ついワンパターンになりがちな餅レシピ。だけど実はおつまみにも、デザートにもなる♡ そんな、お餅のポテンシャルの高さを感じるレシピを、料理家・菓子研究家の福田淳子さんに教えていただいた。今回はゴルゴンゾーラチーズやナッツ&チョコレートなどを乗せた、カナッペ風餅レシピを公開。
1.2種のナッツチョコレート
![2種のナッツチョコレート](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/4b/4bcb919e-276c-4cdc-a4fd-bbcc1ff19ba5.jpg)
餅とほろ苦チョコが運命の出会い
●材料(1人分)
餅……1個
チョコレート(できればカカオ分60%以上のもの)……10g
ローストアーモンド……適量
ローストピスタチオ……適量
自然塩……少々
●作り方
①餅は厚みを半分に切り、チョコレートとナッツ類は粗く刻む。
②天板に餅を並べ、チョコレートをのせ、トースターで焼く。アーモンドとピスタチオをのせ、塩をふる。
2.しらすと大葉
![しらすと大葉](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/c6/c6dfe363-be63-4cbc-8cc0-591401ad2bb2.jpg)
イタリアとニッポンの魅力が溶け合う♡
●材料(1人分)
餅……1個
しらす……大さじ2
大葉(せん切り)……2枚
ピザ用チーズ……20g
オリーブ油……小さじ1+適量
●作り方
①餅は厚みを半分に切る。
②フライパンを熱してオリーブ油小さじ1を入れ、餅を並べる。ふたをして、弱火で加熱する。餅がやわらかくなってきたら、フライ返しでかるく押さえて焼く。裏面も同様に焼く。最後に中火にして生地をカリッと焼く。
③火を止め、餅にチーズをのせ、ふたをして3分おく。器に盛り、しらす、大葉をのせ、オリーブ油をかける。
3.ゴルゴンゾーラとはちみつ
![ゴルゴンゾーラとはちみつ](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/f9/f9349716-8035-4d09-86c5-586f36c3b825.jpg)
魅惑すぎるテッパンコンビをon★
●材料(1人分)
餅……1個
ゴルゴンゾーラチーズ……20g
はちみつ……大さじ1
オリーブ油……小さじ1
●作り方
①餅は厚みを半分に切る。
②フライパンを熱してオリーブ油を入れ、餅を並べる。ふたをして、弱火で加熱する。餅がやわらかくなってきたら、フライ返しでかるく押さえて焼く。裏面も同様に焼く。最後に中火にして生地をカリッと焼く。
③火を止め、手でほぐしたチーズを餅にのせ、ふたをして3分おく。器に盛り、はちみつをかける。
4.焼き鳥と柚子こしょうマヨ
![焼き鳥と柚子こしょうマヨ](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/28/28cada99-c11e-4595-99a6-cc99033e5d5e.jpg)
日本酒か焼酎、プリーズ!
●材料(1人分)
餅……1個
市販の焼き鳥……1本
ゆずこしょう……小さじ1/2
マヨネーズ……小さじ1
(あれば)糸唐辛子……適量
●作り方
①餅は厚みを半分に切る。
②天板に餅を並べ、ゆずこしょうを塗る。串から外した焼き鳥をのせ、マヨネーズをかけてトースターで焼く。お好みで糸唐辛子を散らす。
※餅はすべて6.5×4㎝、厚さ1.5㎝ 重さ50gの角餅を使用。餅を切るときは、柄を持つ反対の手で包丁のみねを押さえて力をかけるのがポイント。三徳包丁など刃が大きいほうが切りやすい
![福田淳子さん](https://img-baila.hpplus.jp/common/large/image/5b/5b0038aa-b5e9-4d3b-beae-5f3226c8ac95.jpg)
料理家・菓子研究家
福田淳子さん
読者の目線に立って考案する簡単かつユニークなレシピが人気。クックパッドが配信するwebニュースでは「オーブンいらずでおいしいお菓子」を連載中。
撮影/田村昌裕〈FREAKS〉 スタイリスト/野崎未菜美 調理/福田淳子 取材・原文/広沢幸乃 ※BAILA2022年1月号掲載