕積立金 15000円

1 周辺の雰囲気や、外から見た建物の様子も大事

【30代で家を買う】ソロで、ペアで。失敗しない買い方からお金のこと、自分らしい住まいを手に入れた人の体験談まで。_6

ライターK「管理が行き届いてる感じ!」

建物や共用部分が清潔かどうかや、住人のベランダに放置ゴミがないかを外から見て、マンションの治安を測る

2 さっそく部屋へ。直感を大事に!

2 さっそく部屋へ。直感を大事に!

松本さん「どうぞー!」
ライターK・編集NW「わー!明るい!」

部屋に入った瞬間の第一印象は大切に。続いて、日当たりや風通し、眺望などの環境条件が気にならないかをチェック

3 物件の「変えられない」要素はしっかりチェック

「エアコンがつけられる場所や配管は決まっている場合が多いです」松

松本さん「エアコンがつけられる場所や配管は決まっている場合が多いです」

「時間ごとの太陽の位置もアプリで調べましょう」松

松本さん「時間ごとの太陽の位置もアプリで調べましょう」

「水回りの位置も動かせない可能性があります」松

松本さん「水回りの位置も動かせない可能性があります」

「ハリが出ているのが気になる…」NW

編集NW「ハリが出ているのが気になる…」

リノベをする予定であれば、構造上、工事ができない部分を担当に聞いておこう

4 「変えたい」と思うところはリノベ可能か確認を

「浴室とトイレの間にドアをつけることはできますよ」松

松本さん「浴室とトイレの間にドアをつけることはできますよ」

間取りは、リノベで変えられるので、気になる部分を見つけたら担当者に工事可能か聞くように

【ローンの組み方・選び方】自分に合った返済計画を立てよう!

1.物件の申し込み・ローンの事前審査
買いたい物件が決まったら、申し込みと住宅ローンの事前審査に進む。また、購入時に支払う住宅ローンの頭金と諸経費を準備する


2.売買契約・ローン本審査
不動産会社から重要事項の説明を受けたら、売買契約の締結。手付金と仲介手数料を用意する。住宅ローンの本審査もこのタイミング

ローンには事前審査と本審査が。フローをあらかじめ知っておこう
「家探しを開始したら、そもそも借入が可能かどうかや、借入可能な額を知るために事前審査をひとつだけ通してみても。その後の審査に影響するので、むやみやたらにはしないように」(石岡さん)、「金融機関によって審査で重視する点が違うので、ひとつ落ちても落ち込まないで」(風呂内さん)

〈住宅ローン借入のフロー〉

〈住宅ローン借入のフロー〉

借入条件が自分に合っているローンを選んで比較を
「不動産会社がおすすめしてくれる金融機関をいくつか比較、検討。また、勤務先の提携銀行を確認し、金利優遇や保証料割引などの優遇措置がないかも調べておきましょう。民間ローンの審査が通りにくいといわれる個人事業主や、転勤などで家を貸す可能性がある人は『フラット35』を検討してみてください」(風呂内さん)

フリーランス&転勤のある人はフラット35

フリーランス&転勤のある人はフラット35

会社員なら勤務先と提携のある金融機関がおすすめ

会社員なら勤務先と提携のある金融機関がおすすめ

頭金を払った上で諸経費(物件価格の3〜9%)+1年間仕事を休んでも暮らしていける貯蓄を残すのがベター
「物件を購入する際に現金で必要な諸経費にプラスして、1年間仕事を休んでも暮らしていける貯蓄があると安心。それは、万が一のときに備えるためだけでなく、不動産取得にかかる税金や、家の維持費の支払いが待ち受けているためです」(石岡さん)

 諸経費 
・ 印紙税
・ 登録免許税
・ 司法書士報酬(10万〜15万円)
・ 不動産取得税
・ 融資手数料
・ 火災保険料
・ ローン保証料
・ 仲介手数料

審査が通りづらい要素がないか確認しておく
「審査では勤続年数や健康状態、車をはじめほかにローンの借入がないかを見られます。転職後3年以内は通りづらいので要注意」(石岡さん)、「クレジットカードの支払い遅延やリボ・分割払いの未返済残高がある場合、キャッシング枠つきカードを複数持っている場合は審査に落ちたり、借入枠が減ることも」(風呂内さん)

 審査が通りづらい主な要素 
☑︎ 転職後3年以内
☑︎ クレジットカードの滞納履歴あり
☑︎ ほかにもローンの借入あり

返済時の金利タイプは2種類。ほったらかしたい人は固定金利、お金にマメな人は変動金利がおすすめ
「金利タイプは、大きく分けると、借入から完済まで同じ金利が続く“固定金利”と、一定期間ごとに金利が変わる“変動金利”があります。金利の動向をこまめに確認できて、金利が上がったときに繰り上げ返済をするなど対応できる人は、変動。お金の計算が苦手な人は、ローン返済の算段が立てやすい固定がおすすめです」(風呂内さん)

年に2回金利が見直しに。現在は超低金利でトク!

【変動金利】年に2回金利が見直しに。現在は超低金利でトク!

将来金利が上がっても返済額は一定

【固定金利】将来金利が上がっても返済額は一定

ペアなら「ペアローン」も選択肢に。メリットとデメリットを踏まえて決めよう
「夫婦で組む住宅ローンは、ペアローン、連帯保証型、連帯債務型の3種類あります。夫婦双方に安定した収入があり、どちらも働き続ける予定であれば、“ペアローン”が“連帯債務”がお得。二人とも控除が受けられます」(石岡さん)

〈ペアローンのメリットとデメリット〉

メリット 
☑︎ 収入の合算で大きな額を借りられる
☑︎ 住宅ローン減税が二人ともに適用
☑︎ 二人とも団体信用生命保険に加入できる

 デメリット 
☑︎ 手数料などがローン2本分かかる
☑︎ 共同財産になるため、離婚後にモメる可能あり
☑︎ 片方が亡くなったり、返済ができなくなったりしても片方のローンは残る

頭金はムリしてたくさん入れなくてもOK。35年のフルローンで借りて返済期間を少しずつ縮めるのもあり
「頭金を入れると審査が通りやすくなったり、毎月の支払いや利息が軽減したりなどメリットが大きいのは事実。とはいえ手もとにお金を残しておくことも大事なので、何歳のときにローンがいくら残るか把握した上でのフルローンも選択肢に」(風呂内さん)

【引き渡し・リノベ工事スタート】理想の家づくりのために早めの準備を!リノベーションで失敗しないコツは?

購入価格から手付金を引いた残金を決済したら、物件の引き渡し。リノベーションをする場合は、引き渡しと同時に工事を始める

いつか売る可能性があるならクセのないリノベーションに

「売ったり貸したりすることを念頭におくなら、間取りはシンプルに。内装も流行に左右されない万人ウケするデザインにしましょう。壁紙は白がベストです」(石岡さん)

「売ったり貸したりすることを念頭におくなら、間取りはシンプルに。内装も流行に左右されない万人ウケするデザインにしましょう。壁紙は白がベストです」(石岡さん)

設計のイメージは「Pinterest」や雑誌などを活用して画像で伝えよう

「リノベーション成功のカギは、イメージを正確に伝えること。『Pinterest』や雑誌などで理想の家の画像を収集して、設計士にシェアしましょう。担当者と密に連絡をとり合う必要があるので、コミュニケーションをとりやすい会社選びも大事」(石岡さん)

「リノベーション成功のカギは、イメージを正確に伝えること。『Pinterest』や雑誌などで理想の家の画像を収集して、設計士にシェアしましょう。担当者と密に連絡をとり合う必要があるので、コミュニケーションをとりやすい会社選びも大事」(石岡さん)

リノベはスケジューリングが命。早めに動きだしを!!
「売買契約後にリノベーション会社を選定していたら、着工が大幅に遅れ、前の家の家賃とローンの二重払い期間が長くなることに。物件引き渡しと同時に工事を開始し、新居に早く引っ越せるように物件探しと並行して進めるのがおすすめです」(石岡さん)

〈リノベーションのフロー〉

物件探しと並行してリノベーション会社選びを開始

物件の購入が決まったらリノベーションの見積もり依頼

物件購入契約と同時にリノベーション会社とも契約締結

物件引き渡しと同時に工事開始

リノベーション前提で家を探すなら、やりたいリノベ工事が可能な構造かどうかを申し込み時までに確認して
「リノベーション前提で中古物件を探す場合は、自分が希望する工事が、建物の規約や構造上可能かどうか、物件を申し込む前に不動産会社に確かめて。たとえば、水回りの位置が変えられなかったり、取り壊せない壁があったりする場合があります」(石岡さん)

リノベーションのプロにうまくいくコツを聞きました

教えてくれたのは…

スマサガ不動産

望月茉莉子さん


住まい探しからリノベまでワンストップの「スマサガ不動産」で、建築設計とデザインを担当。クライアントの人生を豊かにする家づくりを行う。

自分の“好き”と“こうしたい”を、躊躇せずに伝えてOK
「リノベは、会社ごとに得意分野が異なるので、数社と話して自分に合う会社を見つけましょう。また、設計士に部屋づくりのイメージを伝える際、好きな食べ物や風景なども報告すると、深い部分でセンスの共有ができることも。上がってきた設計案に要望があるときは、躊躇せずに伝えてください。その意見がデザインの精度を上げます」

ファイナンシャルプランナーが教えるお金のQ&A

家を買うにあたって不安が尽きないローンや税金のこと。離婚、災害…こんなとき、どうなる?の疑問にファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢さんが回答。

風呂内亜矢さん

ファイナンシャルプランナー

風呂内亜矢さん


26歳のときにマンションを購入したことがきっかけでFPに。住宅事情に精通しており、現在は夫婦で複数物件を所有し、運用している。著書多数。

Q ペアローンで購入したいけれど、離婚・死別したらどうなりますか?

A「離婚した場合は、物件を売却して現金化し、持分割合に合わせて財産分与する方法がいちばんスムーズ。死別の場合、団体信用生命保険に加入していれば、パートナーの残債はなくなります」

Q 家の購入後にかかかるランニングコストを教えてください!

「年1回、固定資産税と都市計画税を支払わなくてはなりません。また、マンションの購入者は、修繕積立金と管理費なども。修繕積立金は、将来の値上がり予定もチェックしてください」

Q 火災事故や地震などが心配で、住宅購入に踏み切れません!

「ローンを組む際には『火災保険』の契約が必須。これに入っていれば、家が全焼しても家の建て直しができるほどの保険金が出ます。地震による火災などが心配な人は、『地震保険』にも加入しましょう」

Q 病気や失業で収入がなくなったとき、住宅ローンの返済はどうなるの?

A「まずは、ローン契約時に加入する“団体信用生命保険”の保障内容の確認を。それだけでは不安な場合、民間の“所得補償保険”や“就業不能保険”など、万が一のときに収入を補塡できる保険の加入を検討してみては」

ソロで。ペアで。30代で家を買った人のリアルライフ

自分好みにフルリノベ。日の光に包まれた、人が集まる家

デザイン事務所勤務

根本真帆さん(36歳)

「“どうせ住むなら資産になる家を”と思い、中古マンションの購入を決意。価値が下がらないエリアにある、築25年以内のリノベ前物件を根気強く探し続けた結果、この家に出会えました。日の光が入り、窓から緑が見えるところが気に入っています。リノベは知人の設計士に依頼。自分でも素材や設備を探して、家づくりに積極的に参加したことでコストを抑えられただけでなく、自宅に愛着を持てるように。理想の空間ができ上がり、親しい友人を招いてホームパーティを開く回数が増えました」

廊下のない間取りが家を広く見せる。リノベは「SOUI WOODWOKS」が担当

廊下のない間取りが家を広く見せる。リノベは「SOUI WOODWOKS」が担当

リビングとベッドルームの間に作った造作の仕切りは、上半分をガラスにして開放感を演出

リビングとベッドルームの間に作った造作の仕切りは、上半分をガラスにして開放感を演出

キッチンのこだわりはデコボコ質感が素敵な長方形のタイル。シルバーの換気扇が空間を引き締める効果を発揮

キッチンのこだわりはデコボコ質感が素敵な長方形のタイル。シルバーの換気扇が空間を引き締める効果を発揮

端材を譲り受けて制作したキッチンカウンターの下は本棚に

端材を譲り受けて制作したキッチンカウンターの下は本棚に

「マルニ木工」の椅子とヴィンテージのダイニングテーブルはヤフオクで落札し、観葉植物は「ハナと枝」で購入

「マルニ木工」の椅子とヴィンテージのダイニングテーブルはヤフオクで落札し、観葉植物は「ハナと枝」で購入

やわらかい曲線を描くアール壁にすることで、部屋全体が優しい印象に

やわらかい曲線を描くアール壁にすることで、部屋全体が優しい印象に

MY HOME DATA
エリア
:東京都渋谷区
間取り:中古マンション2LDK
広さ:56㎡
築年数:25年
居住者:一人暮らし
購入時期:2022年8月(当時35歳)
住宅購入費:6000万円台
リノベ代:800万円台

感覚が研ぎ澄まされるミニマルなワントーンハウス

不動産会社勤務

なつみさん(34歳)

「自分が理想とする間取りやデザインの部屋が賃貸では見つからず、長年憧れだった家を持つことにしました。天井高が決め手となったこの家のリノベは、『スマサガ不動産』に依頼。ノイズレスなデザインをテーマに、気持ちにゆとりを生む空間づくりを意識しました。グレーの絶妙な色合いやコンセントの位置まで、リノベは決断の連続。自分の感覚を信じて決める作業は大変でしたが、この経験のおかげで審美眼が研ぎ澄まされて、日々の暮らしや仕事においても何かを選ぶときの軸が定まった気がします」

リノベ費用を抑えるために壁は自分で塗装

リノベ費用を抑えるために壁は自分で塗装

玄関からリビングへと続く廊下には、ロフトに上がる階段が

玄関からリビングへと続く廊下には、ロフトに上がる階段が

寝室兼ワークスペース。ワークチェアは、色みや素材をカスタマイズできる「vertebra03」

寝室兼ワークスペース。ワークチェアは、色みや素材をカスタマイズできる「vertebra03」

空間の美観を損なわないように、開放的なキッチンスペースの上にあるエアコンは、扉をつけて隠すように配置

空間の美観を損なわないように、開放的なキッチンスペースの上にあるエアコンは、扉をつけて隠すように配置

収納&ゲストルームとして利用しているロフト

収納&ゲストルームとして利用しているロフト

シンプルなデザインのスイッチパネルもグレーで統一

シンプルなデザインのスイッチパネルもグレーで統一

キッチン下の収納扉には、デザイン性の高いシルバーの取っ手を採用し、開閉のしやすさも考慮

キッチン下の収納扉には、デザイン性の高いシルバーの取っ手を採用し、開閉のしやすさも考慮

MY HOME DATA
エリア
:東京都新宿区
間取り:中古マンション1LDK+S+L
広さ:49.8㎡
築年数:37年
居住者:一人暮らし
購入時期:2021年10月(当時32歳)
住宅購入費:3900万円
リノベ代:1000万円

建築家の夫がフルリノベをデザイン。“本当に豊かな暮らし”を実現する家

会社員

鈴木美郷さん(36歳)

「建築家の夫に自分たちにフィットする住まいをつくってほしいと思い、夫婦で家を買うことに。お金の不安は生涯収支を厳しくシミュレーションして解消しました。試算の結果、以前の家賃よりも月々のローン返済額のほうが安かったことも購入を後押ししてくれました。夫が探し出したこの家は、公園や川が近くにあり子育てには最適な環境。しかもお祭りなどの行事も盛んで。そういった地域コミュニティにも関わっていきたいという思いは、これから長く住む場所を持てたからこそ芽生えました」

「鈴木岳彦建築設計事務所」を主宰する夫・岳彦さんが、物件探しからデザインまでを行った。家の中央にある寝室を囲むように、キッチン、リビングダイニング、収納などを配置した回遊性のある造り。コンクリートと木材を組み合わせることで、無骨さと温かみが融合した空間に。天井の木格子には、グリーンや照明、洗濯物をかけたりすることも可能
「鈴木岳彦建築設計事務所」を主宰する夫・岳彦さんが、物件探しからデザインまでを行った。家の中央にある寝室を囲むように、キッチン、リビングダイニング、収納などを配置した回遊性のある造り。コンクリートと木材を組み合わせることで、無骨さと温かみが融合した空間に。天井の木格子には、グリーンや照明、洗濯物をかけたりすることも可能

「鈴木岳彦建築設計事務所」を主宰する夫・岳彦さんが、物件探しからデザインまでを行った。家の中央にある寝室を囲むように、キッチン、リビングダイニング、収納などを配置した回遊性のある造り。コンクリートと木材を組み合わせることで、無骨さと温かみが融合した空間に。天井の木格子には、グリーンや照明、洗濯物をかけたりすることも可能

現在は夫のオフィスとして使用。将来は子ども部屋にする予定

現在は夫のオフィスとして使用。将来は子ども部屋にする予定

美郷さんの身長に合わせて制作したキッチンは、広くて快適な使い心地

美郷さんの身長に合わせて制作したキッチンは、広くて快適な使い心地

コンパクトなデスクスペース

コンパクトなデスクスペース

MY HOME DATA
エリア
:東京都杉並区
間取り:中古マンション2LDK
広さ:68㎡
築年数:42年
居住者:夫婦と子ども一人
購入時期:2022年9月(当時35歳)
住宅購入費:4180万円
リノベ代:1000万円

趣あるヴィンテージマンションで愛猫&夫と“好き”に囲まれた暮らしを

フォトグラファー

浜村菜月さん(39歳)

「広くて愛着の持てるような物件を探していたときに、このペット可のヴィンテージマンションに偶然出会い、夫婦で話し合って購入することに。決め手は、資産性の高い立地と、管理状態がよかったこと。そして、何よりも趣のある構造や細部の装飾デザインでした。リノベは、将来売る可能性も踏まえて、手を加えすぎないように意識。その代わり、一つひとつ妥協せずに選んだインテリアで、居心地のよい空間づくりを楽しんでいます」

キッチンのコンロと水栓は、前の住人のものを再利用。オーダーメイドのダイニングテーブルは7〜8人で囲める大きさで、愛猫のまきゃべり(左)とどきどき(右)もお気に入り

キッチンのコンロと水栓は、前の住人のものを再利用。オーダーメイドのダイニングテーブルは7〜8人で囲める大きさで、愛猫のまきゃべり(左)とどきどき(右)もお気に入り

部屋の一角は本棚と夫のワークスペースに

部屋の一角は本棚と夫のワークスペースに

移動可能なボックス型の仕事場

移動可能なボックス型の仕事場

モロッコで購入したラグを敷いたリビングには、デンマークの「ボーエ・モーエンセン」のソファベッドが

モロッコで購入したラグを敷いたリビングには、デンマークの「ボーエ・モーエンセン」のソファベッドが

MY HOME DATA
エリア
:東京都渋谷区
間取り:中古マンション2LDK
広さ:84㎡
築年数:52年
居住者:夫婦と猫2匹
購入時期:2021年7月(当時37歳)
住宅購入費:7000万円台
リノベ代:600万円台 

撮影/柳 香穂(内見に行ってみた)、須藤敬一(根本さん、なつみさん)、森川英里(鈴木さん)、川原崎宣喜(浜村さん) イラスト/コナガイ香 取材・原文/海渡理恵 ※BAILA2024年1月号掲載

Feature特集

Feature特集

Rankingランキング

  • ALL
  • FASHION
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • EDITOR'S PICK