読めそうで読めないあの漢字、読めているはずだけど自信がないこの漢字。目についた今が、復習のチャンス!大人のための今更漢字力検定、第570回は「玄人・素人」の読み方です!

今日のお題【玄人・素人】
反対の意味を持つ漢字は、セットで覚えちゃえば一石二鳥です!
■ヒント
「玄人」の意味は・・・・・・
「①技芸など、一事に熟達して、それを職業・専門とする人。専門家。②芸妓・ホステスなど、水商売を職業とする女の人。(集英社『国語辞典』[第3版]より)」
「素人」の意味は・・・・・・
「①その事を職業・専門としていない人。②経験が浅く未熟な人。③水商売でなく、一般の女性。(集英社『国語辞典』[第3版]より)」
■使い方はこう!
「あのミュージシャンは玄人ウケするタイプだ」
「素人なのに、できますとハッタリをかましたら地獄を見た」
正解は……
↓↓↓
■正解は……

正解は……「くろうと・しろうと」でした!
■ちなみに、この言葉の意味は知っている?

「玄人(くろうと)はだし」は、専門家でない素人ながら、能力や技術が優れている人のことを表します。
玄人も靴を履くのを忘れてはだしで逃げだすほど優れている、という意味です。
“素人ながら”という意味が含まれるので、すでに第一線で活躍している人には使わないので注意です!
取材・文/高橋夏果