できないと言ったら相手が困るかも。嫌われるかも。評価が下がるかも。言っていいの? 逃げや甘えじゃないの? 相手との関係を壊さず上手に伝えるには? みんなのもやもやについてアンケート。

Q.「できません」と言えますか?

回答が大きく二分する結果に。「言いたいけれど相手を不快にさせるのが怖い」「言えないから仕事をいつも抱え込んでいる」という言えない人のストレスフルな声の一方、言える人からも角が立たない言い方や言った後の関係性にヒビが入らないようにする方法を知りたいとの声が
Q.「できません」が言えない理由は?
断るのがとにかく苦手 34%
頼られるのが嬉しい 17%
伝え方がわからない16%
できないと思われたくない 16%
できないと認めたくない 10%
自分のほうがうまくできるから 3%
その他4%
Q.「できません」が言えずに後悔したことは?

約7割が後悔あり。「仕事を断れず、職場でも家庭でもしわ寄せが出て、結果的に周囲に迷惑をかけた」「できない自分を認めたくなくて、ハードワークの末体調をくずした」「友達にすすめられ気が乗らないコンサートに行って楽しめなかった」など仕事でもプライベートでも後悔の声が続々
Q.誰に言うのが難しい?
1位 上司 27%
2位 先輩 19%
3位 社外の人 14%
4位 同僚 12%
5位 後輩・友人 8%
7位 夫・恋人 6%
8位 両親 4%
9位 その他 2%
Q.周りに「できません」がはっきり言える人はいる?

「いる」が7割以上。具体的には「会社の先輩が『これはできますけど、それはできせん』と役員含めどの人にも言えて尊敬」「断りにくい雰囲気の会社の忘年会を『それは義務ですか』と言い切った後輩が忘れられない」など。自分には言えないことを言える人が印象に残った声が多かった
アンケートの結果、できませんをもっとうまく言いたい読者が多数!
「言いたいけれど言いにくい」代表格とも言える「できません」。相手に不快な思いをさせたくない。よい関係性を保ちたい。でも自分の心にも余裕が欲しい。その間で葛藤する切実な声が多く寄せられた
イラスト/二階堂ちはる 取材・原文/佐久間知子 ※BAILA2023年8・9月合併号掲載