1. BAILA TOP
  2. HEALTH
  3. 妊活・不妊・妊娠

【30代・40代の不妊治療悩み&疑問まとめ】不妊治療中に注意すべきこと、男性ができることなど医師が回答!

不妊治療中の注意点、女性ホルモン量との関係、また男性ができることなど、30代・40代の不妊治療のお悩みや疑問にリプロダクションクリニック東京・診療部長兼看護診療支援部長 土信田雅一先生がお答え!

【監修】
土信田 雅一(どしだ まさかず)

リプロダクションクリニック東京・診療部長兼看護診療支援部長

土信田 雅一(どしだ まさかず)


1975年生まれ。山形大学医学部卒業、山形大学大学院修了。大学病院の不妊外来で生殖医療の基礎を学び、生殖医療専門クリニックにて長年不妊治療に従事。2017年よりリプロダクションクリニック東京にて女性不妊外来を担当、現在診療部長を務める。リプロ東京公式ブログでは、生殖医療の最新情報の発信も。
公式ブログはこちら。
https://ameblo.jp/reproductionclinic/

目次

  1. Q:生理周期が長め、短め。不妊治療で問題となるのはどっち? 原因は?
  2. Q:不妊治療クリニックに行く前に「やっておくとよいこと」って何ですか?
  3. Q:不妊治療を始めます。妊娠しやすくなるサプリ、ありますか?
  4. Q:自己流のタイミングで妊娠できません。クリニックで診てもらったら、どんな違いがありますか?
  5. Q:男性不妊を疑うべき精液量は?
  6. Q:人工授精にチャレンジします。やりがちなミスや、気をつけるべきことは?
  7. Q:採卵周期。やりがちミスや、気を付けるべきことは?

Q:生理周期が長め、短め。不妊治療で問題となるのはどっち? 原因は?

Q:生理周期が長め、短め。不妊治療で問題となるのはどっち? 原因は?

Pixel-Shot/shutterstock

・「30代ですが、生理周期が長め。毎月生理が来るまで39〜43日くらいかかります。体型も女性らしくないし、女性ホルモンが少なめなのかな?と思ってきましたが、妊活もうまくいかないし、もしやプレ更年期?と不安に。毎日豆乳と納豆でイソフラボン摂取も心がけていますが、一向に改善しません」

・「1年半ほど前から妊活サプリを何種類か飲んでいます。そのせいか、生理が頻繁に来るようになって困っています。不妊治療を始める予定なので、一度サプリはやめて様子をみたほうがよいですか?」

【ANSWER】周期長めは卵巣機能がよすぎる可能性も。短めは診察を受けて

「質問者の方のように、周期が長い=ホルモンが少ないと心配される方も多いのですが、実際は逆のケースが多め。プレ更年期ではなく、卵巣機能がよすぎて月経周期が長くなるパターンが多いのです。逆に頻繁に月経が来る方は、卵巣機能が低下しているケースが多数見受けられます。特に周期が24日以下という方は、早めに診察を受けたほうがいいですね。排卵が起きていない可能性も」

Q:生理周期が長め、短め。不妊治療で問題となるのはどっち? 原因は?への回答を詳しく見る

Q:不妊治療クリニックに行く前に「やっておくとよいこと」って何ですか?

Q:不妊治療クリニックに行く前に「やっておくとよいこと」って何ですか?

myschka79/shutterstock

・「結婚から2年、妊娠しづらい体質なのでは?と悩んでいます。不妊治療クリニックへ行ってみようと思いますが、不妊治療に関する知識がなさすぎて……。病院の先生目線で『最低限やっておくべきこと』があれば知りたいです」

・「不妊治療を始めようと思いながらも、夫との予定が合わず先延ばしに。先に私だけでもできることがあれば……と思い、ネットで調べているのですが、色々なクチコミ情報があって混乱。取り入れようにも何もかも中途半端に。何から手をつけたらよいでしょうか?」

【ANSWER】体温を記録、カフェインとアルコールを控えめにする…不妊治療前にしたいことは5つ!

「妊治療のクリニックを受診する前に、おこなっておくと妊娠成立までスピーディーに進みやすいと思われることを5つご紹介します。

1:基礎体温を測り、記録する

2:ブライダルチェック

3:体型に気をつける

4:夜更かしをしすぎない

5:カフェイン入りのドリンクやお酒の飲みすぎをやめる」

Q:不妊治療クリニックに行く前に「やっておくとよいこと」って何ですか?への回答を詳しく見る

Q:不妊治療を始めます。妊娠しやすくなるサプリ、ありますか?

Q:不妊治療を始めます。妊娠しやすくなるサプリ、ありますか?

Ivanova Tanja/shutterstock

・「不妊治療を長く続けてきました。サプリメントは色々飲みましたが、今はマルチビタミン・ミネラルと、便秘改善の乳酸菌をベースサプリとして飲んでます。サプリメントに頼る気持ちはないですが、希望を抱き続けるためにも新しいサプリを投入したい気分。専門家のオススメが知りたいです」

【ANSWER】クリニックで検査をすると、ビタミンD不足の女性がほとんど!

「女性の体内のビタミンDが不足すると、妊娠が成立しづらいことが分かっています。リプロダクションクリニック東京でもビタミンDの測定を行っているのですが、妊活で十分なレベルに達している人は稀。不妊治療を受けられる方はほぼ全員がビタミンDのサプリメントを摂ったほうがよいでしょう」

Q:不妊治療を始めます。妊娠しやすくなるサプリ、ありますか?への回答を詳しく見る

Q:自己流のタイミングで妊娠できません。クリニックで診てもらったら、どんな違いがありますか?

Q:自己流のタイミングで妊娠できません。クリニックで診てもらったら、どんな違いがありますか?

9dream studio/shutterstock

・「生理日予測アプリはもちろん、排卵検査薬を使っての検査もバッチリ。おりものチェックなども行っているし、間違いのないタイミングで性交渉をしているのに、なかなか妊娠できません。夫は通院して超音波検査を受けてはどうかというけど、排卵日の把握は完璧なので正直時間のムダかなと思ってしまいます」

【ANSWER】同じタイミング法でも、クリニック治療では効果が上がる可能性が

「体温を測ったり、排卵検査薬などを使ってご自身でタイミングをはかって妊娠を目指すのと、不妊治療のクリニックで医師に診てもらいながら行うタイミング法。ご夫婦、カップルで性交渉を行う点では一緒ですが、自己流とクリニックではまったく異なります。クリニックでは超音波検査や血液検査、子宮卵管造影などの検査をまず行いますので、子宮内膜症や多嚢胞性卵巣症候群、卵管のつまりなど、タイミングで妊娠しにくい原因が見つかる可能性もあります」

Q:自己流のタイミングで妊娠できません。クリニックで診てもらったら、どんな違いがありますか?への回答を詳しく見る

Q:男性不妊を疑うべき精液量は?

Q:男性不妊を疑うべき精液量は?

Image Point Fr/shutterstock

・「30代前半、なかなか妊娠できません。私の検査は一通り行い、特に問題は見つかりませんでした。40代半ばの夫にも精液の検査を頼むべきでしょうか?」

・「セックス自体は月1回程度。夫は以前から淡白で、避妊具をつけていた頃は『精液量が少ない!?』と気になっていました。男性不妊でしょうか?」

【ANSWER】精液量=男性不妊を疑う判断材料になり得る

「男性不妊の割合は、不妊全体の約4割とかなりの割合を占めています。男性不妊を疑ってクリニックに訪れるべき状態についてですが、最も判断しやすいのは精液の量ですね。しかしながら精液量と精子数は比例しないので、精液量が十分であっても安心してはいけません。まずは、精液検査を受けてみることが大事です」

Q:男性不妊を疑うべき精液量は?への回答を詳しく見る

Q:人工授精にチャレンジします。やりがちなミスや、気をつけるべきことは?

Q:人工授精にチャレンジします。やりがちなミスや、気をつけるべきことは?

Burdun Iliya/shutterstock

・「不妊治療、タイミングから人工授精にステップアップすることに。できれば体外受精のステップに行く前に妊娠したいので、人工授精の前夜も性交渉をして、確率を高めたいと思っています。夫は『できる!』と豪語していますが、問題ないですか?」

【ANSWER】精液採取は基本「朝」。前夜の性交渉は控えて

「クリニックで人工授精を行う時間帯=朝が多く、自宅採取の場合でも、男性は午前中の予定に余裕をもたせておいたほうがよいでしょう。朝の出勤時間が早すぎて、当日の採取が間に合わなかったという失敗を防ぐためです。また、その周期での妊娠の可能性を高めるために……と人工授精前日の夜にも性交渉を持ってしまい、当日の朝、精液を採取できなかったという話も時々聞きます。採精可能ならまったく問題ないですが、このあたりは男性とよく相談して」

Q:人工授精にチャレンジします。やりがちなミスや、気をつけるべきことは?への回答を詳しく見る

Q:採卵周期。やりがちミスや、気を付けるべきことは?

Q:採卵周期。やりがちミスや、気を付けるべきことは?

AUWAE PHOTO/shutterstock

・「さまざまな検査を経て、ついに採卵周期に突入! ベストを尽くしたいのですが、クリニックの説明を受けたらやることが多くて不安になってきています……。採卵周期の患者さんで多い失敗は? どんなことに気をつけたらいいですか?」

・「注射、薬……クリニックで説明を受けたのですが、長すぎて理解できているのか心配に。先生の『間違えたら全部ムダになりますので!』という言葉だけが印象に残りました……。間違えないためのアドバイスが欲しい!」

【ANSWER】あるあるNo.1は、外出先での薬の飲み忘れ

「薬を飲み始めて4〜5日目くらいは忘れたり間違えたりしないようにと気をつけているので問題ないことが多いのですが、6日目くらいから少し気が緩んでくるのか、薬を飲み忘れてしまう方も。

薬の服用にあたり、自己管理が難しそう……と感じる人は、

・会社用ポーチに数回分多めの薬を入れておく

・薬の飲み方や量が書かれた資料は、スマートフォンのカメラで撮影。外出先でも確認できるようにしておく

・スマートフォンの服薬管理アプリを利用して、服薬時間にリマインドを設定しておく

といった方法を試してはいかがでしょうか」

Q:採卵周期。やりがちミスや、気を付けるべきことは?への回答を詳しく見る

Feature特集

Feature特集

Rankingランキング

  • ALL
  • FASHION
  • BEAUTY
  • LIFESTYLE
  • EDITOR'S PICK

当サイトでは当社の提携先等がお客様のニーズ等について調査・分析したり、お客様にお勧めの広告を表示する目的で Cookieを利用する場合があります。詳しくはこちら