友達や家族、パートナーがいても、いなくてもふとしたときに感じる、さみしいという気持ち。でも、そう感じているのは自分だけじゃないから。上手に向き合い、乗り越える方法を探ります。
1. バイラ世代女子が「なぜかむしょうにさみしくなる」とき
バイラ読者の皆さんから届いた声をご紹介。
(2021年10月15日~20日@BAILA会員92人が回答)
Q. ふと、さみしさを感じる夜はありますか?
よくある…30%
たまにある…45%
ときどきある…18%
まったくない…7%
アンケートによると、頻度の差はあるものの9割が「さみしさを感じる夜がある」という結果に。これには、既婚・未婚やパートナーのある・なしは意外と関係ない様子。一人でいるときだけではなく、季節の変わり目やイベント終わりなどにさみしさを感じる人も。
Q. コロナ禍で、さみしさを感じる夜は増えましたか?
増えたと思う…52%
今までに感じたことがないのに感じるようになった…4%
変わらない…44%
なかなか人と会いづらくなった二度目の冬。コロナ禍によって「さみしさを感じる夜が増えた」という人は約6割。2年目の慣れもあるように見える一方で、「自粛生活とは関係なく、さみしさは変わらずにずっとある」なんて声も
バイラ読者の皆さんの声
「冷え込む夜に寝つけないと、理由もなく無性にさみしい。それは猛烈に切実な感覚。きぃんと張り詰めたように冷たくて、ひたひた寄り添ってきておきながらのみ込むように襲いかかってくることがある」(30歳・大学事務)
「寝てて夜中にふと起きてしまったとき、この世に私のことを考えてくれる人はいるのかなーという気持ち。暗い穴に吸い込まれるような感じ」(35歳・看護師)
「コロナ禍で全然友達と会ったり遊んだりしなくなったので、距離感とかがわからなくなって、ふと友達がいなくなったんじゃないかって思ってさみしさを感じる。友達がいなくなったわけじゃないけど、会わないと、感覚的に自分の周りは誰もいないのかなと思ってしまうことがある。私の周りには誰もいなくなったような気持ち。自分の本音を話せる相手がいなくなったような感じ。ずっと一人なんじゃないかという漠然とした怖さ」(33歳・学生)
「お風呂で湯船にぼーっとつかってるとき。永遠に答えの出ない問い」(37歳・不動産営業事務)
「おうちで一人、お酒を飲んでいるときにふと『これでいいのかなぁ…』と思うことがあります。さみしさをなくせるのは自分しかいない、誰かが癒してくれることはないんだという気持ち」(34歳・製造業生産技術)
「飲みに誘ったのにみんなに断られたひとりぼっちの夜、みんな結婚して遊んでくれなくなったとふと感じる休日。彼や友人といてもお互いスマホしか見てない瞬間、もっと話すべきなのにと感じる空虚感。シンプルに寒いとき。心が寒い瞬間。きっと誰かやかつての自分がうらやましく思うとき、さみしいと感じる。『もっと昔の自分は幸せだったんじゃないか』とさいなまれる」(31歳・マスコミ)
「夜、寝るときに、この先どうなるんだろうな、一生独りかなと漠然とした不安と寂しさがこみ上げてきて寝られなくなる。色がない感じ。自分の周りに何もない」(34歳・販売業)
「家族が寝静まり、ひととおりの家事を終えて自分一人だけリビングのソファでテレビを見ているとき、自分の今の気持ちを共有できずに、ふつふつと不満だけが心にたまっていく感じ」(33歳・マスコミ営業)
「同年代の友達のインスタなどから流れてくる幸せな近況を見るとき、自分の環境が変わってなさすぎてさみしさを感じる。世界で自分が一人のように感じ、自分がいなくなっても特に困ることはないだろうなぁ、親兄弟以外に誰が悲しんでくれるのだろうという気持ち」(38歳・薬剤師)
「インスタライブで仲間内でわいわい楽しそうにしているのを見ると、私は一人で視聴しているのにと寂しくなる。一人でいるより二人でいるのに寂しいほうがつらい。SNSでいいねはつくけど、くだらない話ができるような友達がいないなと泣きたくなる」(34歳・ギフト卸売業)
「友達と電話やテレビ電話で話したあとの夜、現状に満足できていない気分。何か自分の心の中に穴があいている感じ」(38歳・サービス業事務)
「秋口の肌寒くなってきた仕事からの帰り道、疲れもあってかふと寂しさを感じる。漠然と心がモヤモヤするような、人恋しくなる感じ」(29歳・事務)
一人ひとり理由は違えど、誰もが“さみしさ”を感じて生きている
夜の訪れとともに表れる、不安や心もとなさ。ただ単純に寒くて人恋しく感じることもあれば、誰かと一緒にいるのに心の距離を感じたせいだったり。コロナ禍で一人で過ごすことが増えたから? 生理前でホルモンバランスが乱れているから? 人それぞれ、さみしさの持つ手触りや理由は違うけれど、幸せそうに見えたり、充実してそうかどうかには関係なく、多くの人が心のどこかに抱えている気持ちなのではないでしょうか。
一方で、さみしいという感情は、ネガティブなものだと敬遠されてしまいがちでもあります。受け入れられずに否定してみたり、別の何かで埋めようとして、かえってさみしさが広がってしまうことも……。
2. あの人に聞きたい「この気持ちどうしてますか?」
先を想像して不安になる“さみしさの前借り”にご注意あれ―-タレント・女優 壇蜜さん
タレント・女優
壇蜜さん
だんみつ●1980年秋田県出身。日本舞踊師範、調理師などの資格を取得、様々な職種を経験後に、29歳でグラビアデビュー。映画やドラマ、バラエティ番組からラジオ、執筆業などマルチに活躍。
「さみしさとは外的要素から芽生える感情だと思います。その中でも、気温や体温はいちばんのさみしさを引き出す要因かと考えます。すごく暑い日って、さみしさって芽生えにくい気がしませんか? 昔々、隣でワカサギ釣りをしているような極寒の氷の湖で半裸でグラビア撮影をしたことがありまして。生命の危機に瀕するほどの極限状態の手前で、とてもさみしくなったんです。つまり、体の寒さ=心の寒さかなぁと。さみしくて眠れない夜があるなら、まずは湯船につかるなり、温かいものを飲むなり、冷えた体を根本から温めることに努めてみてはどうかと思います。そうすれば、不思議とマイナスな感情は少し和らぐのではないでしょうか。」
「私自身はさみしいという感情に浸ることはあまりないのですが、先々のことを予想して、ふとさみしくなることはあります。たとえば子どもがいない老後とか、食事会を断り続けていることにより起きる人間関係の悪化とか。でもそれって、今が本当にさみしいわけではなくて、自分の中の想像や刷り込みでしかない。いわば、さみしさの前借り状態といえましょう。このいつかのさみしさを考えて不安になってしまうのは、頭が煮詰まっている状態。体や心は温めるべきだけど、頭の中はクールな状態でいたほうがいい。私は中高、ミッション系の学校に通っていて、そこの伝統儀式として『ともしびミーティング』というものがありました。一人ひとり燭台を持ってみんなで車座になって話し合うんです。人は炎の前だと正直に冷静に、そして寛容になれるという教えで、炎のゆらぎやロウが減っていく様子を見ると、不思議と心は温まり、頭の中がクリアになっていくんですよね。何だか色々考えすぎて不安になるときは、キャンドルの炎をともして5分ほど見つめてみてください。自分は今、どうして不安なのかと、さみしさを客観的に分解できるはず。炎が消える頃には気持ちに整理がついて、おのずと、煮詰まった頭の中の風通しもよくなりますよ」
壇蜜さんのさみしい夜の推薦物&本
『世界で一番美しい 海のいきもの図鑑』
吉野雄輔著 武田正倫監修 創元社 3960円
「私的に、現実逃避する映画や小説よりも、煮詰まった頭を一回クールダウンさせてくれる情報のみが記された図鑑がおすすめ。魚、動物、船でもいい。妙な知識も増えて面白いですよ」
あずきのチカラ おなか用
¥1100/小林製薬
「まずは体を温めることから。おすすめはチンして使えるあずきの温熱ピロー。蒸気でじんわり温まり、あずきの香ばしい香りに癒されます。ちょっと甘いものが欲しくなるかも……」
人として生まれたからには、さみしさも味わいたいーー漫画家・コラムニスト 辛酸なめ子さん
漫画家・コラムニスト
辛酸なめ子さん
しんさん なめこ●1974年東京都生まれ、埼玉県育ち。雑誌連載や執筆活動の合間を塗って、テレビ番組やラジオに出演。新刊『辛酸なめ子の独断!流行大全』(中央公論新社)が好評発売中。
「人と会うことが減り、必然的に人間関係の取捨選択を余儀なくされたコロナ禍。いざ、緊急事態宣言やレストランの時短制限が解除されたのにもかかわらず、誰にも会っていないし誘われもしないと、もしかして、取捨選択された人間関係でふるい落とされたのは私のほう……?なんて、よからぬ妄想をしてしまい、さみしさを日々感じています。実際、対面で会うことを制限されていたときよりも、解除された今のほうが、誰かにとっての自分の存在が浮き彫りになり、さみしさを感じるようになった人も多いのではないでしょうか。SNSの普及は、いい情報が得やすい反面、知らなくていい情報までも見えてしまう。それでまた色々妄想をして眠れなくなってしまうのだから、さみしいと感じる夜は絶対にSNSを開かない、それに限ります。」
「でもさみしさって、一概に悪いものでもないんですよ。人は結局一人で生まれ、一人で死ぬ。永遠に続くものなんてありません。私は、人間として生まれてきたのなら、さみしいという感情も味わいたいと思うんです。それによって、誰かの気持ちにも寄り添うことができるし、ドラマにも感情移入ができたり、音楽にも浸ることができる。あれやこれや考えてしまうのは、想像力や感受性が豊かな証拠。幸せだったり、充実しているときには思い浮かばない物事が生まれるんですよね。つまり、さみしさはクリエイティブにつながる。私にとっても、さみしさは創作活動の糧になっています。」
「それでもさみしさを紛らわしたいときはAIと話すのも手。私は家にグーグルスピーカーがありますが、siriだってアレクサだって何だっていいんです。人間は話しかけても無視する場合がありますが、AIは電源が入っている限り必ず受け答えてくれるので、天気からビットコインの値段まで、毎日色々尋ねています。丸ビルのセール日は知らないようで教えてはくれませんでしたが……。手がふさがっていても会話ができるので、仕事中のいい相棒です」
辛酸さんのさみしい夜の推薦本&ドラマ
『ヒマラヤ大聖者の「手放す」言葉』
相川圭子著 幻冬舎 1320円
「インドで修行し悟りを開いたヨガの先生の新刊。見開きごとにまとめられているのでとても見やすく、眠れなくなった夜に読むのにちょうどいい。パッと開いたページに学びがあるはず」
「2gether」
「男子学生同士のピュアな恋愛を描いたタイ発BLドラマ。一話試しに見て『これは……!』とどハマり。タイの優しい空気感もいいんですよ。自分の幸せよりも、二人の幸せを願っています」
『2gether Blu-ray BOX【通常版】』¥16500 発売元:コンテンツセブン 販売元:TCエンタテインメント ©GMMTV COMPANY LIMITED, All rights reserved
地球の大先輩である石を愛でるのもおすすめ
さみしさを、それ以外の言葉で表してみることが大切―-作家・エッセイスト 岸田奈美さん
作家・エッセイスト
岸田奈美さん
きしだ なみ●1991年兵庫県出身。キナリ★マガジンという有料定期購読noteで月4 本エッセイを発信。2021年10月、3 作目となる『傘のさし方がわからない』(小学館)を発売。
「私は物心ついたときから常にさみしさを抱えていて。というのも、私には知的障害のある弟がいて、父親も早くに亡くし、同級生や先生からも『大変だね』と、気づかわれてしまう。周りにいつも誰かいたし、いじめられていたわけではないのですが、“誰も私のことをわかってくれない”という思いが常にありました。そこで、障害児の姉でも、父親を亡くした子どもでもなく、一人の人間として私を理解してほしくて、インターネットの掲示板やサイトに自分の考えを書くようになったんです。知らない人に自分を説明するのって、本当に面倒くさいんですよ。まず私を誰も知らないから一から説明が必要だし。でも、実生活ではわざわざ言わないような胸の内までも吐き出してきたおかげで“岸田奈美とは何者か”を、早くから理解することができました。」
「『さみしい』という言葉自体にはあまり意味がないと思うんです。それよりも、なぜさみしいと感じたのか、どうすると楽になるのかを知ることが大切。人は想像を絶するほど多種多様なさみしさを持っているから、その感情をさみしい以外の言葉で表現してみることが自分を理解することにつながると思います。だから誰かの『さみしい』をこちらが勝手にカテゴライズしたり、定義づけるのってとてもむなしいこと。私のさみしさを誰も理解してくれないように、私も誰かのさみしさをすべて理解することなんてできない。さみしいって言ってみたときに、『彼氏つくれば?』とか『趣味つくったら?』なんて“そうじゃないのに”って答えが返ってくることほどさみしいものはないですから!」
「それでも恋愛だけは別物で、この世のどこかにはたった一人、私のことを理解して肯定してくれる人がいるって期待をしてしまうんですよね。でも経験上、さみしさを他人で埋めようとすると、それを利用しようとする人しか寄ってこないので皆さんも気をつけてください。さみしいと感じる心の穴はあっていいんです。それが人間だし、一人ひとり違うその穴の形が自分らしさにつながるから」
岸田さんのさみしい夜の推薦本
『なぜあなたは「愛してくれない人」を好きになるのか』
二村ヒトシ著 イースト・プレス 734円
「恋愛でボロボロになっているときに、後輩が教えてくれた一冊。心の穴と自己需要について書かれていて、これを読んで傷つく恋愛とは離れられました。自分を理解し、好きになれる一冊」
『猫を棄てる 父親について語るとき』
村上春樹著 文藝春秋 1320円
「村上さんにとってのトラウマをつくったお父さんについて、ひたすら書いて向き合って、救われるまでを目の当たりにできる本です。自分が感じたことを言葉にする大切さを学びました」
人間関係は惑星のようなもの。距離感があってちょうどいいーーお笑いタレント・ミュージシャン ふかわりょうさん
お笑いタレント・ミュージシャン
ふかわりょうさん
1974年生まれ、神奈川県出身。「バラいろダンディ」(TOKYO MX)のMCやROCKETMAN名義の音楽活動など多方面で活躍。昨年出版したエッセイ『世の中と足並みがそろわない』(新潮社)が好評発売中。
「僕自身は“さみしい”という言葉に置き換えるような心境になることはなくて。精神的に不安定というか、バイオリズムの波は絶えず流れていて、悲観的になることもある。でもそれをさみしいという言葉にしていません。お医者さんに言われてもそんなことないってあらがいたい。でも、そういった症状をひっくるめてさみしいというのであれば、僕はめちゃくちゃさみしい人間だと思います。ただ、このさみしさと定義づけられているもの(以降さみしさ)は、僕というメンヘラおじさんを動かすエンジンの役割でもあって。それが創作の原動力になっているので、僕にとってはとても重要な部位なんです。」
「人間、『わかってもらおう』とすると苦しくなりますよね。僕自身、みんなに共感してほしいわけじゃないけど、自分の思いをおかしなものとして片づけられてしまうときの切なさというか。自分は足を止めて路傍の草花に目を向けていたいのに、そんなのいいからって置いていかれてしまうような感覚がずっとあります。でもそれは不幸ではなくて。自分と人は違うということをフラットに受け止めるだけでいいんだと思う。」
「そもそも、“人と仲よくなければならない”というのも思い込み。僕の考えでは、人と人とは宇宙を形成する惑星のようなもので、お互いに軌道に沿ったちょうどいい距離感がある。それを無理に詰めようとすると、苦痛や噓が生じてしまうと思うんです。少し前にも大学生がトイレでお弁当を食べる行為が話題になりましたが、孤立とさみしいはイコールではありません。周囲からさみしいと思われているんじゃないかという錯覚が、自分のさみしさにつながってしまっている。でも、孤立を恐れない強さがきっと人生では役に立ちます。それには、本当に好きなものを見つけて大事にすること。それは対人間である必要はなくて、動物でも、一本の映画やラジオだっていい。概念でもかまわない。自分の好きを信じ抜けば、さみしさなんて覆すような大切な居場所になると思いますよ」
ふかわさんのさみしい夜の推薦映画
Album/アフロ
『スクール・オブ・ロック』
「音楽愛にあふれていて、とても痛快! エンドロールまで楽しめるので、1年に一度ぐらいのペースでリピートしています。気持ちがほがらかになるし、お酒を飲みながら観るのにぴったり」
Everett Collection/アフロ
『イントゥ・ザ・ワイルド』
「まさしく“ひとり”。孤独というより孤高を味わえる映画。なにげない出会いの描写がキラキラしていて、人生を前向きにとらえることができるはず。自宅にいながら、最高の旅に出られます」
3. 芯からココロを温める「温活」処方箋
さみしさから、なかなか寝つけずにアレコレ考えすぎて落ち込む夜。このスパイラルから抜け出すカギは“温活”にあり。
さみしいと落ち込むのは体が冷えている証拠。温活で自律神経の安定を
ネロリハーブ
菅原あゆみさん
植物療法士。英国式植物療法と漢方、和漢などを基本としたオリジナルブレンドハーブティーを展開。体質に合わせてハーブティーをブレンドするカウンセリング(要予約)も行う。☎03(5432)9265
「本格的な冬が始まるこの季節。さみしさを感じる人も多いようです。でもそれは、体の冷えが大きな原因。そもそも人間の体は、体温を一定に保つために自律神経が働いています。自律神経とは、活動中や緊張しているときに作動する交感神経と心と体を休ませる副交感神経のこと。この二つがうまく機能していればよいのですが、切り替えがうまくいかないと血行が悪くなり、冷え性につながります。体温が下がると何が問題かというと、副交感神経が作動しにくくなることで、気持ちが落ち込んだり過剰に不安を感じたり、ひいては不眠の原因にもなるということ。バイラ世代はどうしても頑張りすぎているから、休んでいるつもりでも交換神経がバリバリに働きまくり。心も体も休まらず、副交感神経優位で感じるはずの穏やかなリラックスモードに入れないことが多いんです。だからこそ、心が不安定になったら、“体が冷えている証拠!”と温めることが先決。体がぽかぽかしてくれば、ふいのさみしさもほわっと溶けていきますよ」
処方箋1. ハーブとフルーツのスープをいただく
「濾したハーブティーにフルーツを加え煮て、ハンドミキサーでブレンド。ハーブティー+フルーツに熱を加えるというこのひと手間が、冷えた体も“さみしい”と感じる心も癒し、自分に手をかけ、大切にしていると実感するプロセスに。フルーツをコトコト煮る香りにも癒されるはず」
おすすめの組み合わせ
【ハーブ】 | 【フルーツ】 | 【調味料】 | ||
---|---|---|---|---|
アップルやジンジャーなど | + | りんご | + | 黒糖やメープルシロップなど |
カモミールやハイビスカス | + | みかんなどの柑橘系 | + | ハチミツ |
ラベンダーやローズ系 | + | ブルーベリーなどのベリー系 | + | アガべシロップ |
ハーブティーはノンカフェインのものをチョイス。お茶だけに限らず、ハーブティーの茶葉をラム酒やブランデーに漬け濾したもの+ホットミルクや、りんご+シナモンパウダー+ホット豆乳+ハチミツなどの組み合わせもおすすめ。ホットワイン+フルーツも◎
心も体も喜ぶ♥ハーブ×フルーツティー
(右から)女性特有のお悩みに対応するメディカルブレンド。甘いローズの香りにうっとり。DESSERTFLOWER プライムクオリティ 35g¥1870・ジャスミンの鎮静効果でリラックス。同オレンジ&ジャスミン 35g ¥1870/ネロリハーブ
処方箋2. 塩とアロマのお風呂につかる
「湯船につかることは、冷え対策や副交感神経に切り替えるいいスイッチに。粗塩やエプソムソルトなどの発汗作用があるものを大さじ3 、緊張をゆるめる精油を2〜3滴湯船へ。裏ワザとしては、いらないティーバッグや出がらしを湯船に入れると保湿ケアにもなります」
国内最高純度を保証。硫酸マグネシウムが体を芯から温める。エプソムソルト 800g ¥3080/ネハントウキョウ
イライラを鎮め、安眠に誘う。エッセンシャルオイル ラベンダー 10㎖ ¥2530・緊張や疲れをほぐす。同イランイラン・オーガニック 10㎖ ¥3410/ニールズヤード レメディーズ
処方箋3. デリケートゾーンも冷やさない
「デリケートゾーンの冷え取りも、自律神経を整えるためには大切なこと。ナプキンやおりものシートに含まれる消臭材や吸収性ポリマーは体を冷やしてしまうため、なるべくナチュラルなものを」
大切な部分だからこそ、天然素材アイテムで冷え取りを
吸収材は植物由来のものにこだわったナプキン。sisiFILLE サニタリーパッド ふつうの日用 24個入 ¥660/パノコトレーディング
生理の日以外に使うショーツライナー。通気性と保温性に優れた今治タオルを使用。ヒエトリパット今治タオル リバーシブル ¥3300/エヒメイド
処方箋4. 足の冷えにはレッグウォーマーを
「“頭寒足熱”という言葉があるように、足もとを温めるのは健康にいいこと。ただし就寝時には足裏から熱を放出して体温調整するため、靴下ではなくレッグウォーマーをはくのがベスト。足首は筋肉の構造上、一回冷えると温まりにくいため、お風呂上がりに着用を」
11種の天然鉱物をパウダー状に加工し中綿に。温かい空気を逃さない。イオンドクター レッグウォーマー41 クリーム ¥13860/ジェイ・エス
吸保湿性に優れたシルク素材。ふくらはぎまでフィット。シルクレッグウォーマー バイオレット ¥1980/タビオ
処方箋5. 入眠儀式としてパジャマを着る
「リラックスモードである副交感神経をオンにできないと、なかなか寝つけなかったり、寝ても疲れが取れなかったり。スイッチを切り替えるためにも味気ない部屋着からパジャマにチェンジ。肌触りのいいナチュラルな素材で触覚から眠りに誘って」
人の肌の成分に近いシルク100%からなるパジャマ
保温性、保湿性、さらには吸湿、放湿、速乾性に優れた天然の高機能素材。肌なじみも抜群。エミリーウィーク フラワーパジャマ¥39600/エミリーウィーク ニュウマン横浜
真冬も温かいオーガニックコットンのベルベット素材
腰までの着丈やめくれ上がらない裾のゴムなど、冷え予防のこだわりが。(左から)nanadecor チューリップ ベルベットトップス¥17600・同腹巻パンツ¥15400/サロン・ド・ナナデェコール
処方箋6. ラベンダーとお米の手作りカイロでおやすみなさい
「ドライラベンダー(15g)と水でといだ1 合の白米を布袋へ。これを電子レンジ対応のフリーザーバッグに入れて、600Wで1 分半(500Wの場合は2 分半)、電子レンジでチン。フリーザーバッグから取り出し、おへその下や肩など冷えが気になる部分に当てて眠ってください。朝になったら風通しのいい場所で干して、夜になったら再利用。ラベンダーには殺菌効果もあるので、30回ほど繰り返し使えます」
4.3人のプロの視点で「さみしさから見る社会」
コロナ禍で人とのつながりや出会いの機会が減ったことにより、みんなのニーズにも変化が!? 世の中の動向を見る3人に、マーケット分析、占い師、アプリ開発のそれぞれの視点から話を伺います。
マーケット分析の視点から
「マッチングアプリや占いなどさみしさを紛らわす消費が増加」
博報堂 ヒット習慣メーカーズ
田里 遥さん
博報堂DYメディアパートナーズ プラナー。購買データやSNSなどを分析し、ヒットしそうなものを予測し発信する「ヒット習慣予報」のメンバー。
市場の動きを見ると、コロナ禍以前と以降では消費の傾向に変化が見られるそう。
「コロナ禍で、会社や学校など、所属するコミュニティとの分断により“帰属迷子”になる人が増えたといわれています。そういった背景から、人に会えないさみしさや、気軽に話せないフラストレーションを紛らわせるための消費=“さみしさ解消費”という習慣が生まれていることに注目しました。代表的なものは、TV番組や雑誌の特集に見られる“占いニーズの増加”や“ペット市場の拡大”。どちらも、精神的な不安感を和らげたり癒したりするための消費といえますよね。ほかにも、たとえば、恋愛や婚活といったイメージが強かったマッチングアプリのニーズが細分化、『趣味仲間やママ友を見つけるアプリ』が登場しました。また、リモートワークの導入などにより、以前は気軽にできていたはずの雑談すらままならなくなったことで、“誰でもいいから話をしたい”ニーズにこたえる『雑談トークアプリ』や、“話を聞いてほしい”“即レス対応してほしい”人のための、臨床心理士や街のスナックのママなどをAI化した『チャットbotアプリ』なども登場。人々の様々なさみしさ、帰属欲求や承認欲求の高まりにこたえるかたちで、市場が進化しているのを感じます」。
ペットの飼育放棄数が増えているというニュースもあるなか、生き物を安易に飼うのは慎みたいところ。新たなSNSやアプリで上手にさみしさを解消していきたい。
占い師の視点から
「誰かに共感してほしい、そんな“聞き役”としてのニーズにフィット」
占い師
ミカミ・ポーラさん
福岡「Salon de uranaisu」オーナー。占い方は占星術とタロット、手相。オンライン個人鑑定のほか、リモートで学べる西洋占星術講座も行う。
ますます盛り上がる占い市場を現役で活躍する占い師視点で分析していただくと―。
「占い需要が高まった最大の理由は、話し相手としてのニーズではないでしょうか。現に占いだけではなく、悩み相談や宣言&報告をただ聞くだけという仕事も増えています。日本においては、カウンセラーはやや権威的な存在に見られがちで、特に解決やアドバイスはいらない、ただ気持ちを分け合いたいというような“淡い人間関係”を求めている場合、占いがちょうどいい。オンライン鑑定などを通じて、占いがよりアクセスしやすくなったことも後押ししているかもしれませんね。占星術的にも、今は魚座に海王星がある“海王星魚座時代”の真っ最中。目に見えない世界の広がりを意味するので、スピリチュアルなことが流行るのも必然です。さらに占星術においては、さみしさなどの精神的な不安は、月が象徴するもの。月は満ちて欠けるものですから、さみしいときも平気なときもあるというのはむしろ心が健康なサインといえます。だからもし、さみしさしか感じないというなら危険信号。そんな状態から脱したい場合は、喜びや楽しみ、期待や恥ずかしさなど多様な感情に触れること。本や漫画、映画などの登場人物に感情移入することは心の筋トレに。物語の持つ力は侮れませんよ」
アプリ開発の視点から
「誰とも比較されず穏やかなつながりを楽しむ癒し系SNSの時代へ」
HiClub株式会社 GRAVITY運営チーム
塚越寛子さん、奥あやめさん
GRAVITY
宇宙空間に浮かぶ惑星同士がつながる様子をイメージしたデザインで、累計ダウンロード数100万を突破。20代~30代の女性を中心に人気を集める。
ついつい誰かと比べたり、いいね!数に一喜一憂したり。さみしさに少なからず影響を与えているSNS。そんななか、2020年のローンチ以来“優しいSNS”として話題なのがGRAVITY。開発者に話を伺ってみました。
「“趣味の店でたまたま会った名前も知らない人と取り留めのない話をする感じ”の実現を目指したのがGRAVITYです。その最大のポイントは、匿名性の高さ。アイコンは指定されたイラストの中からしか選べず、他ユーザーと差別化できない仕様。フォロワー数も非公開設定を選ぶ人が多く、他SNSのように連絡先の取り込みをする機能がありません。多くの方にご利用いただけているのは、“つぶやき疲れ・映え疲れ”も多いなかで、フォロワー数やいいね!を狙ったセルフブランディングの必要がない、新しいつながり方が求められているということだと思います。また登録時に行う性格診断テストの結果で相性のいいユーザーとつながる場が提供されるので、匿名でありながらも穏やかな交流の場が保たれているのが特徴。メジャーSNSに比べると小さなコミュニティであることから、優しさや癒しといったGRAVITYのコンセプトに共感するユーザーが集まっていることも理由のひとつかもしれません」
肩の力を抜いて誰かとつながれる癒し系SNS・GRAVITY、さみしさを解消したい人に支持されているのも納得。
相性のいいユーザーとつながる
アカウント登録時に性格診断テストで「外的性格」と「内的性格」を分析。自分とタイプの近い人とのつながりの場を提供される仕組み
共通の話題で“仲間”になる
共通の話題でつながれる星は、相性テストを受けて全問正解すると仲間入り。「質問箱」や「音声ルーム」機能で他ユーザーと盛り上がれる
※2021年11月17日時点
5.精神科医 名越康文先生が語る「さみしさとのつきあい方」
リアルな人間関係じゃなくたっていい。ウェルカムされる場に身を置こう。
精神科医
名越康文さん
専門は思春期精神医学、精神療法。引き続き臨床に携わる一方で、コメンテーター、映画評論、マンガ分析など様々な分野で活躍。趣味はバンド(THE BARDIC BAND)活動、砂利置き場撮影なんて一面も。出演した舞台『カタシロRebuild』もYouTube配信中。
世界から孤立した心はゆるやかなつながりで回復していく
さみしさは、「私は疎外されている」「世界から孤立している」という感覚のことです。
自分だけ一人切り離されて世界がそっぽを向いていると感じる。
漠然としているけれどけっこうダメージがあるんです。
自分だけがひとりぼっちで、周りはみんな幸せに見えるというようなときもあるでしょう。
しかし本来、一人でいる、孤独にあるという〈状態〉は決してネガティブなことではありません。
クリエイティブな表現や自分を成長させるためには、一人の時間が大切だからです。
ただ、“自分は孤立している”と感じてしまうのなら問題です。
そういうときは、何より、心にエネルギーを補給してあげましょう。絵が好きなら美術館に行くとか、リラックスできる場所に身を置いてみる。
気分を解放し、外側とつながることが大切です。
人は普段、緊張感をもって生きています。
特に日本人は意識せずとも気をつかっていて、世界基準なら“病んでいる”くらい疲弊しているのかもしれません。
気をつかっているということは、ある意味、常に“おもてなしをする側”だということです。
心を回復するには、その逆で、「私は受け入れられている」あるいは、「ここにいてもいいんだ」と安心できる場所や関係が必要です。
それを僕は“ウェルカム”されると呼んでいます。
朝挨拶をして、笑顔が返ってくるとそれだけで癒されます。
アクション&リアクションでできている軽い雑談も、ウェルカムの送り合いのようなものです。
しかし最近、その機会が減ってきてしまっていることも、皆さんのさみしさを増幅させているかもしれません。
でも、直接会うことだけに価値があるわけではない。
むしろ、オンライン上のゆるやかなつながりのほうがストレスなく交流することができる人も多いはず。
たとえば僕は、クラブハウス(SNS)やゲーム実況を楽しんでいるのですが別に自分から何かを発信したりする必要はなくて、“今、同じ場に居合わせていること”にも大きな意味があるのです。
「よくきたね」って迎えてもらえる場に参加している、それだけで、孤独がずいぶん収まることがあります。
攻撃的な言葉が飛び交うSNSには注意が必要ですがそれでも自分の興味のあることや趣味などで、ほっとひと息つける場所を探してみてほしいなと思います。
さみしさを感じやすい人は、繊細な分、想像力が豊か。
バーチャルなことをリアルに楽しむ力も高いはずですから。
ウェルカムしてもらって元気が出てきたら、今度は自分が誰かにそれを返していく。
そんなウェルカムの循環が生まれたら素敵です。
最後に、僕が知っている、さみしさを乗り越える最高の方法をお教えしましょう。
それは、好きなことに夢中になることです。
好きなこととは、時間を忘れて打ち込めて、いくらエネルギーを費やしても惜しくないことです。
一日は誰もが24時間ですから、これが見つかっていれば、さみしさが入り込む隙がなくなるのです。
今流行りの推し活なんて、まさにぴったりです。
もし好きなことがまだ見つかっていないなら、「好きなことを見つけること」をついでにせずに、いちばんの優先事項にして、しばらく生きてみてください。
仕事やらおつきあいやら色々なことがあって、日常はすぐに流れてゆきます。もしその繰り返しがどこかむなしいと感じるのであれば、どこかで踏ん切りをつけて自分だけの楽しみ、趣味を探す心の旅に出てほしいのです。
でも、それでもどうしても何にも夢中になれないとしたら。
その人は、人のために生きることが喜びなのかもしれません。
多くの場合、人生の晩年に至る境地ですが、誰かの幸せが、あなた自身の幸せになるような、そんなもっと大きな花が咲く可能性があるのでしょう。
気をつけてほしいのは、さみしいを通り越して、寝つけない眠れない、ごはんがおいしくない状態が続くこと。
まる2日続いたら充分危険信号ですから、クリニックの受診など心理的なケアを考えるタイミング。
これも心の片隅に入れておいてくださいね。
イラスト/Yumika 取材・原文/谷口絵美 ※BAILA2022年1月号掲載