30代・40代の不妊治療のお悩みや疑問に医師が回答! 今回は不妊治療中の夫婦・カップル間の関係改善について聞きました。
Q:不妊治療中、パートナーといい関係性を保つにはどうしたら?

buritora/shutterstock
30代&40代女性の「リアルな妊活・不妊治療悩み&疑問」!
・「不妊治療を始めたら、夫に対してイライラすることが増えた。非協力的すぎて、カッとなって怒鳴ってしまうことも。不妊治療を他人事じゃなくて、自分事と捉えてほしいのに!」
・「夫婦で不妊治療をしているのに、『なんで私ばかり通院、なんで私ばかり自己注射で痛い思い、なんで私ばかり自分の年齢を責めなきゃいけないの、なんで私ばかり……』と涙が止まらず、夫をなじってしまいます」
医師が回答!

1975年生まれ。山形大学医学部卒業、山形大学大学院修了。大学病院の不妊外来で生殖医療の基礎を学び、生殖医療専門クリニックにて長年不妊治療に従事。2017年よりリプロダクションクリニック東京にて女性不妊外来を担当、現在診療部長を務める。リプロ東京公式ブログでは、生殖医療の最新情報の発信も。
公式ブログはこちら。
https://ameblo.jp/reproductionclinic/
【ANSWER】女性が求めていることをきちんと男性に伝えて
「女性側が男性側に『してほしいこと』は、人によって違うことを理解してください。ですから、そのリクエストを男性側にきちんと伝えることが大切です。
通院や治療の話を毎日聞いてほしい女性もいれば、要所以外は特に聞いてほしくないという女性もいます。そういった要望を『言わなくても察してくれるはず』と考えて黙っているのではなく、『私はこうしてほしい』ときちんと男性に伝えるようにすれば、男性もそのリクエストに沿った行動をとりやすくなりますし、お互いイライラするシーンも減ると思います。
たとえば、『病院に行ったときは“どうだった?”と聞いてくれるとうれしい』『採卵の日は、仕事が忙しかったら無理にとは言わないけど、可能な日は一緒に通院してくれるとうれしい』といった具合に伝えることで、男性側も自発的に動けるようになるはず。逆に、男性側のリクエストも女性側に伝えることが大切です。
男性側も、女性に対して何かしてあげたい気持ちがあっても、何かする度に妻・恋人の機嫌をそこねてしまうようでは、ますますすれ違いが生じるばかりです。相手の自発性に過度に期待しすぎず、お互いのリクエストをきちんと相手に伝えられる夫婦、カップルはコミュニケーションがうまくいっているように見えます。今のうちにコミュニケーションの仕方を見直したほうが、無事妊娠、出産して親になってからもいい関係でいられると思います」
リクエストは胸に秘めずに相手にハッキリと伝えて。
取材・文/櫻木えみ