良好な人間関係は、日々のひと言の積み重ねから! ビジネスシーンでの「よけいなひと言」を「好かれるセリフ」に変える言いかえ術をご紹介。第99回は、「こんなこともできないの?」。
![「こんなこともできないの?」はNG](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/fb/fb6f0b60-96e0-44e4-b92c-305e232200ad.jpg)
Antonio Guillem/shutterstock
■「こんなこともできないの?」がNGなのはなぜ?
いくら仕事を教えても、なかなか部下が覚えてくれないとき、つい「前にも言ったよね?」と言いたくなるかもしれません。「こんなこともできないの?」と相手を見下す人もいますが、「人格否定」はパワハラにつながります。
では、どうしても苦手な仕事があって、指示したことができない部下にはどう対処すればいいでしょうか。「あなたに任せた私が悪かった」と自分のせいにするのは、相手に能力がないと決めつけるあきらめの言葉なので相手を傷つけます。
どちらにしても、部下が問題を一人で抱え込んでしまうと自信を無くす一方ですから、早めにサポートするための言葉かけが必要です。
■言いかえるならこれ!
仕事が覚えられない部下に「こんなこともできないの?」と言うのはNG!
では言いかえるなら何て言う?
↓↓↓
「どうすればできそうですか?」
が正しい!
相手に寄り添った表現で、本人はどうしたいかを話し合って。
■さらに上手に使うには?
「どうすればできそうですか?」と本人がどうしたいかを、まずは具体的に話し合うといいと思います。
口で説明しても理解できない人には、やり方を紙に書くなど「見える化」するとわかりやすくなります。その内容ができるか確認した上で、たとえば「この仕事を今週中に覚えてほしい」と期限を決めて指示しましょう。
あるいは、本人任せにせず、上司や先輩が指導役となり、実務を通して知識やスキルを身につけるOJT(オン・ザ・ジョブトレーニング)で仕事を覚えてもらうのも効果的です。「ベテランの〇〇さんについて勉強するといいですよ」と見本を見せて上げると、何をすればいいかイメージしやすくなります。
■引用したのはこちら
好かれる人の言葉選びを身につける 大人の伝え方練習帳
宝島社 大野萌子著
![大野萌子](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/df/dfe701b0-4f48-4cac-b78a-32dee3bbac04.jpg)
大野萌子
公認心理師、産業カウンセラー。一般社団法人日本メンタルアップ支援機構(メンタルアップマネージャ®資格認定機関)代表理事。2級キャリアコンサルティング技能士。法政大学卒。
企業内カウンセラーとしての長年の現場経験を生かした、人間関係改善に必須のコミュニケーション、ストレスマネジメント、ハラスメントの分野を得意とする。官公庁をはじめ、大手企業、大学等で5万人以上に講演・研修を行う。テレビ、ラジオ、新聞などのメディア出演、監修多数。
取材・文/佐久間知子